でしょうか? 2、公務員試験の勉強のモチベーションが下がってます。惰性でも勉強しておくべきでしょうか? 現在、大学3年で親の後押しもあって地方上級の公務員コースを受講してます。就職浪人を避けるため、民間も併願し、サマーインターンにも何社か参加しました。(市役所のインターンにも参加しました)その中で「楽しい、もっとここで働きたい。」という民間企業に出会いました。 親は「自分の働きたいところで働けばいい、そんなに気張る必要はない」と言ってくれているので、受講代(約15万円)は就職してから返そうと思っています。 就活の軸としては、 埼玉県で就職したい、色々な人と話せる仕事、リモートワークが導入されている(頻繁でなくて良い)、残業は残業代が出れば良い、女性が社会復帰しやすい、年収は平均で良い、働いている人の平均年齢が40代 です。 ちなみに働きたいと思った民間企業は以上の条件を満たしています。
解決済み
社会人採用枠で受験しました。 志望動機としては、「規模の大きい自治体の方がより高いレベルの仕事をしている印象があり、自身が培ってきた公務員としての経験を元に、挑戦したい思いで志望した」と面接シートに記入しました。 面接の際、「自治体の規模が大きくなると各個人のする仕事は細かくなり、現職よりも狭く深くの業務内容となる。幅広い知識をつけるためであれば現職の方がやりがいがあるのではないか?」と質問されました。 要約するとゼネラリストよりスペシャリストの方がやりがいがあるのでは?という質問と認識しております。 質問が全く想定外であったため、まともな回答ができなかったと思っています。また、試験が終了して数週間経過した今でも模範回答を導けていない状態です。 そこでお伺いします。 同様の質問をされた方や、模範回答をお持ちの方は教えていただきたいです。 また、この1つの質問が面接試験の点数においてどれほど影響力を及ぼすのかも教えていただきたいです。 その他の試験はまあまあ無難にこなせたと思っているだけに、モヤモヤした毎日を過ごしております。
せん。25の女です。奨学金で大学行った意味を考えるとたまに泣きたくなります。 毎月返済で引かれるなら高卒で働いても給料一緒、むしろ経験着いてプラスだった。給料的にも高かったかもしれない。 時間と金をツケで買ったようで、大学行った意味考えると虚しい。 今の仕事は高卒の年下に教わってます。結局高卒と同じ仕事です。学歴もう関係ないので新人は給料低いです。 最近、どうせやりたくないことやるなら安定と金がほしいと強く思います。自分自身にも納得したい。 地方公務員か公認会計士。 試験の難易度、勉強の難易度、受かってからの仕事の難易度、給料の違い、安定度、教えてください。他にも逆転狙えるものがあれば教えてください。 勉強は嫌いでした。数学苦手で高校でよく0点取ってました。予備校通うべきですか。
験を受ける予定です。 私の志望先の市役所の試験がSPIや教養試験ばかりだったこともあり、今まで教養のみで、専門科目は勉強していませんでした。しかし、試験を受ける自治体の範囲を広めて見たところ、SPIか、専門・教養の試験どちらか選んで試験を受けることが出来る市役所も存在しており、その場合専門科目を学んでいないため、SPIを選ぶのですが、面接では「なぜ専門・教養の試験のほうが倍率が高いのにそっちで受けなかったのか」という本気度について確認される質問が必ず来ると人事の方が話されていました。何と答えても「専門も頑張ろうと思えばできたのに(そうはしなかったのだな)」と認識され、面接官に第一志望ではないことが伝わってしまうと思います。 正直に答えるべきではないとは分かっているのですが、最適な返しが思いつきません。人様に聞くようなことではないことは重々承知の上ですが、よろしければアドバイスいただけますと幸いです。
サボっていて今になって焦っています。何からどう進めるのがいいかアドバイスもらえると助かります。 志望先としては、国家一般、裁事、国税 憲法と数的処理は動画全部見終わった 民法が今週中には見終わるくらい 行政法ノータッチ 経済原論は、ミクロ経済の途中で1/4くらいまで 問題演習は、ほぼ何も出来ていない。 その他教養科目、サブ科目はノータッチ 数的処理は得意意識がある 動画を一気見して、問題演習に入るべきなのか 経済原論などは、終わった分野だけでも問題演習をしながら並行して動画受講をするべきか 具体的にいついつまでに、問題演習に取り掛かるべきやこういった進め方がいいなど教えていただきたいです。
先述の試験を行いました。 個人面接、集団討論いずれも試験官の様子を伺うほどの余裕がなかったので、最中にどのような仕草をしていたかを把握できておりません。 そこで伺います。 面接や集団討論の採点をする場合は、どのように採点を行うのでしょうか? 例えば、「積極性」「志望度」など項目を定め、各試験官ごとに5点中何点、としたりするのでしょうか? また、役職が上の人の意見が尊重されることもあるのでしょうか?(人事課長は満点だけど市長は最低だから最低評価とする、など) 公務員人事経験者の方や、民間企業採用経験者の方からご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願いします。
卒論書けていない ・受験したところの1次試験は全部合格、面接で全部不合格 ・受験したところの倍率はそれぞれ6倍、3倍、5倍 ・受験したところは1次試験の結果を面接に持ち越さないので落ちたことと学力は関係ない ・秋試験で4箇所受験予定(どこも倍率が10倍以上) ・民間は今のところ4社受ける予定 春試験全落ちしました。 志望したところは全部最終まで行き、最終で全落ちしました。 本当に死にたいです。 周りの公務員志望の友達はみんな受かってて、焦りと失敗作との烙印を押された気持ちで耐えられません。 卒論も書いてないのに就職先も決まっていない。 ここまでの挫折は初めてで、毎日激しい動悸で目が覚めます。 面接で落ちるということは公務員に向いていないということですよね? 秋試験も受けますが、倍率も高く、枠の多い春試験で落ちたのに受かる気がしません。 民間も全く考えてなかったので、今からエントリーシートの準備をしています。 もう人生終わった気分です。 周りの公務員志望の友達は夢が叶って学生最後の夏休みを楽しんでいます。 勉強もして、インターンシップにも行き、説明会には毎回参加し、面接の対策もかなりしました。 公務員講座の先生からは、面接も大丈夫そうだと言われていました。 私のなにがいけなかったのでしょうか。 これからどうしたらいいのでしょうか? 今からでも民間の内定はもらえるのでしょうか? 失敗作すぎて分かりません。 だいぶ精神的にしんどいので、きつい言葉は避けてくれると嬉しいです。
回答終了
政府は国家公務員の2013年度の新規採用数を政権交代した09年度比で56%削減し、約3700人とする方針を固めた。消費増税の前提となる「身を切る改革」に取り組む姿勢を示すため。当初、各府省に提示した約7割減には抵抗が強く、閣僚折衝を経て大筋決着した。3日に閣議決定する方針だが、一部省庁にはなお異論もあり、2日に最終調整する。 岡田克也副総理が各閣僚と折衝を進めてきた。府省別にみると財務、農林水産両省は6割減、厚生労働省は5割減。全体平均で56%の削減幅となった。12年度の新規採用数6336人からは約4割減となる。 3月初めの岡田氏の指示を踏まえ、総務省は7割減を念頭に各府省に具体案を示したが「業務が回らなくなる」と反発を受けて譲歩。閣議決定は予定していた3月末からずれ込んだ。 採用抑制は民主党が09年衆院選マニフェスト(政権公約)に明記した「国家公務員の総人件費2割削減」の一環だ。総人件費削減に関して、現時点でメドが立ったのは1割減まで。採用を半分程度に抑えても、単純計算できる歳出削減効果は100億円強だ。 国家公務員約30万人のうち、19万人は税務署、法務局、都道府県労働局など地方の出先機関にいる。採用抑制の影響を直接受けるのは国民と直接、接触する機会が多いこうした部署。国の出先機関を廃止し、業務を地方自治体に移管する作業は停滞気味だ。 経済官庁の幹部は「人手不足は定年退職する職員の再任用で賄えと言われたが、高齢者ではできない仕事もある」と指摘。人数が極端に減れば様々なポストを経験する従来型の人材育成に無理が出るし、ノウハウの引き継ぎも難しくなると訴える。 岡田氏は「一定の身分保障がある公務員に辞めてもらうのは難しい。(人件費は)採用で抑えるしかない」と説明する。岡田氏は希望退職制度の導入を検討する考えを示しているが、作業は遅れている。60歳の定年を迎えた国家公務員の再任用を原則的に義務づける方針が決まったこともあり「高齢化が進む」との指摘もある。 日経新聞20120401
なども適当にしか考えていない人ばかりです。 自分はせっかく大学に来たのだから、高卒の人らよりもいい職につきたいと考え、調べていると「公安調査官」に行きつきました。 いろいろ調べたのですが、漠然とした疑問が多く質問させていただきました。 公安調査官になるには国家公務員試験を合格する必要がある。までは知っているんですけど、そこでどのような勉強を、どのようにすればいいのかなどなにも分からない状態なんです。 どなたか、勉強内容→試験→合格後、そして大学生活でどのようなことをすればいいかご教示お願いします。 些細なことでも難易度でも少しの情報でもありがたいです。
に受験番号や名前を言い、椅子に向かうということをしてしまいました。 入室手順は説明されたのですが、緊張しすぎてとびました。正確にはなんと言われたのか覚えていません。 また質問についても、初めの方の質問で1~2問ほど、内容が浅く要領の得ない答えをしてしまいました。 選考に通ることを願ってさらに対策を進めるか、それとも選考落ちの可能性が高いし別の公務員試験や企業の対策を進めるかで悩んでいます。 圧迫役の方も居らず非常に和やかであった上、途中や最後でもお褒めの言葉をいただいたため、初めの方で落とすことを決め、お客様対応モードになったのではないかと感じています。
1~10件 / 290,598件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
仕事を知る
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
公務員から民間企業への転職は厳しい?成功のコツとおすすめの転職先
働き方を考える
公務員から民間企業への転職には、高い壁があると感じるかもしれません。確かに厳しい側面もありますが、ポイン...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です