分からないので誰か教えてください。 色々調べてみたのですがざっくり言うと好きな時間に出退勤できるけど最低8時間は働かないといけないと言うことでしょうか? また週に○○時間、月に○○時間、月に何日出勤や出社みたいなのは会社の規定によって決まりますか?その場合会社に聞いた方が良いですか? 例えば1週間のうち40時間、月に160時間働いてくださいと決まりがあった場合は日によって出退勤時間を調整しつつ、週に合計40時間と月に合計160時間になるようにすれば良いと言うことでしょうか? あと自分で時間を決めるのが苦手なのとイベント関係の仕事で日によってバラバラなので上司に今日は○時から!明日は○時から!みたいになると思うのですがこうなる場合そんな気にしなくていいのでしょうか?また時給として考えた方が楽ですか?
解決済み
にもやもやしてしまいます。 うちの会社はフレックス制度ではありますが、9時が一応標準始業時刻です。で、ほとんどが8時50分頃までには会社に来ています。 9時を過ぎて出勤する人自体は少数ながらいますが、ある社員Aを除き育児期社員か介護中社員です。そんな社員たちも「普段は8時半頃に来るが、たまに9時過ぎ出勤をしてしまう」と、上司に伝えて許可を取ってます。 一方、Aさんは40歳の独身者で、介護もしていないようです。ただ夜型で9時出社が嫌だということで、出社日は必ず9時15-30分に来ます。育児や介護の理由なく遅く来るのにもやもやしてしまいます。 (私自身、9時過ぎ出勤は家庭の事情がある人向けの救済処置的な扱いと認識していまして…Aさんのように個人的好み(わがまま)で遅く来る人がいるせいで、本来の正当な理由で9時過ぎ出勤が不可避な社員が利用しにくくなりそうで心配です) こんなことを感じてしまう私は、心が狭すぎですか?
0-17:30が定時です。 フレックス可、とは契約書に書かれています。 勤務先は工場地帯にあり、車通勤が基本なんですが派遣は車禁止なので民間バス利用してます。 これは朝は無茶苦茶混む(天気によっては乗れない)ので、これまで8:20にデスクに着いていたんですが大雨の日はいつものバスに乗れず遅刻してしまい、バスを1本早くして8:00にデスクに着くようになりました。 が、最近バスダイヤ改正(減便)によって更に早いのに乗らなきゃならなくなって今は7:50にデスクについています。 退勤は16:50です。 今のところ何も言われてないんですが、これってやりすぎでしょうか? 特にコアタイムはないです。 うちの職場でバス使ってるのは私の他に嘱託の人だけです。 もし上司から「そんなに早くきてどうする。ちゃんと8:30に来てくれないと困る」と怒られても、バスに乗れないと意味がないので7:50にデスクに着いたけどタイムカードは8:30まで押さない、という手を使わないといけなくなりますがこれは「派遣先命令だから仕方ない」でしょうか? (待ってる間は自己啓発の何かやってろ、というやつか)
回答終了
時間 標準労働時間:7時間 年間休日:110日 ※週休2日+夏季、GW、年末年始休暇 中途採用の候補者より以下の2点質問がありました。 ①夏季休暇等の休日は総労働時間から引かれるのか? ②引かれない場合、実質年間休日が110日も無いのではないか? 法的観点及び、一般的なフレックスタイム導入時の対応について教えて頂けると嬉しいです。
に早帰りしています。職場で戸締りする人数が少ないからあなただけ特別扱いできないと、上司と同僚から言われました。 早帰りしないと保育園の延長保育になり延長料金が発生します。 妻はパートで18時まで働いてるためお迎えは難しいです。上司は私が戸締りの当番の時、延長保育料を払ってでも戸締りをしてくれと言われて、子育てにサポートがない職場です。 どういう対応したら良いのか悩んでいます。 上司にも
クスタイム制の内容 始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる 9時から10時のなかで 出勤 17時から18時のなかで 退勤 コアタイム 10時から17時 休憩1時間 それ以外の労働時間は明示せず 10時から17時まで休憩なしで 仕事したら上司になぜ17時に 帰ったと叱責された。 内定通知書には10時から18時 休憩60分とは 書いてあるが、内定通知書には法的効力はないので、私は休憩をとらず、コアタイム内は きっちり仕事をして帰ったので叱られる筋合いはない。 これは法的には私が悪いのか?
働基準法違反になるか? フレックスタイム制の内容 始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる 9時から10時のなかで 出勤 17時から18時のなかで 退勤 コアタイム 10時から17時 休憩1時間 それ以外の労働時間は明示せず 10時から17時まで休憩なしで 仕事したら上司になぜ17時に 帰ったと叱責された。 内定通知書には10時から18時 休憩60分とは 書いてあるが、内定通知書には法的効力はないので、私は休憩をとらず、コアタイム内は きっちり仕事をして帰ったので叱られる筋合いはない。 これは法的には私が悪いのか?
見ていてフレックスタイム制が出てきたのですが、 ①9時〜17時40分(標準となる時間) ②11時〜14時(コアタイム) 休憩は60分 清算期間中の総労働時間/月162.6時間とありました。 コアタイムの事は分かっているのですが、この場合①の標準となる時間は1日の労働時間の事を指しているので合っていますか?だとしたら1日7時間40分勤務という事でしょうか…? 勉強不足で申し訳ございませんが、教えて頂けると幸いです。
ご回答お願いします。 フレックスは1ヶ月ずらして使用することが可能です。 8月 自社の稼働時間が150時間 お盆休みなし 常駐先の稼働時間が135時間 お盆休みなし 15時間不足 9月 自社の稼働時間が140時間時間 常駐先の稼働時間が165時間 25時間超過 というような状態です。 日時を指定するのではなく、25時間超過した分の15時間分を不足分にあてたいのですが、可能でしょうか?
がフレックスタイム制になりました。所謂オフィスワークではなく、現場仕事 と言われるような仕事で、日々行く先々のスケジュールに則って働いています。多くの場合が現場チーフ+1~3人ほどのチームで働いていますが、毎日同じメンバーで働いている訳ではなく、週間シフトで何処の現場に行くかが決まっています。 現場が決めているスケジュールに基づき、準備~片付けまで一日のスケジュールをチーフが決め、集合時間を他メンバーに伝える というのが現行の大まかな流れなのですが、この集合時間の指定というのはフレックスタイム制に反するのでしょうか? チーフがコアタイムとして集合時間から退勤時間を提示しているので、それより前に来る/後に帰る かは自由である為フレックスいう扱いになるのでしょうか? また、以下に現在労働時間に関わることで行われていることを箇条書きにしますが、ルール違反等あったら教えて頂きたいです。労働者として気をつけるべき事もありましたら教えてください。 ・週間シフト制(日曜日~日曜日までの現場が記されたシフトが毎週固定曜日に提示される(出勤時間の記載はなし)) ・オンラインで勤怠 (シフターは勤怠を見て始めて労働者の労働時間を知る) ・担当チーフから出勤(集合)時間の連絡が概ね前日に来る ・片付け終了後、チーフ判断で解散 ・現場スケジュールが9時間以上である事が多い(毎日現場につく働き方の場合残業になりやすい) ・現場スケジュールに関わらず、休憩時間がとれないことがある 私が思いつく限りは以上ですが他に提示した方が良いことがあればご質問頂ければ追記致します。 よろしくお願い致します。
1~10件 / 5,222件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フレックスタイム制について徹底解説。意外なメリット・デメリットも
法律とお金
近年では働き方改革が推進されており、「フレックスタイム制」を導入する企業が増えてきています。フレックスタ...続きを見る
2022-06-01
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
残業手当の計算方法は?基本と勤務スタイルによる違いも解説
残業手当は、何をベースに決定されているのでしょうか?計算方法が分かれば、残業代がいくらになるのか判断でき...続きを見る
2022-08-08
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
2024-02-13
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
仕事を知る
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です