教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日10年働いている歯科で院長にやめたらどうかと言われました。 現在妊娠しており3ヶ月後に退職することになっていま…

今日10年働いている歯科で院長にやめたらどうかと言われました。 現在妊娠しており3ヶ月後に退職することになっていました。 昨日大きなミスをしてしまいました。 それは患者さんの予約の記入ミスをしてしまいました。 患者さんがその日は全然入っておらず、まだ診療時間内だが入り口を閉めていいと言われ閉めたあと、予約の患者さんが来てしまい患者さんに迷惑をかけてしまいました。 〔患者さん自体も40分遅刻されて来院してきました〕 何にせよ私はよくないミスをしてしまった自分でも本当に反省しています。 そして今日院長から呼び出され、妊娠していることで集中力が散漫になり、他の職員にも迷惑をかけるし、もしも保健所?に連絡をされたらここの歯医者事態が危機に陥る。 なにより、赤ちゃんの事を考えると養生した方がいいと言われました。 体調も自分が気付いていないだけで偉そうにダルそうに見えると言われました。他のみんなはそんな風には見えないと言っています。 これからミスがないように頑張っても今月やめた方がいい考えなのかを聞いたところ、その方がいいと言われました。 よく家で考えてくるようにと言われましたが、確実にやめるように圧力をかけられています。 元々パワハラがあり、患者さんの前で怒鳴ったり、お前の脳みそは腐っているだとかトロイだとか。 先生のミスなのに私のせいにしたり、減給したり。新婚旅行など休んだあとはシカトが続きます。 妊娠したので○○日まで働かせてもらいたいと申し出をしてからもシカトが続いていました。 急に10日後にはやめたらどうかと言われ何かおかしい気がしてしまいます。 これでやめた場合これは解雇になるのか、自主退職どちらになるのでしょうか? 解雇の場合退職金はでるのでしょうか? 私は10年働いてきて有休はあまりとった事がありません。あると言えば2年半前に新婚旅行の為に1週間休みをもらったくらいで、あとは先生の態度が怖いのでとれずにきました。 有休をもし使う場合40日はあるのでしょうか? 1ヶ月1日も休まず出勤すると5000円手当がでます。 この5000円は有休のかわりなのでしょうか?? 質問がたくさんありすみません(´・_・`)

続きを読む

332閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    10日後に辞めるかどうかは自己判断になりますが、10日後に辞める場合、自分で「辞める」と言わない限り会社都合退職となり、解雇予告手当を約20日分支払う義務が病院に生じます。 一方で院長の進言のままに10日後付けの退職届を書いてしまうと自己都合退職となった上有給休暇を使う時間もないことになってしまいます。 どちらが得かはわかりきったことです。 40日の有給休暇を使い切って辞める事を考えた方がいいでしょう。 なお、5000円の手当が有給使用時に支払われないのは本来違法性が高いのですが、私ならこの際は目をつぶります。

  • 自己都合退職になります。自分からやめれば不利益しかありません。 会社は妊娠中の労働者を保護する義務があります。厚生労働省のホームページを参考にしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる