のpcへの記録入力や申し送りを担当する記録係という役割は存在しますか? 次に以前自分の働いていた施設では夜勤者から申し送りで受けた要観察者の観察についてはほぼ全て記録者が対応していました。例えば「トイレでの動作が難しいようです観察お願いします。」「〇〇に対してご立腹のようです」などと送られた場合それを観察し対応等を含め夜勤者へ報告します。もし、その他の業務にあたっていて観察できなかった場合、他の職員にその利用者の様子を聞くのですが、正確な状態を確認していないことが多々ありました。このように記録係だけで夜勤帯からの申し送りにあった観察事項に対して対応するのは普通なのでしょうか? これは利用者が30人ほどの部署での話ですが、50人を超えるような施設では1人での対応は厳しいように感じています。
解決済み
ウンセラーに資格は必要無いとは言われますが、それでも何か学び取得し力になりたいと思います。 介護福祉士、ケアマネは持ってます。 鬱病やパワハラ経験しました。 労働問題やメンタル、認知症ケアの部分で考えてますが、そのために取得してた方が良い資格や研修等ありますか? また三年後目処にそれを収益出来たら定年後も助かります ブログやインスタ等アフィリエイト?コレと絡めると良いですよという情報、アドバイスありましたら宜しくお願い申し上げます
いのですが、そういう人は、 自分の介助に自信は無い(努力や勉強する気はない)けどプライドが高い人という解釈で良いのでしょうか? 私は日々、介助方法を勉強しており、他の職員に自分の介助を見られたり協力して行う時も全く抵抗がないのですが、あからさまに見られることを嫌がる職員が多過ぎます。そういう人って、だいたい身体のつくりや動きを意識していなかったり、力で介助していたり、根拠のない自己流介助をしていると経験から思います。 そんな働き方しかできないのに「介護士の給料が低い!」などと言っているので、いやそりゃそうでしょと思ってしまいます。
がない限り出勤させられます。欠勤したら反省文書かされます。 固定残業代にヘルパーミーティング代も入っていると言われました。 ヘルパーミーティングの内容はその場で伝えればいいような本当にくだらないことで、その後飲み会をするために無理に作っているような会議。 ほぼほぼ雑談、中身なし。 欠勤した人はよほどの理由がないとハブられたり、理不尽に叱責されるし、反省文書かされます。 せっかくの休みなのにミーティングがあると出さされます。 しかも飲み会もセット。 正社員は無給料。 これって違法じゃないんですか?? 介護職の方、ミーティングは給料でますか?
歯磨きは?」と大きな声で 聞いてきます 他の方も順番を待っているのでお待ちくださいと言うと「くれないのか」と 言います。その声が耳に残りイライラしてしまいます それを何とか抑えて介護していますが他のスタッフも同じようで メンタルをやられてしまいそうです 今月に入ってきた入居者には水分補給のコップを近づけたら胸倉を掴まれて 首に傷が出来ました ケアマネに話したら「そんな無理はしなくていい」とだけで 傷があると言ったのに「大丈夫?」の一言もありませんでした このケアマネが実調してカンファレンスしたのに直前で全く違う事を言ってきます いつも介護度の高い人ばかりです 大きな声を出す人で他の入居者達も不穏な感じです 私は大きな声で次から次へと質問をされて辟易しています どこの施設にも似た感じの方がいるのでしょうか 今のままだと私を含めスタッフのメンタルがやばいです 対応方法がありましたら教えてください 私は発達障害ASD/ADHDです
ています。 初任者研修を修了し、グループホームに勤務しています。 教えてくれる先輩により仕事手順が異なり、内容がまったく統一されておらず困惑している毎日です。 Aさんに教えてもらった通りにすると、Bさんには違うと指摘され、Cさんにはどちらも正解ではないと。 教えてもらおうとすると「今まで何をしてきたの?」とお叱りを受けます。 初めて全介助の方の入浴、体格差による移乗の不安、衛生面での疑問、手に負えない大量便失禁。 困ったら手を貸すといいつつも、実際はヘルプを受けられない状況です。 まだリハパンやパットの着け方、声かけやレクリエーション、調理や食事の提供、どれも人により様々なのは理解できます。 ただ清掃や洗剤の選択や消毒方法の違いなど、どの方にも「やり易いようにして」と言われます。 本当にそれが合っているのかの確認もできず、もし何かしらの感染症やトラブルが起きたらと気が気じゃありません。 私自身もすべて教えてもらう姿勢ではなく、過去の記録を把握したり、先輩を観察したり、イレギュラーが起きた場合の対処について質問したり、書籍や動画でも学んでいるつもりです。 ただ怒られ食いついても「スクールやテキストで学んだでしょ?」と返され、試行錯誤しても否定やチクチク言葉ばかり。 まだ勤めて1ヶ月が過ぎたくらいです。 こう感じるのは私自身が介護職として不向きなのでしょうか? 身近に介護に関わる方がおらず、こちらへ相談させていただきました。
にたいと思うくらいです。自分は70歳まで生きてる、いや、それ以上生きてる可能性が高くて。 65歳になったら、年金受給しながら、パート勤務にしよう、そうしたら今よりラクになると考えてますが。それでも、死ねるまでは働かないといけないのが辛いです。なんとか、仕事はしなきゃならないんだ、まだ頑張れるんだから、まだ頑張ってみるんだ、と自分に言い聞かせてますが。朝になると、仕事に行きたくない、このまま寝ていたいという気持ちいっぱいで。辛いです。この気持ち、どうすればいいですか。誰か、助けてください。
回答受付中
得しました。 ある大手の介護施設で1ヶ月、ある法人でデイサービス2ヶ月勤務です。 両方とも、普通すぐ辞めるようなブラックでした。 面接で辞めた理由を訊かれた場合に「私が至らなかった。」と 応える方がいいのですか? 「休憩がなかった。」とか「新人潰しが行われているところで 教えてくれた人がいたけど、私も同じだった。」とか言わない方がいいのでしょうか? あまり具体的に言わないようにしますが、 少しでも話すと自分の印象が悪くなるのでしょうか?
して働き始めました。 もう3年たちましたが最近辛いことが多すぎて辞めたいと思ってしまいます、でも高卒で馬鹿だし資格もない。こんな中転職できる場所はあるのか怖くて中々動き出せません。 もっと転職活動しないとと思いますが、、 介護士って何でも我慢しないといけないんでしょうか、 昨日下手くそこのバカ能無しと言われてついそんな言い方しないで下さいと言ってしまいました。 そしたらもうそこから罵倒のオンパレードで、笑 お前が辞めたってこっちは構わないやクソ野郎とか言われて、あぁこんなに頑張っててもそんな事言われるのかと久しぶりにメンタルにきてしまい涙が止まりませんでした、笑 私も資格は無いしまだ未熟者ですが利用者さんの為に頑張ってるのに、その方はすぐ文句を言ったりしてそういう人だと分かってはいるのですがやはり悲しいです。 障害をもってるからと言って何でも言っていいものなのですかね。 その方はリウマチで体の痛みは私には分からないけど、寄り添って支援はしてるつもりです。痛くないように考えながら行っています。でもやはりその人の加減なので今まで痛くなかったのが急に痛いと思う事もあると思います。でも頭ではわかっていても心は痛いです。たった一回のことで言われてしまいほんとはこんな事思ってはいけないですが私がやらなきゃ何も出来ないのにと思ってしまい、その思考になるのも嫌です。 利用者さんの笑顔を見るのは好きですが、こんなこと思ってしまうのはやはり向いてないのでしょうか、 上司も患者の顔色伺うばかりで庇ってはくれないです。 何かアドレス等あれば教えてください。 何かおすすめ?の資格等、まだこれからでも取れるものあれば教えて欲しいです
ないのですが、苦手です。 皆様は職場で仕事する上で苦手な人と仕事する場合気をつけていること、こう考えると楽などアドバイスよろしくお願いします。
31~40件 / 142,899件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
仕事を知る
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
介護資格の取り方は?最初に目指すべき資格と介護福祉士へのルート
介護職に就くために、資格取得を視野に入れている人も多いでしょう。介護の仕事に資格は必須ではありませんが、...続きを見る
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
介護福祉士に向いている人の特徴を紹介!資格を取得するまでの流れも
介護業界でキャリアアップするために、介護福祉士資格の取得を目指している人もいるのではないでしょうか?介護...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です