回答終了
税理士試験についてお聞かせ頂きたいです。私は大卒で経理部配属1年目の新人の男です。現在、資格は日商簿記2級とビジネス会計2級のみ持っています。今後のキャリアのために税理士試験の財務諸表論のみ受けたいと考えています。 質問① 受験資格に、「大学・短大・高等専門学校を卒業し、法律学または経済学を1科目以上履修した人」と有りますが、経済学部経済学科卒の私は該当してますよね? 質問② 働きながら全科目合格は非現実的なので、簿記論か財務諸表論のどちらかの合格を目指しています。1科目のみ所持でも、将来転職する際は役に立ちますか? 30くらいで財務部か会計コンサルへのキャリアアップをしたいと考えています。 質問③ 簿記論と財務諸表論、どっちの方が実務に活かせますか? 質問④ あくまでネットの情報なのですが、簿記論や財務諸表論の必要勉強時間は450時間と書いてありました。これは、簿記の知識0の人が1から勉強した場合の勉強時間でしょうか? 日商簿記2級とビジネス会計2級所持、経理経験1年の私の場合、どれくらい掛かると思いますか? 書き忘れていましたが、私の会社は製造業で、売上は単体で500〜1000億の間で、非上場です。
ごめんなさい。訂正があります。 最初の文ですが、「税理士試験の財務諸表論のみ受けたい」と書いてありますが誤りです。正しくは、「財務諸表論か簿記論のみ受けたい」です!
87閲覧
税理士です。 税理士試験は税理士に成る為の試験です。 キャリアの為に受験する事は勧めません。
税理士5科目に合格している者です。 ①税理士試験の受験資格について おそらく該当するとは思いますが、必ず国税庁に確認をする事をおすすめします。 判断するのは国税庁ですから。 ②転職に役立つかどうか これは、転職先がその知識を必要としているか否かにより変わります。 ただ、取得していることがマイナス評価になる事はありません。 ③どちらが実務に生かせるか否か どっちも生かせます。 ④勉強時間について 簿記の知識0か、の時間ではなく、簿記 2級程度の知識がある事を前提とした時間です。 450時間は最低限の時間だと思って下さい。また、450時間勉強したから合格出来るというものでもありません。 質問者さんの経歴でも1科目1年ぐらいは必要でしょう。 税理士試験の合否と経理の経験はまったく関係ありません。 どれだけ勉強したかにより合否は分かれます。
元資格予備校スタッフです。 税理士試験の受験経験はございませんがわかる範囲で回答致します。 ①文系の学部卒、それも経済学部卒なら 法学系 法学、法律概論、憲法、民法、刑法、商法、行政法、労働法、国際法等 経済学系 マクロ又はミクロ経済学、 経営学、経済原論、経済政策、経済学史、財政学、国際経済論、金融論、貿易論、会計学、簿記学、商品学、農業経済、工業経済等 が該当します。 ②税理士試験は基本的に働きながら合格を目指している人がほとんどです。 5科目すべて受験する人は10年〜12.13年かけて取得して行きます。 15年選手.20年選手とかも珍しくはありません。 ③う〜ん、これは難しい。 スピーディーかつ抜群の計算力が要求されるのは簿記論で簿記論に理論問題はありません。 計算力は簿記論ほど要求されないが理論の暗記が必要になるのは財務諸表論です。 ④450時間はどちらかと言えば順調に進んだ場合の少くなめな数字だと思います。ただし資格予備校には簿財横断講座のように2科目同時合格を目指すコースがあるので上手く行くと450時間×2=900時間と比較してより少ない時間で簿財2科目合格が可能です。 簿記3級2級とは違って日商1級や税理士科目になると合格までの標準学習時間は個人差が大きくなり、また個人でも財表は少なめの時間で合格したが簿記論は目安の時間よりも多くかかったとかの差が大きいです。 上記はあくまでスタッフ目線の回答で実際の税理士受験生や現役税理士の回答とは異なります。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る