年していましたが、 試験の結果が午後の基準点から2問足りず落ちました。 2年目も専業にしようかと思いましたが、 メリハリをつけるためと、 社会に取り残されるような感覚から 週3回司法書士の補助者としてバイトしようと決めました。 そこで家から近い司法書士事務所にバイトとして応募し、 面接に呼ばれその場で採用されたのですが、、、 女性司法書士(50代)のこじんまりとした事務所だったのですが、 その際の発言がどうにも私の中でモヤモヤし不安になってしまいます。 雑用が多くそもそも司法書士試験のための勉強としては無意味と理解していたので、その説明をされた時は何とも思わなかったのですが、 試験直前期は週1にしたいと希望した所、 今決める必要はない。 その時によって状況も変わるだろうし。と言われた事です。 それは場合によって事務所が忙しいのなら無理矢理出勤して貰わないといけないと言う意味なのかな?と思いました。 私は試験勉強第一にしたいので、それが無理なら採用は見送ってくださいと応募の際にも示していたのですが、 試験に集中したいとその期間お休みするという方法もあるだろうし と何だか濁され、今決めるのは辞めようと流されました。 また、他に補助者の人は居たけれど体調不良で辞め今は自分1人だと言われました。 素直に受け止めれば良いのですが、 もしかしてこの司法書士のパワハラ的なもので疲弊して辞めたのか?等なんだか嫌な予感がしてしまいます。 人が残らないってそれなりに理由がありそうだなと。 また、その女性司法書士と2人きりで、合う合わないもあるため、合わなかった時のストレスを考えると怖くなります。 どのような人とお仕事してて合いましたか? と質問した際も、優秀な人が良いです、と。 それは大前提そのような人に来て欲しいと思いますが、 何せ未経験の私にそれを言うのも中々プレッシャーだなと思います。 補助者が私1人で、てんやわんやになりながら かなりハッキリモノを言う女性司法書士と2人っきりで仕事をする事に対する不安が止まらないです。 それならやめれば?とも思うのですが、 社会に出ると言うことはそういうものだし我慢しなくてはとも思います。 優秀な人を求めているということで、 私は要領が良いタイプとも思えません。 お断りを後からした方が良いかなと思っていたら、 まさかの、他の面接予定の方もいるけどあなたに決めるので断っておきますと言われました。 その場で行けません!とは言えず、すぐに採用された形になりました、、、 その際、家が近いしね! と言われ決め手はそれだけか!?と 相手のことを嘘でも一緒に働いてみたいと思ったなどおべんちゃらも言えそうな感じが余計に気になりました。笑 3ヶ月使用期間中を設けるので、合わなかったら言ってと。 とりあえず働かないとわからないかなと思う自分もいます。。。 そのほかにも何だかベテラン司法書士の方なので ハキハキと冷たい印象… この嫌な予感、、、皆様どう思われますか? 最初は合わなさそうと思ったけどうまくいってるとかそんな経験された方いますか?? 苦労は買ってでもしろという事で、とりあえず当たって砕けろでしょうか?? 皆様のご意見お願い致します。。
回答終了
週5勤務で試験範囲の勉強が終わっていません。 この状態で7月の本試験に挑んでも、勝算は限りなくゼロに近いです( ゜Д゜) 願書の提出期限が迫っていますが、印紙代8000円を敗色濃厚の受験料に投じるか悩んでいます。 ①模試だと思って、今年の本試験を受ける。 ②今年の本試験は受けず、後日、資格専門学校の模試を受ける。 どちらが良いと思いますか?? ちなみに、自信があるのは民法・不動産登記法・商法のメイン3科目だけで、他の科目は学習が全然終わっていません。 宅建は2ヶ月で合格したのですが、司法書士の学習範囲は6ヶ月では無理でした(>_<)
解決済み
が高いとゆうのがわかった以外いまいち、他の科目の重要度、勉強時間の割当 がつかめません 具体的に休みの日など一日勉強できる時は 例1.土曜日、朝、民法 昼〜夕方マイナー科目 夜 再び民法 例2.日曜日、朝、民法以外の重要科目 昼から夕方マイナー科目 夜、再び民法以外の重要科目 こんな感じでやっていくのはどうでしょうか? アドバイス頂けましたら嬉しいです、宜しくお願いします。
おすすめ求人
正社員
広告:doda
す。 色んな事情を勘案して、来年は絶対に受かりたいです。 そこまで興味ある内容ではないですが、今までのキャリアと年齢からするとこの試験しかありません。 どのようにしたら切り替え上手になり、集中できますか?
試験ですが、試験時間が、ほぼ一日です。 しかも一門2分切るぐらいのスピードで解くから集中力や瞬発力が、必要です。 宅建は、落ち着いて考えれましたが、司法書士は、そんな余裕無しです。 知識だけじゃなく頭のスタミナが、必要です。 それだけのスピードで解くから知識は、 確実に幅広くインプットしとかないときつい。 これ難易度下手したら国立大学の試験並みです。 この試験受けるに値するときは、一門2分の スピードで解かないと時間が、無いから それを一日続けるスタミナもついてますか。 僕は、元公務員ですが、公務員試験も 一日有りましたが、筆記は、時間も有ったからインターバルも出来たし 早めに終えてボーっとする時間も有りました。
偏差値60後半の高校に通っている18歳の高3です。 私は元々法学部志望だったんですが進学はかなり絶望的です。 親自身が高卒であり、兄の受験失敗などの理由も重なって親がかなりの学歴コンプで私に医学部受験を強要してきます。家計も苦しく大学進学には奨学金が必須なのですが医学部に行かない限り認めないと言われています。 こんなふうに完全に相容れない感じなので今時点では高卒での就職を考えていて、就職先としては期間工なるものを考えています。 超ざっくりな計画としては 期間工として6年間勤め(試験勉強も並行)貯金をしてから退職、本格的な試験勉強(予備校の利用など)。です ぱっと見いけそうですか? 期間工経験者、難関資格の経験者などの意見を聞きたいです。 あと期間工ならデンソーと聞いたのですが本当ですか? 司法書士の勉強って3000時間程度で足りますか?
広告:ミドルの転職
独立して1人で司法書士の仕事をするにあたり、どこまでオンラインで完結できますでしょうか? 自宅開業するにあたり(賃貸です。大家さんの許可が出たとして、もしくは事務所利用OKのところに引っ越したとして)、お客様となるべく会わず、ビデオ通話などで仕事をすることは可能でしょうか? 事務所を借りるとなると費用がかかります。自宅にお客様をお通しする応接室を設けるのも難しいと思います。 もちろん、軌道に乗れば事務所を借りたりできるのでしょうが、一番はじめの駆け出しの時、皆様はどのようにされていたのか、アドバイスいただきたいです。 駆け出しの際の、仕事の取り方は、HPと、近隣へのビラ配り等かと思いますが、完全オンライン(自宅に応接がない・専用事務所がない)では信用を得るのは難しいでしょうか? やはり、貯金を切り崩してでも、事務所環境を先に整えるべきでしょうか? まずはオンラインで自宅で細々と仕事をし、少しずつ規模を拡大でたらと思うのですが、 「細々と自宅でオンラインで仕事」 というと、具体的には、どういう仕事が想定できますでしょうか。 自宅で開業している方はたくさんいらっしゃると思うのですが、自己所有の戸建で、一階の一部を応接・事務所としているイメージがあります。 やはり賃貸アパートでの開業は無謀でしょうか? どうしてもお客様に会う必要がある場合にのみ、その時間だけレンタルの会議室を借りたりして、なんとかやっていけませんでしょうか? ひとまず、経費など差し引いて、月収手取り25万を目指したいです。
Tubeや個人ブログやTwitterで) . ・テキストは何十回も読み込み、テキストに書いてあることは少なくとも9割は理解や暗記できていた。 ・過去問は5回は繰り返して、全て解けるようにして行った。 という合格者もいれば、なんと不合格者もいるのです。 同じようなことをして同じようなレベルに達しているはずなのに 明暗が分かれているのは何が理由だと思いますか? あと、年間3500時間かけて勉強したのに3年連続で不合格の方もいました。 なぜ受からないのですか? それほどまでに学習を積み重ねて行っても落ちる人たちは 何が足りないのですか? 表紙がボロボロになっているテキストや問題集も写真にあったので 実際に頑張っていたのは伝わりました。
広告:エンゲージ
。 下の文章は民法に出る相手方の受領能力についてですが、意思表示の相手方と表意者は誰の事なのか全く分かりません… 分かりやすく教えてくださる方宜しくお願い致します…m(_ _)m ・意思表示の相手方が当該意思表示を受けた 時に未成年者であった場合でも、その法定代 理人が当該意思表示を知った後は、表意 者は、当該意思表示をもってその相手方に対 抗することができる。 まだ他にもややこしくて、ん?となる部分があるのですが、皆さんはこういった時はどのように勉強されてますか?
うよりかは、自分の実力を試してみたい、に近いです。 学生時代に様々な資格取得をさせて頂きましたが、自分の能力が今どの位置にあるのだろうか、と言う感覚で取得していました。 質問者は高卒(商業)です。 簿記関連も、全商簿記1級しか持ってないので、役には立ちませんし、まずは日商からか?とか。笑 卒業してから最初は金融機関にいました、その後医療系に進みました。 なので元々”勉強“は、得意と言うか、好きなんだと思います。 元々勉強は好きなのですが、司法書士はやはり、ハードル高いのかな。 まとまりのない文体で申し訳ないのですが、何かアドバイス等ありましたらご助言願います。
1~10件 / 25,938件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
死因を医学的に究明する「法医学者」とは?検視官などとの違いも紹介
法医学者は、司法解剖を通じて死因を究明する専門家です。ドラマなどでは、事件を解決に導くキーパーソンとして...続きを見る
2024-10-03
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です