せん。25の女です。奨学金で大学行った意味を考えるとたまに泣きたくなります。 毎月返済で引かれるなら高卒で働いても給料一緒、むしろ経験着いてプラスだった。給料的にも高かったかもしれない。 時間と金をツケで買ったようで、大学行った意味考えると虚しい。 今の仕事は高卒の年下に教わってます。結局高卒と同じ仕事です。学歴もう関係ないので新人は給料低いです。 最近、どうせやりたくないことやるなら安定と金がほしいと強く思います。自分自身にも納得したい。 地方公務員か公認会計士。 試験の難易度、勉強の難易度、受かってからの仕事の難易度、給料の違い、安定度、教えてください。他にも逆転狙えるものがあれば教えてください。 勉強は嫌いでした。数学苦手で高校でよく0点取ってました。予備校通うべきですか。
解決済み
を始めようと思っています。同じく公務員希望の友達も勉強しているらしいです。焦っています。 ︎︎ 勿論、公務員試験はその年で募集人数=倍率が変わる訳ですから合格どうこう言えないかもしれませんが、 偏差値や知能レベルで「現状で」受かるかどうか教えて頂きたいです。鞭を頂けたら幸いです、頑張れます。 ︎︎ 以下、アバウトな平均点数です。 【⠀定期テスト(文系) 】 1週間前から勉強開始 国語教科 … 60-70 点 数学 … 40点 赤点回避(赤点経験あり) 英語 … 50-70 点 地理専攻 … 70-80 点 【⠀全国模試 】 勉強してません(言い訳) 国語40-50 点 数学25-35 点 英語40-50 点 ︎︎ 公務員試験と同時進行で簿記も受けようと思っています。 万一落ちたら、ディズニーキャスト目指します楽しみ⊂( ᴖ ̫ᴖ)⊃
しての熱もない、有給は全部消化したいむしろそれが最優先って人多くないですか? 私はもっと公務員って真面目で街のために仕事してるものだと思っていたのですがあまりの意識の低さに7年で転職しました。 長クラスの人は仕事できる人でしたがそれ以外の人は本当に普通。 毎日同じことの繰り返しなんだから外部の人より知識があるのなんて当たり前。 でもそれだって上から言われたこと、紙に書いてることを覚えてるだけだから細かいこと突っ込まれると何もわからない。 それでいて市民だったり業者に大きい態度を取る人が多いです。 ホント嫌になりました。 次の年の予算を減らされるからってわざと仕事を貯めるとこなんてザラです。 補助金関係や工事の申請ですよ? なぜ公務員の都合で待たせないといけないのでしょうか? 私はすぐ辞めたので分かりませんがなぜこんな働き方なのでしょうか?なんのメリットがあるのでしょうか?
大学の出身が多いと聞きますが、地方公務員はどうなっていますか?都道府県庁や市役所の職員はどうですか? やはり東京大学が多いですか?地方だと地元の大学から入る人が多いですか?例えば、沖縄県(特に沖縄県庁?)だと琉球大学の出身が多いと聞いたことがあります。その地域の有力大学が多いですか?東京都だと特別区よりも都庁が人気だそうですが。京都大学大学院教授の藤井聡氏は「東京工業大学で教えたことがあった。都庁に行く学生はいても、特別区に行く学生はいなかった」などと述べていました。私は23区という便利な場所で働けるので特別区も悪くないと思いますが。東京都だと多摩みたいな田舎に転勤がありそうです。伊豆諸島や小笠原だと行きたいかどうかの希望を聞いてくれ、手当まで出るという話は聞いたことがありますが。また、「昔は京都大学から大阪市役所に行く人は多かったが今はいない。なくなる(特別区になる)かもしれないんだから」などと言っていました。 https://www.youtube.com/watch?v=i_6cOeeTc_A
回答受付中
私 42歳 地方公務員 年収580万円 (2時間少ない時短勤務) 4月に職場を異動し、やりたくない仕事、人間関係もいまいち… 市民のクレーム… 毎日行くのが怖いです… 仕事は辞めたいと思いつつ18年すぎ…(笑) 途中育休とりつつ、なんとかここまで来ました。 さすがにもう民間正社員への転職は諦めてます。 50歳の早期退職を目指しています。 異動してから、毎日うつっぽく、ため息が止まりません。 やる気もでない… 子供が可愛いことと、夫が優しいことがせめてもの救い…。 私はパートとかで全然いいのだけど、先のことを考えるともったいないですかね?
ます。 今、転職をするか悩んでいます。 元々福祉関係の仕事に興味があり、大学から福祉を専攻して 児相や県の福祉施設で働くために公務員試験を受けました。 施設を4年間で、2か所経験させていただきましたが 想像してたよりもはるかに壮絶で、毎日重労働です。本当にいろんな子供たちがいます。 この仕事は好きだし、やりたいことをできていると思える反面、独身の今だからやれているけど今後のことを考えると不安に思ってしまいます。 ただ、そこそこの給料とボーナスもらえているし、休みも取りやすい、福利厚生も申し分はない、といったように、働く条件としては悪くないです。 転職してやりたいと思っていることは、 ピラティスなどのインストラクターです。 体を動かすことが好きで、スポーツで国体に出るくらいいまでも運動をしています。 ただ、色々インストラクターの情報が周りにもいないため入手できないことと、サイトなどにも詳しく載ってないので不安です。 公務員を辞めるべきなのか ピラティスのインストラクターの給与や福利厚生など(求人情報にあるもの)が分かれば教えてください。 皆様のご意見をお聞かせください。
性検査、小論文がありました。 正直、SPI3は壊滅的だと思います。 ですが、小論文はしっかり書けたという手応えがありました。 小論文がどれだけ良くても、SPI3の結果が悪ければ落ちてしまうでしょうか? 私は現在一般企業に勤めている30代です。 事前の対策は行いましたが、もともと数学が苦手な上に、社会人になってから久しぶりの勉強ということもあり、中々頭に入らず苦戦しています。 参考書は、各所でオススメされていたSPIノートの会のものを使っていますが、他にもオススメの書籍があれば教えて頂けますと幸いです。
たいという気持ちから半年程勤めた会社を無いものとし、前に勤めていた所を長く書いてしまいました。 この場合は採用取り消しになりますよね? 受かってから在職証明書は過去勤めた会社全て提出というのを知り、自分がやった過ちの大きさを知りました。 実際このようなケースでも採用されるパターンがあるのか知りたいです。
自治体では、三次試験(最終です。無事二次試験に合格したため、引き続き受験する予定です)を実施するのですが、過去の採用試験の結果を見ると、二次試験受験者数の隣の欄がいきなり最終合格者数になっています。私は専門職ですが、参考までに一般事務職であればある年は12(二次受験者)→3(最終合格者)、またある年は18→5といった数字が並んでいます(ちなみにどちらの年も採用予定は2人です)。 公務員試験は民間よりも人物を見る機会が少なくなりがちなので、最終といえども人数を削るのではないかと思いますが、調べてみると二次合格者数、三次受験者数までは公開してもその隣が三次合格者数ではなく最終合格者数になっている自治体が一定数あるようです(私が受ける自治体のように、三次を実施するのに最終合格の前の欄が二次受験者というのは少ないようでしたが)。 申込者数や一次つまり最初の受験者数と最終合格者数しか公表していない(こういう自治体も多いですね)というのならわかるのですが、一次、二次と順に表に載せているのに三次だけ省略するというのは、一体どのような意図や方針があってのことなのでしょうか。不思議に感じたので、ご存知の方がいらっしゃればお伺いしたいです。 また辞退者を見込んで採用予定人員より多少多めに最終合格を出すのが通例だと認識していますが、予算があるので多めに出しはしないという情報もありよくわかりません。地方公務員の場合国家公務員と違って最終合格すればほとんど採用漏れはないと聞きます。しかし、「仮に」辞退を見込んで予定人員より多く最終合格を出したにも関わらず、誰も辞退しなかった場合(例:予定→5人、最終合格→8人、辞退→0人)でも、地方公務員であれば最終合格者は全員(例の場合だと8人とも)採用されるのでしょうか。こちらについても有識者の方からの見解をいただけますと幸いです。 最後になりますが、公務員の最終面接において聞かれがちなことについても教えていただけると大変助かります。初めてかつほぼ独力でここまで来たため、自治体に関する具体的な情報はともかくとして選考を突破するためのノウハウに乏しいところがありますので…… 以上、よろしくお願いします。
入する欄(4行くらい)がありますが、面接の時も面接官から志望動機をどうぞ、みたいな感じで聞かれるのでしょうか? それとも口頭で志望動機を言うのは省いて内容について聞かれるのでしょうか? また面接では何を聞かれたか覚えている方は教えて欲しいです。 みなさんは面接時間は体感どのくらいでしたか。
1~10件 / 71,139件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
仕事を知る
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の将来性は?磨くべき能力や働くメリット・デメリットも
地方公務員は安定した職業の代名詞ともいえますが、AIの台頭や税収の減少などにより、「将来性が期待できない...続きを見る
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です