教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親いわく、公務員になったら仕事しなくても大企業並の高い給料貰って定時に帰れて残業代も1円単位で全部貰えて手当も凄い数の手…

親いわく、公務員になったら仕事しなくても大企業並の高い給料貰って定時に帰れて残業代も1円単位で全部貰えて手当も凄い数の手当をたくさん貰えてストレスも全く無く、福利厚生も大企業より良くて一生安泰だそうです。退職金も大企業より多いみたいです。 このイメージってどっから湧いてきたんでしょうか?テレビですか? 現実とかけ離れているような気もするんですが、親はそう言っています。 親に公務員経験ありません。昔市役所受けてコネもあったのにペーパー通らず落ちたそうです。ペーパーはとても惜しかったそうです。

補足

町役場に行こうと思ってるんですが給料は大企業よりも若干劣るものの、退職金、福利厚生、仕事の楽さ、ストレスの少なさでは大企業を圧倒している感じでしょうか? 仕事のやり甲斐は少ないとの意見もありますが、生涯年収で大企業以上なら全然アリだと思っています

続きを読む

2,725閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(15件)

  • ベストアンサー

    公務員はずっと楽な職業というイメージでした。実際、地方公務員はそうではないでしょうか。民間企業では、楽はできません。企業はみんな競争して儲けますので、競争に負けないように働かせられます。 しかし、ここ10年はいいとしても30年単位で考えると不安もあります。財政破綻はしないのかということです。それだけが不安材料です。

    1人が参考になると回答しました

  • それは親が若い時のイメージではないですかね。数十年前はかなり良かったと定年超えた再任用の人達はよく言ってましたよ。でも、同様に一般企業もバブル期はお給料良かったと思います。民間が上がれば、それと同じ暮らしが出来るよう公務員も上がります。 今は給料なんて凄く良いわけではないと思います。年功序列なので特に若い子はめちゃくちゃ低いですよ。部署によって残業もたくさんあると思います。

    続きを読む
  • 民間の大企業勤務です。 公務員と比較してみたのですが、退職金は同じくらい(どちらも2千万)、福利厚生は私の勤務している会社の方が充実してました。 時短勤務が公務員は小学校入学まで、私の場合は中学校入学まで、介護時短制度が公務員はなく(介護休暇はあり)、私の企業ではありました。 仕事の楽さ、ストレスは部署にもよると思います。 ただ公務員は残業代が出ないそうです。 私の働く企業では1分ごと残業がつきます。 私の働く企業はぷらちなくるみん認定企業で、これは厚生労働省がホワイトと認めた企業です。 プラチナくるみんの認定を受けるには、 男性の育児休暇取得率 残業時間の削減 年次有給休暇の取得促進 など、幅広い面でくるみんよりも高い基準を満たす必要があります。 なので、大企業でもこういった企業は公務員よりも充実しているかと思います。

    続きを読む
  • 町役場とは田舎ですか?田舎の公務員とか終わってると思います。 財政が良くないところばかりですし、 ストレスの高さは多分1番公務員がストレス溜まります。なぜなら、自分の思うように好きなように絶対できない。何にもできず、ただのAI以下の人形の仕事しかできません。税金を扱っているからです。市民に怒られても、どうすることもできません。ストレスの割に給料は安いし、これから国の財政的に更に安くなると思います。 自分のやりたいことはあるんですか?稼ぎたいなら圧倒的に企業です。 頑張れば頑張るほど結果は出ますが、大企業だと周りがみんな優秀なので、競争が激しく、ずっと勉強、仕事と追われます。それが楽しいかと思えるかです。 特にやりたいことがなく、バリバリ稼ぎたくもなく特に欲もないなら、公務員が1番良いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる