教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の地方公務員(市役所等)の待遇の変化

今後の地方公務員(市役所等)の待遇の変化公務員への風当たりはかなり強くなってるような気がするのですが、地方公務員に対しても風当たりが強いのでしょうか? 国家公務員の給料が削減されてますが、地方公務員は削減とかの心配はないのでしょうか? 大学から留年してることもあり、公務員試験頑張ってみれば? と言われたのですが今でも倍率は事務職高いでしょうし ほかの技術職なんかはできないし。 勉強もある程度は出来ますが、今は一流二流の大学の人が、安定を求めて公務員になるという人もかなり多いと聞きました。 私も安定してるのには魅力がありますが、大して国やその地域に尽くす気もなければ、今の風当たりの強さでは 自分が本気でやりたいとおもっても、なんか心を挫かれるのではないかと思ってます。 今後の地方公務員の待遇なんかはどうなるんでしょうか? やはりなんだかんだで安定してる待遇で当分大丈夫と考えてよいのでしょうか?

続きを読む

670閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他のブラック会社から見れば”安定した良い職場”といえます。 今後、事業のスリム化による仕事量が少なくなるスピードよりも、給料が減るスピードの方が早いと思います。 自ずと、1人当たりの負担は重たくなります。 また、良くも悪くも”規律を求められる職場”なので、あなたの性格によっては 耐え難い職場になる可能性もあります。 また、配置される場所によっても大きく変化しますので、出たとこ勝負というのが現状でしょうか? どのような仕事でも、この仕事を何のために自分は行っているのか?と考えながら日々過ごすことをおすすめします。

  • このまま行けば、間違いなく削減対象になりますね。 身分保証がしっかりしてるだけでも、良しとしたほうがいんじゃないでしょうか?

  • 国自体危ないので 地方公務員も時間の問題です。 日本という船が沈みかけてるようです。安全な場所はありません。 安定は成長性に限界があるということです。 仮に今地方公務員になっても政権が変わり 橋本さんたちが与党になったら 将来退職金がでないかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる