教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動がなかなかうまくいきません。25歳女です。 長いですが転職をしたことある方に読んでもらえると嬉しいです。 前…

転職活動がなかなかうまくいきません。25歳女です。 長いですが転職をしたことある方に読んでもらえると嬉しいです。 前職で事務と記載された求人に内定をいただき働いていました。しかし実際はコールセンターで毎日クレームと戦い、 入社してしばらくすると出勤時に涙が止まらなくなり職場では我慢できましたが 少しのことで泣いてしまったりとても情緒不安定だったと思います。 なんとか一年半続けましたが、会社の安定性にも不安があり退職しました。 退職してからはスキルをつけようと職業訓練校に通いました。 訓練が終わり3ヶ月が過ぎましたが未だ転職出来ていません。 内定を二社ほど頂きましたが、はじめの条件と全く違うことを言われたり、 営業事務として働きたいのですが、営業として雇いたいと言われたりで、縁を逃しています せっかく頂いた内定ですが、もう転職せず一つの企業で長く勤めたいので 希望職種でない営業として働くとまた同じことの繰り返しになるのではと思い断りました。 もう無職期間が7ヶ月と空白が長くなり、 一日が過ぎていくことがすごく辛いです。 金銭には前職の貯金で余裕はありますが、せめて単発のバイトをしようとしましたが 単発の派遣バイトの規定が変わったらしく、昨年の世帯主の収入がわかるものを持ってきてと言われました。 実家なので父の昨年の収入を提出しなければなりませんが、親に失礼というか… 転職活動をしているのにバイトをしたいとも言えず、結局契約せず帰宅しました。 私より後に転職活動をしている友人も次々転職を成功させていて、友達と会うのも億劫です。 家族は何も言わず見守ってくれているのは、環境に恵まれていると思います。 両親も早く就職して安心させてあげたいです。 ですがそんなことを考えているうちも内定は出ず、毎日焦りと不安で、大学まで行かせてもらった親に申し訳なくなり、辛いです 知恵袋などをみて、同じように頑張っている人はいると思いますが、どうしても辛いです 毎日求人をみてハローワークにも通い、4社は選考中という状況を作っていますが、 いつも書類か最終面接で落ちるので面接にいってもどうせ落ちると考えてしまいます 最終面接はフィーリングの違いだとアドバイスをもらったこともありますが、 私が社会不適合な雰囲気なのかと考えてしまいます こんな時どうやって乗り越えてきましたでしょうか? 何か実体験などお話いただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします

続きを読む

1,381閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    独りだとモチベーションも続かずキツイですよね。 お気持ち察します。読んでいて私まで泣きそうに なってちゃいました >< 支援を受けたりしていますか。独りにならない方がいいです。 就活の悩みは専門家にした方がいいです。 ヤングキャリアセンター(ジョブカフェ?名称は様々)へ 行かれる事をおすすめします。 訓練校が終わって3か月ですから 無職期間7か月でなく”訓練校が終わって3か月”です。 半年やそこらザラです、まだまだです。 親御さんが何も言わないのは有り難いですね。 ウチの親なんて「お仕事無くって困ったわね~」とか言うし 頑張ってるのに、あーだこーだ言われたら落ち込みますから。 お友達のことは気にしない様。就職が決まってから又 会うようにしましょう。上記の支援の施設に行けば 同じ様な悩みをもつ人がいますから悩みや情報を共有したり 励まし合って就活できます。 尚ご存じの通り単発派遣は法律で (世帯収入)500万以上の稼ぎがある人の副業か学生か高齢者 でないと出来なくなっています。なので今、転職活動中の人は キツイでしょうね。変な法律です。 就活に専念しましょう。半端にバイトなどせず。 この知恵袋を見ても頑張っている人は他にも居ますから 一人じゃないですよ。4社選考中との事ですが 入社が決まる迄は応募を続けましょう。今日、今 ぼーっと選考結果を待ってるのですか。それじゃ時間が 物凄くかかります。ガンガン応募しましょう。お若いので やる気だけで就職できるのですから。がんばっ!

  • 人生で大事なものは何でしょうか? 会社勤め? 会社を辞めない事? 会社を辞めてもメゲズニ頑張ること? 良い人に恵まれること。 その他・・・お考えください。 タカガ仕事。何を言ってるんですか? 友人は転職成功・・・今は成功です。2年後は?10年後は? 15年会社に居続けたら幸せを感じるでしょうか? それとも友人と幸不幸を競いたいですか?あなたは競争してますよ。 私も2男1女を大学へ行かせました。 人さまに迷惑をかけず、堂々と信ずる道を歩いてもらいたい。 実は男一人は、会社を辞めて勉強中です。私に頼らず自活しています。 そのうち何とかなるだろうし、自分の意志で生きている。立派だと思います。 両親はあなたに何を望んでいるでしょうか? そりゃ就職もしてもらいたいが、それだけでもないでしょう。 あなたは、今は強いですか?弱いですか? 私は親としたら強くあってもらいたいし、強く生きていってほしい。 コールセンターも泣きながら1年半・・・立派です。強いですね。 タカガ人でなし集団の会社、仕事・・・本質を大事にして頑張ってください。

    続きを読む
  • なかなか決まらないと焦りや不安でこのまま就職できないのではと思うようになりますよね。でも諦めず気になる会社には応募し続け、いつも見ているサイト以外にも目を通すようにしてみてください。もしかしたら気になる会社があるかもしれませんし。あとは家に引きこもっていてはどんどん気が滅入ってしまいますので週1~3でも働いた方がいいですね。CMでやってるバイトルなんてどうですか?私も派遣会社に単発での仕事を探すため登録しましたが、その時担当の方がいってたのがとりあえずひとつの企業に週一で雇用登録しておけば他の空いてる曜日で単発で働けると言ってましたよ。

    続きを読む
  • 私も転職活動はめちゃくちゃ苦労しました。 仕事はイヤでなかったんですが、人間関係で躓き退職。 24才で、転職活動をしました。 それなりに選考は通っても、なかなか採用は頂けず (事務職は、採用枠が1名だったりするので) 「自分は誰にも必要とされてない」と、相当落ち込みました。 空白期間が2か月になったところで、「これではダメだ!」と バイトでもなんでも仕事を!と思い、窓口業務を行いました。 上司からは気に入られ、最速で契約社員にしていただいたのですが、 「接客」が肌に合わず、毎日毎日仕事に行くのがイヤで 「死にたい」とまで病み、半年で退職。 できそうもない仕事についても結局ダメ、と思い知り、 「事務」で転職活動を続け、その後、約2か月で今の仕事に出会い、 今年で5年になります。 質問者さんも、その時の自分を打破するために動けばいいと思います。 毎日家にいて、ドンドン鬱になっていくなら、雇用形態がなんでも 働くのはとても良いと私は思います。 私は、失敗しましたが、バイト中の経験があったからこそ、 自分がどんな仕事に向いているのか、がわかったような気がします。 そして、焦ることなく、次の転職活動を始めることができました。 >>実家なので父の昨年の収入を提出しなければなりませんが、親に失礼というか… 転職活動をしているのにバイトをしたいとも言えず、結局契約せず帰宅しました。 良いじゃないですか。 「仕事がなかなか決まらなくて、どんどんマイナス思考になっているから、 バイトでもしようと思う」前に進もうと必死になっている娘を 反対する親なんて居ないでしょう。少なくともうちは 毎日毎日落ち込んでいる私を見て、両親は心配していました。 バイトでもなんでも「誰かに必要とされている」って実感、とても大事です。 次への転職の際にも、「なかなか採用がもらえなかったのでバイトをしていました」 という職歴は決してマイナスではありません。 今はとてもツライ時期だと思いますが、前を向いて行動しましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる