ら行く」って普通なんでしょうか? 女性です。アウトバウンド(テレアポ)のコールセンターで働いてます。健康への配慮からか、そのコールセンターでは昼休みとは別に10分休憩が1日数回定められており、有償での休憩のためその間の時給は担保されるようです。 恥ずかしい話なのですが私はかなりトイレ(小)が近く、なおかつテレアポは初めてなのでずっと喋りっぱなしで喉が乾くため、いつもよりトイレの回数が増えてしまっています。 そして今日、上司(男)から「あなたは離席が多すぎます。トイレは休憩の間に済ませてください」「どうしても我慢できないなら、上席に報告してから行ってください。でないと、何でいないのか分からないので」と指摘を受けたのですが、、、過去に事務職やインバウンドのコールセンターなどといったオフィスワークの仕事はいくつもしてきましたが、少なくともオフィス系の仕事で「トイレに行く時は上司に報告しなさい」と言われた事は一度もないため、戸惑っています。テレアポの世界だと、上司に「トイレに行きます」と報告が必要なのは一般常識なのでしょうか?それとも、休憩のあるコールセンターだと、それが礼儀作法なのでしょうか? 現在の状況ですが、 ◾️休憩中はもちろん欠かさずトイレに行っている ◾️それでもトイレが近いため、行きたくなった時に行っていた という感じです。コールセンターに勤めてる方、過去に勤めていた方などいらっしゃいましたら、ご意見ください。
解決済み
ていけません。自分は人見知りですが、色々なお仕事を経験したいのとコミュ力を上げたいのでコールセンターを選びましたがここまで初日から叩き込まれるとは思わず正直しんどいです。 研修2日目でこの対応をされて良かった事悪かった事を話してくださいと言われました。 研修中は自分含めて2人いるのですが、Aさんはすごく話し方が上手で分かりやすかったのですが、いざ自分が話してみると話し方が下手すぎて相手の表情や上司の表情を見るとあまり伝わっていない感じがしました。頭の中ではこういう順番で話そうと考えているんですが、声に出してみると頭の中で考えてる事と違う事話してしまって自分でもよく分からなくなりました。 座学の理解力もなさすぎるしエピソードトークに対する相槌も上手く出来なくて自分が嫌になります。 まだ2日しか経ってないのに辞めたいと言いづらいし親にも色々言われるので明日からがすごく憂鬱です。 涙が出てしまったり文字を打つ手が震えてしまうのは初めてでこれからどうしたらいいか分かりません。 研修2日目で辞めてしまうのはどう思いますか? 甘えだと思いますか? 長文失礼いたしました。
業務内容は以下 コールセンタースタッフとして、新キャンペーンのご案内をお任せします。 マニュアルもあるので、未経験の方も安心スタート! と記載されています。 勤務時間に関しても9:00~21:00の間で週2日~5日、1日3h~8hで自由に勤務OK!とされており、自由が効きやすいようです。 研修期間は35時間で、試用・研修期間の条件は本採用と同じと書かれています。 募集予定人数は20人 質問①この情報を見て怪しい点等はありますか?条件が良すぎて逆に不安になります。 募集予定人数が20人ということは、やはり離職率が高めという事ですかね。 質問②研修期間の条件は本採用と同じとありますが、時給(基本給)は2000円から変わりないということでしょうか。
すが、おすすめの求人サイトを教えてください。 私は病気で引きこもっていたので、25歳にして1年半しか働いたことがありません。 しかも3回転職しています、すべて派遣で製造業です、 コールセンターなら病気でも完全在宅でできると思いました! しかしおすすめの求人サイトがわかりません。皆さん知っていたら教えてください。 正社員のほうが給料高いと思って正社員がいいのかなと考えてます。 しかし、派遣で経験を積んだほうがいいのでしたらそうしようと思います。 今のうちに英語を勉強したほうがいいですかね、 なんでもかまいません アドバイスお願いします、
か悩んでます。 個人のお客様対応でクレームと問い合わせ確認などの対応が主ですが、担当部署に連絡して、そこから取引先に確認しないといけない事が多いです。 担当部署が確認しますと言って返答がきたらそれをお客様に折り返し電話して説明し、取引先が休みだったら対応出来ないと断るしかありません。 だったら担当部署から直接お客様に説明すればいいのに、何故うちを挟む必要があるのか疑問です。 厄介な客の無理強いな注文や自分たちでは対応できない案件は上司に相談するしかありませんが、直属の上司はおらずその場にいる上席者に回すしかありません。 その上席者も全員離席してることがほとんどで、結局相手を無駄に待たせてイライラさせてしまう場合が多いです。 他の同僚の方と「自分が客の立場だったらイライラする」「絶対うちを使わないでライバル会社を使う」と言ってます。 非正規雇用なのでこちらで勝手に対応することはできません。 コールセンターで働くのは初めてなので分からないのですが、どこの会社も似た感じなのでしょうか?
4〜8件ほど、マニュアルもほぼ覚えてしまいました。 暇すぎるので簿記でも勉強しようかなと考えましたが、資格の本を出した瞬間に「業務に関係無いものは出さないで!」と叱られてしまきました。 無論娯楽になるものは全て持ち込み不可、せめてもの勉強だったのにそれも不可能で、仕方ないとはいえあまりにも暇で辛い状況です。 ダメ元で、何か良い暇つぶしなどありませんでしょうか?
回答受付中
激弱な学生なのですが、メンタルが強くなると聞いてコールセンターのアルバイトを始めようと思います。 コールセンターのアルバイトを始めたらメンタル強くなるんですか?また、コールセンターで働くことのメリット、デメリットを教えてください。
の仕事でノルマとして1時間あたり40件でその数値より下がると管理者から指摘されます。7コールならし留守電は吹き込みするルールです。 管理者はおそらく未経験者です。私たちの前にも数名入職するもほとんど退職したため、その穴埋めでの採用です。 うつ病になりそうで苦しいです。管理者のように口頭で言うだけなら誰でも簡単。。このやり方に無理があると思うのは私だけですか? 数値達成のみ考えてスタッフの体調、メンタルを配慮しない会社は辞めますね?因みに派遣です。
の発信のアルバイトを週に2回、3時間程度でバイトを始めました。 私 →〇〇はありますか? 相手→ない 私 →では△△はありますか? 相手→ない こんな感じになる事が多いです…。 ないものは仕方ないのですが、周りも同じ様なトークをしているのにアポ取れている人もいます。 ボソボソ話す人もいてアポ取れてました。不思議です…。 パソコンで勝手に相手に繋がるので運かな?とも思いますが取れるようになりたいです。 時間が短いのも関係ありますか? 社員の人には夏までは取りやすい時期だよ。とも言われました。
て辞めたいです。過去に2つバイトをしていましたが、そのバイトは行きたくなくても行ってしまえば楽しかったりなんとかなりました。 ですが、コールセンターは本当にだるいです。 お客の治安もよくなくて嫌な方に当たるとある本当に辛いです。毎日新しいことを学ぶので時給にもあってない気がします。新しいことを学ぶのは好きですが、嫌なお客さんの電話になるとやる気も失せますし、泣きたくなります。 バイトの前日は泣いてしまいます。この前は立て続けにクレーム対応をしていつもは耐えれる気にしないことでも心に刺さってしまい泣いてしまいトイレで泣いてしまいました。私が泣くまで我慢する必要はあるのでしょうか。私は弱いでしょうか。紹介してもらったのですごく辞めにくいです。なんと伝えてどのくらい前に伝えた方がいいのでしょうか。お願いします。
1~10件 / 26,242件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
コールセンターの職種とは?業務内容別の解説やおすすめの資格も
仕事を知る
コールセンターにはさまざまな職種があります。職種によって仕事内容が異なるため、コールセンターで働くことを...続きを見る
2023-03-31
コールセンターの仕事内容は?メリットや向いている人の特徴も紹介
コールセンターでの仕事について、実際にどのような業務を行うのか明確に知らない人も多いでしょう。コールセン...続きを見る
2022-12-28
コールセンターに不向きな人とは?転職を機に弱みを強みに変える!
未経験からコールセンターの仕事を始める人の中には、「自分にできるだろうか」と不安に感じる人もいるでしょう...続きを見る
2023-03-29
コールセンターの仕事はきつい?メリットや向いている人を解説
コールセンターの仕事はきついと聞いて、転職を迷っている人もいるかもしれません。コールセンターはなぜきつい...続きを見る
コールセンターの志望動機を書くポイントは?パターン別の例文も紹介
コールセンターへの転職を検討しているなら、志望動機の書き方を理解しておくのがおすすめです。コミュニケーシ...続きを見る
2023-04-26
コールセンターの仕事内容は?向いている人・身に付くスキルも紹介
企業の問い合わせや通販の受付など、コールセンターではさまざまな業務を担当します。コールセンターでの主な仕...続きを見る
2023-06-21
コールセンターへの職務経歴書を魅力的にするには?押さえるべきコツ
選考対策
コールセンターのスタッフに応募する際、職務経歴書にはどのような内容を記載すればよいのでしょうか?採用担当...続きを見る
コールセンターの面接で受かるコツ。聞かれる質問や注意点も解説
コールセンターの面接に受かるためには、質問に対する事前対策や、基本マナーのチェックが必要です。企業が求め...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です