教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分のもらっている給与額が妥当な金額かどうか教えて頂きたいです。

自分のもらっている給与額が妥当な金額かどうか教えて頂きたいです。田舎の小さな会社で事務をしています。 高卒で勤めて10年目になります。 基本給は14万+残業手当(多いときで7,000円ぐらいです) 手取りは大体12万前後です。 社保は加入してます。 賞与は一応年2回ですが、総額で給与の1.5ヶ月分ぐらいです。 勤務時間は午前8時~午後5時(うち、お昼休憩1時間) 休日は日・祝・夏季休暇・冬季休暇。 有給休暇もあります(でも、なかなか取りづらく全部消化できないでいます) 主な仕事内容は以下です。 ・伝票、帳簿の作成 ・電話応対、来客応対 ・見積書、請求書等の作成 ・DM作成、ホームページ作成 ・買掛金の支払い(振込手続きなど) ・社員、役員の給与計算 ・資金繰りの計算 ・社会保険、雇用保険などの事務手続き ・銀行や事務用品の買い出しなどのおつかい(交通費は自腹) ・その他掃除など雑務あり 上記の仕事内容で手取り12万ぐらいは妥当なのでしょうか? 私としては、もう少し給与を上げてほしいと思っていますが、 これはわがままなのでしょうか? 仕事量は増えつつあるのに…。 昇給は今までに1度あっただけで、もう数年変わらずです。 社長が言うには、私の給与は妥当な金額だそうです。 事務は会社に私1人だけだし、周りにも事務をしている人がいないので、 相談することができません。 誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,104閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、会社の所轄のハローワークで、同等の会社規模や業務内容の求人と給料を調べてみてはどうでしょうか? それで質問者さまの地域のだいたいの相場がわかってきますよね。。 あと会社の業績はどうですか? 今、調子が上向きなら交渉する価値もあるかもしれませんが、、下向きや横ばいなら客観的にみて難しいと思います。 10年というキャリアを評価もしてほしいところですが、、事務員って自ら営業いったり、モノつくったりする仕事じゃないですから、、数字がでないというか、評価してもらいにくいですよね、、 給与計算されていて、他の職種の方と比べて、あまりにも安いなら、待遇改善を求めつつ転職の準備をしてみてはどうですか? 例えば、自分に付加価値がつくような資格を取得してみるとか。。 日商簿記なら2級以上、ひとりで決算までできるってことなら転職できると思いますよ。 人事・労務のスペシャリストで社労士とかもっていても良いと思います。 あとIT事務が得意ならシステム管理ができて、社内ネットワークとか改善してあげたら、社長さんに見直してくれませんかね? 担当業務を見させて頂くと、経理の決算事務や人事的な仕事には絡んでおられないようなので、、、 そこらへんを任せてもらえるようになれば、去年と担当業務のここが違うって交渉材料になるかもしれませんね。 あとー社内に労使委員会みたいなのはないんですか? 労側代表の社員の方とか、、誰か味方つけないと自分で自分の交渉は、やっぱりタイヘンですよ。。 とりあえず、チャンスがあればいつでも転職できるようスキルアップを心がけてみて~ それが、今の会社の待遇改善につながればよいですね★

  • 私の会社で貴方とほぼ同条件の人がいますが、給与は10万円違いますよ。 でも田舎なら働き口があるだけ感謝しなきゃだと思います。

  • 仕事の量、凄く多いですね(^^;) しかし、田舎で事務ならそのぐらいが相場だと思います…。 うちも田舎なのですが、中小企業の事務の方は手取りそんなもんですね、 小さい会社だと労働組合も無かったりして、なかなか昇給も ありませんしね。。。 まだ賞与があるだけマシという印象を受けました。 転職するのがいいんではないでしょうか? 会社はそこだけではありませんし、社長さんが妥当とおっしゃるなら この先もきっと改善は無いでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 田舎と行っても一括りには出来ませんが… 都内なら事務職月収20万でも関西だと同じ業務で16~18万と言うことを以前聞いたことがあります。 現在は都内でも事務職月給18万前後はざらにありますし…となると地方はさらに安いと言うことに。 業務内容や勤続年数から言えば私は安いと思いますが、私の感覚は「都内で働く」事が基準なので地方での14万が果たして安いのかどうかは分かりません。 周囲に事務をしている人がいなくても、あなたのお住まいの地域や都道府県での「募集状況」と自分の現状の給料を比べる事は出来ますよね? もし事務職の募集であなたの給料より低い額の案件が多いならあなたの給料は妥当なのでしょうし、高い案件が多いなら「安い」部類に入るのではないでしょうか。 ただ業務上必要な買出し・銀行へ行く際に発生する交通費は会社に出してもらった方が良いですよ…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる