解決済み
簿記を学ぶ意義はありますか? 現在経理職ではありませんし、今後も経理職には就くつもりはありません。 そういった場合、簿記を学ぶ意義はないでしょうか?
4,170閲覧
40年ほどサラリーマンをしていた60代のしょぼい男。 勉強しておくと良いと思います。 元講師の方が言われるとおり、経済関係の話題ににも参加でき、大げさかも知れませんが世界が広がると思います。 自分の場合、人事異動で補助金業務を担当した時、半分は必要に迫られ、半分は興味本位で参考書を買ってきて勉強しました。 友人の勧めもあり、また無知だったこともあり、日商簿記2級を受験しました。当時(30年前)工業簿記や簡単な原価計算がありましたが、悪運強く合格。 その後、福祉分野や医療分野を経験しましたがビミョウな違いはありましたが、かなり役に立ったと思います。 会計、財務諸表なども含めて勉強すると楽しいと思います。福祉関係の会計(簿記)は、昔は損益計算の感覚が無かったが2000年以降損益計算とりいれた、とか、企業は損益重視で黒字倒産のためか?キャッシュフロー計算も重視するようになったとか。
2人が参考になると回答しました
元簿記講師です。 簿記は勉強して損する資格ではありませんので、少しでも興味があるならぜひ始めてみましょう。 社会人ならパソコン、英語に並ぶくらい重宝されると思ってます。 新聞の経済欄を見ると、経常利益が○○億円とか、連結ベースの純利益が○○億円という記事を見かける時もありますが、3級ではどれも学習しない内容なので、出来れば2級まで勉強することをお勧めします。 (面白ければぜひ1級も)
社会人なら簿記3級程度の知識は知らずと身につくものだと思います。 3級検定を受けて合格するとは限らないですが。 簿記は常識として知っておくに越したことはないです。 原価計算=無駄を省く 純資産=利益を生む 予定配賦=先を読む ↑ちょっと違いますが、生活レベルで活かせる事柄も含まれています。
1人が参考になると回答しました
学ぶ意義としては、新聞を読んだ時に【営業利益が】とか【経常利益が】 と書いてあった時に、意味が解るといったところでしょうか。 ただし、3級だと【営業利益が云々】というところまでは学習しませんけどね。 例えば、営業の人が、取引先の人と話をしていて、経済の話になって、 【知りません】では恥をかく場合もあるかもしれませんね。 社内でも粗利がどうとかいう話になった場合は【分かりません】では仕事に 支障が出る人は出るかもしれませんし。 そういう可能性のある人は簿記を勉強しないまでも、本屋さんでビジネス書 を買って読むぐらいはしておいた方がいいと思います。 株式会社の財務諸表を読めるようになりたければ2級、上場企業のそれだ と1級の範囲になりますので、(3級は個人商店のレベル)、簿記の学習に 時間と労力をかけるよりは、本で必要な知識だけを得た方がいい場合もある と思います。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る