教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の辞職の方法

看護師の辞職の方法こんにちは 私は今年の四月から新卒で大学病院の手術室で勤務しています。 人間関係は辛いことも多いですが、仕事自身はとても興味深いことがたくさんでそれなりに充実しています。 しかし、全く病棟経験のない一年目に対しても、病棟で行う看護はできていて当たり前という姿勢で教育が行われているので不安を感じることがしばしばあります。 それがきっかけで今後自分が看護師としてどうなりたいのか、どういう人生を送りたいのかを改めて考えさせられました。 手術室を希望したのは正直興味があるからというだけで、あまり深く考えず選びました。 色々と考えた結果、この1年は手術室で学ばせて頂き、教育してくださった先輩方には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、他病院の病棟で勤務しようと考えています。 辞める意思をいつ頃師長に告げるべきでしょうか? 自分が悪いので仕方がないですが、あまり早い時期から伝えると、「どうせやめるんだから」と何も教えてもらえなかったり、仕事で協力してもらえないのではないかと不安です。 あと、社会人として知識がなっていなくて申し訳ないのですが、仕事を辞める時は師長に告げる→人事部に辞表を出すといった手順でいいのでしょうか? アドバイスお願いします!!

続きを読む

1,624閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、お疲れ様です。 同じく手術室に勤務している看護師です。 4月から大学病院の手術室ということですので 毎日毎日覚えることがいっぱいだけど、器械出しの基本的な部分は慣れてきて ヒヤリハットやインシデントをおこしてしまったり、看護の本質が見えなくなってきて悩み始める時期かと思います。 手術室はやはり特殊な場所なので、イロイロ大変なのですよね。 大学病院の手術室ということであれば、新人教育も充実されていたり同期もいらっしゃるのではないですか? プリセプターや同期には思い悩んでいることやその不安を伝えていますか? 同期であれば多少の個人差こそあれ、案外同じような悩みを抱えているかもしれません。 プリセプターだってあなたよりも少し経験年数があるだけで、同じ道を通ったかもしれません。 ご自分の考えを相手に伝えることで、自分の考えがより明確になるかもしれませんし方向性が見えるかも知れません。 先にも述べたように、手術室は特殊環境なので教育が大変です(勿論病棟も大変なのですが…)から、1年でお辞めになるというのは同じORナースとしてはとても勿体無いし、とても残念な気持ちでいっぱいです…。 そろそろ外回りを体験なさるのではないですか?もっともっと、難しかったり怖い経験もすると思いますが、手術室の看護ってとても遣り甲斐があると思います(本質は病棟と同じく患者さんの為です)。 術後訪問で元気になった患者さんを見るだけでも嬉しいのに 「麻酔かかるまで手を握ってくれてありがとう、心強かったよ」とお言葉までいただけたら 「あー手術室看護っていいなぁ」って思えるかもしれません。 ただ表題の様にもう、あなたが「辞める」と決意してしまっているのなら仕方ないと思いますが、手術室看護が見え始めてくると、あなたの看護観が広がるかもしれません。 m_y_u_chan様も仰っているように「退職」の旨は早目に伝えましょう。法的には1ヶ月前なのですが、やはり人事のコトもあるので。 あと、そういった「退職届」など書類の要綱はマニュアルに記載されていると思うので、ご自分の病院のマニュアルを参照なさって下さい。記入例まできちんと載っていると思います。 最後に退職寸前まで貪欲に学ぶ姿勢は保ってください。学ぶことに貪欲な人は素敵だと思います。 (教えても辞めるから全然頭に入らないというのは駄目です←そういう方は部署関係なくいるので)。 あなたにとっての看護が見つかることを祈っています。頑張って下さいね。

  • 看護師歴15年ですが、手術室の勤務経験はありません。 なので、当然のことながら、手術看護は全くわかりません。 きっと、質問者様が病棟のことがわからないのと全く同じ状況なのですよ。手術室も大事な役割を担っているので、最低でも3年は頑張ったほうが得策に思いますね。(手術室は特殊なところなので、仕事を覚え一人前になるには10年あっても良い位。と友人に聞いたこともありますが・・・。) 3年頑張れば手術室の面白さも感じられると思いますし、その時点で考えても遅くはないと思いますよ。 ちなみに、同じ病院の病棟に異動ではだめなのですか?

    続きを読む
  • その病院までやめる意味はなにかあるのですか? まずは異動して、病棟で学んだらどうですか? もしやめるなら、最低3カ月前には辞めたいという意志を伝えるべきです。 でも、もしその意志がもっと早くからあるなら、早い段階で伝えるべきです。 次年度の人事採用は夏ですから、ある程度看護部も採用人数を把握しなければなりません。 もし、3月いっぱいでやめたいのなら、夏になる前には上司(師長)に伝えるべきです。 うちの大学病院は、やめるのに1年ぐらいかかります。 人が足りないので、なかなかやめさせてもらえません。 基本的には、師長に意志を伝えても、副看護師長までぐらいで情報は止まる(自分が話さなければ)ので、仕事を教えてもらえないということはないでしょう。

    続きを読む
  • 辞める必要はないですよ。まずはプリや師長に配置転換を相談してみて下さい。その病院で病棟勤務が出来れば希望通りなんでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる