教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士と公認会計士ってどちらが難しいですか?その人の適性による、というのは承知していますが、経験談や周囲の状況にからお…

司法書士と公認会計士ってどちらが難しいですか?その人の適性による、というのは承知していますが、経験談や周囲の状況にからお答えしてくださるとありがたいです。一般的には公認会計士のほうが格上だし、稼げる可能性も安定性も上だと思いますが、試験の難易度としては司法書士のほうが現在では上だと聞きます。 短期決戦なら公認会計士、時間をかけられるなら司法書士というイメージで僕はとらえています。 現在社会人3年目でどちらに焦点を当てて勉強していくかるか迷っている情けない身分なのですが、独立志向が強い自分にとっては司法書士を目指すのがベターなのかなと今傾きつつあります。 年齢も年齢なので、27,8歳で合格して、そこから実務、修了試験と時間をけていかねばならないという点で会計士は敬遠し始めているのですが、司法書士であっても即独立するのではなく一度事務所などに入ってから2,3年で独立するつもりでいるので、結局同じかなと心が揺れています。 どんな答えを求めているのか自分でもよくわかりませんが、とりあえずお答えしてくださる方がいましたらすごく嬉しいです。

続きを読む

21,697閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本当に人によりけりなんだろうけど公認会計士って1年以内の勉強で受かっちゃってる人がゴロゴロいるのは事実 司法書士の場合は0から1年で合格って人はほとんど見ないというか見たことがない 司法書士が暗記中心で物理的に時間がかかる 公認会計士は応用が中心の試験←論文があるって意味ね ってのもあるとおもう ただ会社法の択一に関して言えば公認会計士の会社法は馬鹿みたいに簡単 今いくつなのか知らないけど司法書士ならそれなりのコネクションさえあれば40過ぎてから取得しても普通に独立できる 公認会計士は30前後がリミット 30まで数年あるのなら会計士にチャレンジしたほうがいいと思う 会社の数字に強くなるといろいろ便利だし受からなくてもつぶしがきくよ オレなら税理士事務所に転職して税理士を受ける振りして30まで会計士の勉強するかな 友人で一番稼いでる奴は税理士→ベンチャーの取締役やってる奴だし

    2人が参考になると回答しました

  • 司法書士の講師が言ってました 公認会計士は政策で合格者が増えて就職難だとか監査が必要な大企業も減少している その中で司法書士は合格率が変わらずで下手な増減はしてないけど大変じゃないとは言えない登記案件が減っている。 だからtacの山本さんを僕は選びました

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 一体難易度の比較を質問して、その回答を、どう利用するのでしょうか。あなた自身もうすうすわかっているように、これは各々の持っている資質によって変わってきます。 全体的に、公認会計士試験の方が難しい、と感じている1人です。 それは、単に合格までの時間がかかる、とかいう量的なものでなく、やはり質的な難しさです。 ①まず、公認会計士試験は、事前に短答式試験がありますが、メインは論文式試験です。対し、司法書士試験は短答式試験です。 文章で、理路整然と自論や説明をする、というのは、単に暗記で詰め込んでも無理です。きちんとした理解プラス表現力が求められます。 ②公認会計士試験は、計算科目あり、法律科目あり、理論科目ありで、科目が大変バラエティに富んでます。対し、司法書士試験は、法律科目だけです。公認会計士試験は、大変、器用さが求められます。 ③公認会計士試験は、いまだころころ変わっている会計をメインの対象のしています。対して司法書士試験は、殆ど不動の法律を対象にしてます。公認会計士試験は、頻繁な内容変化に対する柔軟さが求められる。 ④以上の違いから、 人によっては公認会計士試験は、①②③で述べた資質が有る人は、2年くらいですっと合格するが、合格できない人は5年10年粘ったところで歯がたたない。対して、司法書士試験は、集中して粘り強く2年3年やれば、多くの人が合格するかしないかのラインには到達できる。 ⑤こういったことから、判断してください。公認会計士試験は、向かない人には大変冷たい試験です。頑張ればいつかは合格できる、とかよう言えない試験ですね。 jgghdjgkpljkklさんのご回答での誤解 "公認会計士って1年以内の勉強で受かっちゃってる人がゴロゴロいるのは事実" という記述 確かに外から見たら、そういう風に見えてしまうかもしれません。しかし、誤解が無いように行ってきますが、純粋に1から勉強して1年というのは実際はかなり珍しいのです。 現実に私が入門の時の60人ほどで、一発で合格は5人いましたが、純粋に簿記のゼロからの合格はその中の1人だけでした。 他の一発合格者は、日商1級取得後、あるいは税理士簿記論合格後、会計士講座に入った人でした。 すなわち会計士講座に入る前に、かなり基礎が出来ている人です。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる