教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職日を引き延ばされてる。弁護士事務所の事務員ですが、辞意を伝えてるものの退職日の引き延ばしにあい困ってます。 就…

退職日を引き延ばされてる。弁護士事務所の事務員ですが、辞意を伝えてるものの退職日の引き延ばしにあい困ってます。 就業規則がないので法律を確認し、二週間前に伝えれば辞めれるということで、そう対応しました。しかし経営者の弁護士からは人員不足の零細な職場で急に言われても困る。新しい人が決まってないのに引継ぎも出来ない、引継は義務だ!とブチ切れされて。 そこで東京都の専門機関へ相談すると辞めるのには同意は不要、引継ぎも新しい人が決まるか否かは経営者の問題で、あなたはマニュアルを作るとか出来る範囲ですればよいと言われました。 有給消化についても経営者はあれは一年勤める前提のものだから、と言って認めず。これも相談すると、一切そんな条件はなく、勤続半年経てば付与されるものであり、退職にあたっては時季変更権も経営者は使えないと回答されました。 無理のある人員配置で休みも取りづらく、もう一人の事務員で50代の男性からは些細な事でも怒鳴る、机を叩かれる状態であり怖い思いをしてます。経営者には相談したものの、その事務員と経営者は前の職場からの付き合いで彼の肩を持たれてます。君みたいなのが物申すにはもっと戦略立てないといけないよーw って偉そうに笑いながら対応されてしまい、さらに傷つきました。 また私の家族が大病を患い、今のような休みづらい職場にこれ以上居ることは難しいと感じてます。 職場へは申し訳なく思ってますが、私が辞めるに伴い経営上の問題を押しつけるのは違うと思うし、人を雇えば緊急のリスクに備えることも経営者の手腕ではないでしょうか。 自分の人的管理の失当さを棚に上げて従業員を責めたり、他にやる仕事があり忙しいとキレ気味に言う経営者に失望してます。 既に次の職場も決まっており、当初、伝えた退職日で辞めたいですが経営者や50代の事務員の指示に従わないと違法なのでしょうか?

補足

皆さん、ご回答ありがとうございます。 経営者からは50代の事務員も交えて3人で退職日をいつにするか話し合おうと言われてます。経営者の同意も不要なのに50代の事務員なんて何の権限があるのか。 この話を持ち出された時は困惑してしまい、そうですかぁ。。と思わず言ったかも知れませんが20日付での退職を押し通そうと思います

続きを読む

1,169閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    14日前に退職の意思を示せば、会社の都合に関係なく退職できるのは、民法で定められています。 それは憲法で職業選択の自由が保障されていることに裏付けされています。 ただ2週間で次の人を雇い、引き継ぎまでとなると、仕事によれば厳しいので社会通念上1ヶ月になっているだけで、質問主様は何も違反しているわけではありません。 有休取得についても相談先が言っていることが正しく、零細企業でも弁護士事務所でこのような虚言がまかりとおるとは、情けない限りです。 どこに相談されたか知りませんが、質問主様の雇い主の弁護士が所属している弁護士会に、この有様を訴えた方が良いです。 何か言われたら、教えて頂いたように私なりに戦略を立てさせて頂きました。とでも言ってやればいいんです。 当初の退職日には、荷物まとめて「お世話になりました」でさようならで問題ありません。

  • 従う必要はないてすよ!もし不信なら労働基準監督署に確認をとり労働局や労働委員会に話あいが出来る制度として斡旋という手続きをとってください。 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 最後にブラック企業大賞やhttp://www.youtube.com/watch?v=Oj5pDsTOzgs&sns=em名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=emブラック企業と戦った人の動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=taReqoUe6z8&sns=em

    続きを読む
  • boku_to_bokuさん 何で違法行為を、職場の人間が行ったら合法に変わるんですか。 法律を個人の見解や意見で変化させられるわけないでしょ。 違法なことを言ってることに従うのは自由ですが、従わないならそれでいい。 有休は過去の勤務によって付与されるだけで使用の制限も会社側はつけることができないし、未来の退職予定によって日数を減らしたりすることもできません。 ただ、退職って常識的に考えれば、法律を盾にとって2週間前に辞めますって言うだけで良い話ではないですよ、引継ぎなど会社が迷惑をあまりこうむらない程度の常識的な期間は職場の状況から考えた上で、言うものです。 でなければ、会社側が困ることはわかるよね。 法律を盾に会社が何ぼ迷惑したって構いません、私は私の好き勝手に法律では問題ないから誰にどんな迷惑かけてでももらうものだけもらって辞めます 何てことをしてれば、相手は怒って当然ですよね。 どっちもどっちって文章に見えるなぁ。 まぁ違法ではないから堂々と辞めてしまえば?

    続きを読む
  • もし違法なら相手は弁護士なのですから「義務」とは言わずに「違法」と言うでしょうな。

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる