りません。 簿記3級の取得に向けて勉強していますが数学が異常に弱いせいで、4ヶ月経った今でもネット模試において合格ラインを出せません。本当に馬鹿です。 自分でも頭が悪いのはよく分かっています。 文系大学生が取得するべき資格において、司法書士・行政書士・宅建士・社労士など…簿記3級ですら苦戦している私には到底取得できそうにないものばかりです。 こんな私にも取得できて、なおかつ就職に役に立つ都合のいい資格なんてありませんよね? 大学生活では人間関係が上手く行かず、ガクチカもろくに集めることができていない状況下で、大学2年生が終わろうとしています。ただでさえ大学に求人が来ないのに、もう来年からは就活です。この時点で既に詰んでいるように思えます。 もう腹をくくって人生諦めて生きたほうが良いんですかね…。 体弱いですけど工場で働く以外に手段がないと思ってます。
解決済み
)1.5万円で旦那の昼弁当込で保育園許さない、夕飯作れば「親はもっと品数多かった」などの経済DV。口答えすれば暴力。結婚3年目ほどから「働いてもいないくせに」との言葉。働きたいと言っても「子供がかわいそう」 ざっくりそんな感じでいて離婚に向けてこそこそ動いていたところ無関係なところで元旦那逮捕。 異動先だった田舎から地元である神奈川に帰り小学生になる娘と2人で引っ越しました。 結婚するまでは高校時代にコンビニ、ファミレス、郵便局の年末バイト。高校卒業してからは居酒屋、アパレル等。 今から何を生業にすれば良いのでしょうか。 勉強自体は苦ではないので努力のみでとれる資格であれば頑張れます。 高卒で家事育児しながらとれる資格で長く活かせるものは何になりますか? ジャンルとしては洋裁和裁の資格はあり漢検、世界遺産検定は趣味でとりました。 アラサーですしここから新卒でもない人間が正社員ですんなり就職も難しいのはわかっています。 欲を言えば大好きな読書を活かす司書等がいいですが、 努力で何とかなるものがあればぜひ。
回答受付中
す。 私は高卒で今は高校生の時からのバイトを続けています。 中学の時に精神を病んでしまい、今年に入り身体の指定難病を患いました。 病状によって出勤することが厳しくなったことも。 そして、中学の時からカウンセラーになりたいと思っていた事もあり 通信でのカウンセラー資格を取りたいと思っています。 通信で心理学、メンタルケアカウンセラーなど おすすめの所はありますか? ヒューマンアカデミーを検討しているのですが、 実際、先生などとどこで連絡が取れるのか調べましたがよく分からず、、 もっと簡単に連絡ツールなどが分かる所で勉強したいと思っています。 わかる方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します。
、苦手です。 せっかく受けるなら、どうせなら合格したいです。なので、半年から一年かけて、独学(参考書や過去問はもちろん買ったり、ネットから取り寄せます。過去に受験して、合格した人に、どのように勉強したかも聞きます。)で、頑張ります。 1年に1回しかない試験も多いですよね。 合格すれば、会社からの資格手当もあるので、ありがたいです。 基礎はある程度固め、暗記の箇所は丸覚え、過去問に、何度も出たような問題は確実に取れるように。。。としっかり勉強したのに、今回は今までにないような問題が出題されたり。。。。。 皆さんは試験へのモチベーションや、合格への道はどのような対策をしてますか??? 今後も資格試験には、チャレンジすることは、あると思いますが、難易度にもよりますが、受けるなら、絶対に合格したいです。。。
場で調達をしていて、経理に異動し、前任者の定年に伴い、人事総務へ異動となりました。 給与や社会保険、年金、入退社など労務関係は、部長の上司とベテランの女性がやっています。 現状の業務 パートの管理、設備の保守修繕、通信機器の管理、リース車両の管理、安全運転管理、防火管理、福利厚生の管理、社宅や引越しの管理、健康経営や環境経営の窓口、思いつくのはこれくらいですが、雑務をあげればキリがないです。 保有資格 メンタルヘルスマネジメント 衛生管理者一種 日商簿記3級 MOS スペシャリスト フォークリフト運転免許 現状で、これからどう進むか迷っています。 資格が全てではないし、実務経験が必要ということは、理解しています。 経理もまだ少し携わっていますので、 日商簿記2級を目指すか。 PCスキルは人事総務と経理の中では一番ですが、MOS エキスパートを目指すか。 社宅や不動産の知識をつけるために 宅建を目指すか 現状、法律の専門家はいないので、 行政書士を目指すか 将来的に労務もやることになるので、 社会保険労務士を目指すか やるにしても、どんな順番で目指していくのがいいでしょうか? 少しでも若いうちに難関の社会保険労務士を目指すか、身近なところから目指すのが、いいのか
に合格しております。 そして、次は2級建築士(6.9月)、行政書士(11月)を受けようと思っていますが一年で合格できるか不安です。 また、まだ学生というのもあって最後の一年は緩めに遊びながら過ごしたいです。(1.2.3年は資格勉強に励んだ) 保有資格は[宅建士][賃管士][土地家屋調査士] 将来、調査士として建築士と行政書士どっちが有利になるのか。 私は行政書士に重きを置いており、建築士に本腰が入りません。 ただ、建築士に関しては学生割が効くため格安となってます。 実務と経験を通して応えられる方がいましたら教えてくださいい。
ます。この差はなんでしょうか? 宅建の場合ですが、実務で必要な資格でしたが合格まで何年もかかりました。ですが実務では必要無く(趣味?)受けた方が合格しているところ見たことがあります。私の場合は目安と呼ばれる300時間が本当に必要でしたが、その方はもっと短時間です。 さらにその方は別な資格を受験していました。私もたまたま同じ資格を受験しましたがお互いに実務とはほぼ遠いものです。私は150時間の学習では合格できませんでしたが、その方は家事も育児もしながら半分程度(自己申告です)の時間で合格でした。それでいて数年でいくつもの試験に合格しています。 宅建合格の時には並んでいたのに、その方はさらに先に行っていて今度は行政書士を目指しています。私は不合格だった試験にまた落ちました。どうしてこんなに差があるのでしょうか・・・ 一緒に宅建を合格した人では行政書士合格を目指す人もいれば別な建設工事に必要な資格だったり、一度は宅建合格という同じラインにいたの別な業種に進んだり、周辺知識を厚くしたり、みんなどんどん成長しています。 私だけが取り残されたのは資格をゴールと考えていたからでしょうか?スタートと考えていなかったからでしょうか? 私はどうしておいて行かれたのでしょうか・・・
今の月収は20万円から30万円くらいです。 父親の扶養内でしか、稼げないので、年収は多くても103万円です。 以下の2つで迷っています。英語の勉強が好きなので、英語を活かせるほうだとなおうれしいです。※英検1級持ってます。国連英検特A級の勉強もしています。 IT系or電験 ①IT系 ITに昔から憧れていて、ITパスポートからスタートして、できるだけ多くの資格を取ろうと考えています。しかし、高校時代のプログラミングの授業が意味不明で、資格が取れても、プログラミングができる自信がありません。 ②電験 3種からスタートして、2種、1種を取りたいです。物理が苦手だったので、専門の塾的なところにはいく必要があると思います。しかし、電気を扱う仕事なので、ADHDの私がやるには電気主任技術者は危険な仕事ですか? 将来の夢は年収1000万円になることです。 皆さんの意見をお聞かせいただけますか?
格を取ろうと思いましたが、どれからやっていけばいいのか分からず途方に暮れています。 というのも、私は理想の働き方から逆算して資格を取るべきと思っているので、周りからよく勧められる「簿記3級」「TOEIC」「FP2級・3級」「秘書検定」「MOS」に意欲が出ません。私は在宅勤務の求人に応募するのに有利な資格があればいいなと思ったのですが、「ITパスポート」だけでは在宅勤務は出来ませんし、今からエンジニアを目指すのも現実的では無いと思います。お金もあまり掛けられないのでスクールに通うのは考えてません。 自己投資の割にはケチかもしれませんが、方向が定まっていないのに闇雲にやっても時間とお金の無駄だと思うので…。 お金の勉強になるからとりあえず「簿記3級」を取っとけばいいのかな?と思ってテキストを立ち読みしてもつまんないな…と諦めてしまいます。 若いうちに勉強しておかないと後で苦労するのはわかっているんですが…モチベーションが迷子です。 真剣に悩んでるので誹謗中傷はやめてください。 よろしくお願いいたします。
(司法試験は早慶入試より難しそう) 司法書士試験ーMARCH 不動産鑑定士ー日東駒専 . 行政書士ー大東亜帝国 宅建ーFランク以上・大東亜帝国以下
1~10件 / 701,539件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
仕事を知る
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
50代の転職・キャリアアップに役立つ資格を厳選!選び方の留意点も
50代の転職・キャリアアップには、どのような資格が役立つのでしょうか?独立・開業を目指せる国家資格や、今...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です