から 退職届を書くように指示があり (退職届を出さないと離職票が出せない) (また最後の給料が支払われない) という事もあり 「契約期間満了に伴い退職します」 と言った退職届にサインをしました。 私の現状はハローワークに通っており 失業保険を貰いながら 求職者支援訓練に申し込む予定です。 またハローワークでも恐らく 失業保険受給可能とのことです。 (契約満了だから待機期間は無いはずだけど 会社の離職票の内容により待機期間の有無は変わる) そんな中、先日音沙汰のなかった 退職届を出した派遣会社から 前職と同じ職種・同じ時給 で仕事案内が来ました。 返事を催促されている状況です。 もともと遠くまで通勤していましたが 今回も家から遠く乗り換えも多く アクセスの悪い職場のため 断りたいです。 ただ断る際の理由によっては 失業保険に何か悪い影響は出ますか? 職業訓練開講までに期間が空くので すぐに失業保険の申請をしたいです。 待機期間が発生しないで済む 良い断り方があれば教えてください。
解決済み
る膝の怪我をして結果的に後遺症が残り労災の後遺障害14級と認定を受けました。(こちらは既に退職済みです。)その後、膝の痛みなど不調を抱えながらも生活の為に働いています。 今年2月から、軽作業(ピッキング)を始めましたが1日8時間×週4日が膝に堪えてしまい退職を考えています。ちなみに歩数にすると1日13000歩くらいで重い物を持つ時なども膝が痛みます。 退職後もやはり生活があるので、すぐにでも再就職をしたいのですが、その間の生計を立てる為に失業保険を受給したいと考えています。ただ加入期間が1年に満たないで、特定理由離職者として申請したいのですが申請が通るか心配です。尚、現在は通院などはしていません。(これ以上、治療をしても治らないと認定を受けた為) また申請可能であれば、その際に診断書(膝に負担の少ない職種なら就業可能)の証明書は必要になりますか? 労基署で認定を受けた際の認定証は持っています。 詳しく教えて下さる方、よろしくお願いいたします。
回答受付中
から4月31日までうつ病で傷病手当がでます。 その後4月28日に交通事故にあってしまい、頚椎捻挫と右腕、右足打撲で仕事が出来る状況じゃなく、5月1日から復帰のはずがい、いつ復帰出来るか分からなくなり、会社に気不味くて退職を考えております。 そこで質問なのですが、失業保険は会社を辞めるまでの6ヶ月の給料で計算されるとの事ですが、傷病手当の金額は含まれますか?それとも、3月13日以降は収入無しになりますか? 病院の先生には動かない仕事なら大丈夫です!と言われているので、事務系の仕事を探そうと思えば探せるじょうきょうです。 働け。とか厳しめの回答は控えて頂けると幸いです。
ちしております。 昼職パート(15万)+夜は手渡しのバー(10万)でアルバイトをしていました。 昼職を会社都合退職し、今はバーのみで生計を立てていますが、バー1本だと生活が苦しいです。 時給2000×3~4時間なので、月に給与は10万弱です。 このままの生活だと続かなそうなので、間もなく昼職を探そうと思います。 失業保険の手続き書類があるのですが、 今もアルバイトをしていると、失業保険はもらえないでしょうか? ちなみに、バイトは日払い手渡しでお恥ずかしながら今まで一度も確定申告していません。 してる従業員も僅かいますが、大半がしていません。 確定申告している従業員は税金が結構戻ってくると言ってます。 (店側で源泉徴収票は出せるそうです。 毎日、日払いから税金?で10%引かれて支給されてます) ハローワークに、失業保険受給中もアルバイト継続すること伝えたら良いと思いましたが、今まで確定申告をしていなかったので、逆にアルバイトしていると申告することは良くないのかな?と思いました( ; _ ; ) かといって、いくら手渡しとは言え、店側で源泉徴収もしてるそうなので、失業保険受給中に無申告でバイトしたらバレて不正受給にあたりますよね…? 追記 : 昼職+バイト時代〜今現在も、 世帯収入(家族と同居ですが世帯分離済み)が低い非課税世帯の対象ということで、役所から低収入の方向けの補助金申請書も届いています。 ↑ということは、バイトの確定申告したことないので、昼職と掛け持ちしていた頃も低所得者と思われ(昼職の給与15万しかなかったので…)、手渡しバイトのみの現在は無収入と思われているという事でしょうか……? また、昼職掛け持ち時代〜現在も、収入が少ない、今では収入がない と思われているからか、毎月の奨学金支払いや健康保険の金額も下がってしまいました。 店側で源泉徴収していても、気付かれないのですか? であれば、失業保険中にアルバイトしてても皆気付かれないことになりますよね。でも手渡しでもバレてしまうそうです。 何故でしょうか?( ; _ ; )
ついて教えて下さい。 色々と調べたところ、週20時間未満ルール、1日4時間ルールと書かれているところが多いのですが、初回の失業保険の給付がなされていないこの期間のアルバイトについてはいくらしても問題ない、と書かれていることもたまに拝見します。 実際はどちらが正しいのでしょうか? 追伸:解雇された後、離職票が届いてハローワークに持っていき、待機期間含めて約4ヶ月間、週に20時間以内のバイトでは生活ができません。(4ヶ月と言いましたが解雇になってから初回のハローワークに行くまでの約1ヶ月間はいくらバイトしても問題がないのは理解していますが、その期間はとうに過ぎてしまっております)
と A、2022年8月31日に、約3年半働いた職場を退職 B、2022年12月から2023年3月まで海外留学 C、2023年7月に新しい職場に就職 D、2023年11月に色々あり退職予定 といった感じになりますが、 Bの帰国後に中々仕事が見つからず苦戦しており、要はBとCの間が3ヶ月あり、すぐハローワークにいき失業給付金の申請?をして再就職した際にすぐ再就職手当を申請すればよかったなと後悔しております。。 再就職手当は1年ちゃんと働ける場所であることの条件がありますので、既に退職予定の私が貰うのは相応しくないことは承知しております。 2年時効があるとのことで、今からでも、例えば就業手当など貰うことはできるのでしょうか。 ちなみにCの就職前にはハローワークにすら行っておらず、今月退職予定なので、今、僕が何か出来ることはあるのでしょうか。 それか今回は諦め、次に活かすしかありませんか?
、給付は最短6/3日からということになりました。 そこで5月の半ばから1日4時間以内かつ週20時間以内の勤務で1ヶ月間バイトをしようと考えています。 1 上記の条件を守っていれば、6月3日から受給中の期 間になってもそのまま1ヶ月勤務しても良いのか 2 31日以内の雇用が条件とのことですが、ひとつの会社を辞めたあとまた違う会社で1ヶ月バイトをしても良いのか 3 単発バイトの場合も1日4時間以内の勤務でないとダメなのか 文章が分かりづらく申し訳ないですが、この3つを教えて頂けると有難いです。
参加しているだけで、来週が1回目の認定日です。 給付制限は、2カ月 給付日数は、90日 受けたい職業訓練があるのですが、それが7月開始のもので、間に合うのか不安です。 職業訓練を受けたり、基本手当の延長を受けるには給付日数の30日以上を残す必要があると知りました。私の場合90日ある給付日数が無くなっていくのは、いつからなのでしょうか。 給付制限2カ月が終了してから、カウントがはじまるのでしょうか。それとも、7日間の待機期間が終わってから?離職票の提出や説明会などに参加しているので既にカウントは始まっているのでしょうか。 ハローワークに電話で問い合わせたのですが、おそらく給付制限2カ月が終了してから90日の消費がはじまると思う…となんだか自信がない感じで言われて心配になり、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
に第一子、2022年10月に第二子を出産し、2021年7月末頃から現在まで産休育休を取得しています。 本年10月から第一子が満3歳にて幼稚園に入園予定なのですが、保育園激戦区に居住しており、第二子の保育園が決まらない状況です。(市に確認すると認可園の空きはなし、数箇所認可外保育所にも確認しましたが空きはなし) 会社には大変申し訳ないのですが、このまま保育園が決まらなければ、10月をもって退職となる予定です。 さて、本題なのですが、退職後は失業保険を申請しようと考えております。 (今までフルタイムにて勤務しておりましたが、実家の協力を得ながら主人の扶養内での仕事を探したいと思っております。) 失業保険について調べるうちに、自分は算定対象期間(2年間?4年間?)の兼ね合いで、そもそも受給資格があるのかわからなくなってしまいました。 状況としては「2021年7月末〜2024年10月末まで産休育休を取得」しており「2021年7月以前は9年ほど雇用保険に加入」しております。 この場合、私は受給資格があるのでしょうか? また、産休育休中は雇用保険加入期間に含まれるのでしょうか? ハローワークの説明を読んでも頭がこんがらがってしまい、、、ご教示いただけましたら幸いです。
ヶ所4時間とか8時間くらいで、全て1日で退職してます。 働いた前日時点で延長が終了するかと思うのですが、その延長が終了した時点で失業給付金の申請すら出来なくなるのでしょうか? 確か時効とかがあると思うのですが、延長した場合は、時効すらも無くなるんですか? 因みに医師からもらった就労可能証明書は、働いてしまった後の日に貰ってます。
1~10件 / 100,748件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
働き方を考える
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
2022-06-13
失業保険は仕事が決まったらもらえない?再就職で受給できる手当とは
失業保険の受給や再就職が決まった際の手続きについて、よく分からない人も多いかもしれません。仕事が決まった...続きを見る
2023-04-26
失業保険をもらいながら週20時間以内で働くことは可能?
失業保険をもらいながら週20時間以内で働けば、失業手当の他に収入を得ることが可能です。ただし、働き方によ...続きを見る
2023-04-22
失業保険でゆっくりしたいときは?条件や転職活動の進め方を紹介
法律とお金
退職後、失業保険をもらってゆっくりしたいときは、どうすればよいのでしょうか?ゆっくり転職活動を進める方法...続きを見る
2024-04-19
失業保険を一度もらうと次はどうなる?知っておきたい受給条件とは
失業中の生活を安定させるための失業保険は、一度もらうと、その後もらえなくなると考えている人は多くいます。...続きを見る
2024-07-06
失業保険をもらいながらバイトはできる!時期や金額に注意
失業保険は退職後の生活を支えてくれる、大切なものです。給付を受けても、働いていたときに比べると収入が減っ...続きを見る
2023-04-10
会社から離職票をもらう方法は?失業保険の対象者やハロワでの手続き
退職後に転職活動を行う予定なら、失業保険をもらいながら転職先を探すのがおすすめです。失業保険の申請には離...続きを見る
2022-09-12
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です