います。それに際し教育実習が必須なのですが、母校以外に行くことは可能なのでしょうか。理由は長くなるため割愛しますが、母校避けではありません。 取得予定免許は中学高校の国語で母校は中高一貫校(進学校)です。大学は付属中高があるのですがホームページの募集要項には受け入れ条件に卒業生と書いてあり、母校にしか行けないのか?と心配になっています。 どなたかご存知の方教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
解決済み
。最初、全体の授業の回数が少ないことで、見学してたのですが、「先週やったとこ今度はあなたが教えて」と言われ、初めて教壇にたち授業をしました。もちろん全くうまくいかず説明不足だったり、酷い授業でした。授業数が少ないので、担当教諭がやってる続きの授業を何回もやりましたが、当然何も大切にして生徒に何を学ばせたいかなど、指導の目的も知らないので、浅い授業になり、担当教諭にあれこれダメと「舐めてんの?」「ふざけてんじゃねえよ」「生徒のウケを狙うな」などとその日に突然授業をやれと言われ、授業をしたらボロボロに言われて精神的にすごく辛いです。学校の雰囲気やクラスなどはすごく良いのですが、担当教諭がすごく怖いです。 「今の教育実習行って楽しかったって言ってるやつはまじで舐めてると思う」「そんなんだから、今の教員は授業も下手くそだし、馬鹿ばっかですぐ問題起こしたらすんだよ」「俺なんか夜の11時まで学校残って作業してたんだぞ」「教員目指してるやつに、俺はとことん厳しい思いさせて帰らせつもりだから」など言ってることは正しいと思いましたが、私は教員志望ではありません、免許とりあえずもっとくくらいの気持ちで教職をとっており、既に内定もでているため、企業に就職する予定です、ですが教育実習って教師になりたいって強い志を見せないといけませんよね?最初のオリエンテーションから「教員志望です!」と嘘ついたこと酷く後悔してます。 あの時、実習を取りやめになることや、自分の大学から、この学校にくる実習生に迷惑がかかると思いましたが、正直に教員志望ではないことを言えばよかったです。 私は別に教員にならないのに、スパルタみたいな指導をされ、学校に行くのが怖いし、毎回朝起きたら胃が痛いです。 ほんとに辛いです。 担当教諭の教科の続きをやるとしても、私が授業の展開、話すスペースなど、色々指導案を書かされることもあります。それに手がいっぱいで、研究授業の教材の準備ができてないことも怒られました。「お前教材の準備遅すぎじゃない?1週間前には準備し終わってろよ。」と言われます。もう嫌すぎてバックれようかなって思ってます。皆さんも教育実習辛いですか?どう乗り越えたか、教えてください
回答終了
トを始めて、4回目の出勤が終わった今日。 教育係の人と合わず、家に帰って泣いてしまいました。 というのも、仕事がおしてくると焦ってイライラする人の様で、帳簿の様なものを書く際、間違ったり字を汚く書きたくなかったので座って丁寧に書いていたら「いちいち座らないでいいから早くして!」とキレられてしまったり。 別の方にこの仕事の時は〇〇を確認してね、と言われていたので、言われた通り確認しようとすると、「それ後で良いから早くして!」ともキレられました。 まだ4日目なので、テキパキと手際よくなんて到底できないのですが、急かされたりするので、こっちもパニックになって余計にミスしたりしがちです。 その教育係のおばさんは教え方が少し雑で、尚且つ1回教えたんだから、出来るよね?と言ったスタンスで、まだ全然不安な中放置されてしまい、それで間違った際は「面倒だから間違えないで!」とキレられてしまいました。 まだ4日目で、流れも掴めず慣れない中不安なのに、きっちり教えてもらえず、いちいちキレられては、こちらも一緒に仕事をしたくありません。 別の方が教えてくれる時は丁寧で、聞きやすい雰囲気を出してくれているので、変にミスしたり、キレられたりはありません。 シフトの関係もありますが、出来るだけその方に教わりたいです。 また、前職はメンタルがおかしくなり、適応障害で辞めている事も面接の際店長に報告済みなのですが、その教育係の方と一緒にいると、適応障害が悪化し、このままじゃ1ヶ月と持ちそうにありません。 店長に八つ当たりされる事、ちゃんと付いていてくれずミスしたらキレられる事、このままじゃ持ちそうにない事、伝えても良いでしょうか?
立は困難を伴いますか? 実習は6月が多いので、解禁日とバッティングしますよね。 一般企業は秋採用もあるので、6月までに決まらなくても実習が終わってから就活を続行すれば良い、という感じでしょうか。 身近に両立の結果、実習前に就活を打ち切って中小の一般企業を選んだ人がいましたが、個人的には「一生の問題なのに、何て勿体無い事をするのか」と思ってしまいました… 一般企業に行くなら、妥協せずトコトン粘る方が親子とも後悔ないだろうな、と。 それとも就活継続は、リスクも大きいものなんでしょうか?
戦する事について。 現在はよくあるストレートのロング(乃木坂とかによくいるような感じ)です。彼氏の好みの髪型がウルフカットなので挑戦してみたいのですが、来年の5月に教育実習に行かなくてはいけないのでそこが気にかかっています。 教員という立場でウルフカットは相応しくないような気がして悩んでいます。 実習まで5ヶ月あるので、今のうちにセミロングウルフにしてもらって実習前に襟足部分を切りショートヘアやボブにしてしまうことも考えています。そうすれば解決でしょうか…? そもそも、ウルフカットからどのくらいの期間で一般的なショートヘアやボブに戻れるのかがわかりません。 元はインナーカラーを入れていましたが、伸びてしまって管理が難しかったので今は真っ黒にしてしまいました。 もともと毛が柔らかめ細めのストレートであることから普段あまり巻いたりするセットは行わず、前髪を軽く巻いておしまいです。ウルフカットに挑戦することさえ少し勇気が要ります…。。ウルフカットは難しいでしょうか。実際に挑戦した方は良かった点や後悔している点も教えて頂きたいです。 私的には、モデルさんやきちんとセットされたインスタグラマーさん達はすごくかっこよく見えるけど、流行に乗っかってウルフにしている同級生は結構イマイチに見えます。彼氏もウルフですが実質無造作ヘアみたいな感じになっています。 セットに慣れていないならやめておいた方が無難ですか? また、教育実習に行ったことのある方はどのような髪型の実習生が多かったかも教えていただきたいです。 ジャンルの異なる質問をふたつしてしまいましたが、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
ために勉強しているものです。 卒業は3月を予定していて教員免許取得見込みの状態にあるのですが、現在の仕事先が業績悪化もありシフトが大幅に削られ、次の仕事を探しつつ教員採用試験に向けて勉強しています。 そこで教員免許取得見込みでも学校現場で講師や非常勤講師として働けるのでしょうか? 多くの自治体では取得見込みでも講師登録はできるが、声がかかるのは取得後との事で、結局今登録してもあまり意味が無いのでしょうか、、。 教育実習も既に終えており、あとは少しの単位を取るだけなのですが、見込みではやはりだめなのでしょうか。
ます。 私の他にも2人の特別支援教育支援員の方がいます。一人は昨年の12月に入って来た方、もう一人は今年度で7年目のベテランな方です。 私の考えのズレなのでしょうか?学級担任の先生方とは、そこそこコミュニケーションをとって行動しているのですが、たまたま職員室に用があり事務の先生と話したり、事務関連のことで聞いたりすると、ベテランの支援員の方に「なぜ、私に聞かないの?」と注意されます。時々、私が教職員の先生に直接聞いたり、ベテランの支援員の方の考えと違うことをすると急に機嫌が変わります。「今までがそうしてきた」とよく言われるのですが、私自身来る前の事が分からず、今はその方だけでこちらが聞かない限りは教えてくれないので、私自身、なるべくはその方に聞くようにはしているのですが、今回はタイミングが取れず、たまたま用があったついでになんとなく話してたら、ふと気になったことを事務の先生に聞いただけだったのですが、それが気に障ったようです。 特別支援教育支援員は、気になったことがあっても支援員同士で聞いたほうがいいんですか? その方に私が、「今までの調和を乱してる」と言われます。 学校によって違いがあると思うのですが、同じ学校に複数の支援員でいる方にアドバイスしていただけたらと思います。
結果がわかり次第連絡してね!と言われていました。 本日結果が分かり、連絡したいと思うのですが、訪問・電話・メールどれがいいのか分かりません。結果は採用でした。 大学の先生(高校も非常勤で勤務されてる)からは直接報告してもらえると嬉しいと言われたのですが、正直報告以外話すこともないですし、先生方お忙しいと思うのでお電話の方がいいのかと思っています。 ご助言頂けると嬉しいです。 また、電話の際は誰宛にお電話するべきなのか分かりません。校長先生なのか実習担当の先生なのか、ご助言お願いします。
ってというものがあるのですが 私の両親が教員をしており、幼少の頃から近くで見てきたため教師という職業の大変さは十分理解しております。ですが、両親から教師のやりがいについて聞いたり、その姿を見てきたからこそ私も教師になりたいと思うようになりました。 みたいな文章を書きたいなと思っているのですが、変でしょうか。(例えば、大変さは十分理解しております、などは実際に教師をされてる方から見て少し失礼にあたりますかね(T‐T)?) どなたか教えて下されば嬉しいです。
上司が怖くて、すごくストレスです。 その上司は、質問すると、意味がわかんないとか、だから?とか、疲れるとか、とにかくあたりが強く返してきます。 分からないことが分からない状況での質問がほとんどなので、そうやって返す気持ちも分かります。 ですが、少しぐらい質問の意図を汲み取ってくれてもいいんじゃないかなって思ってます。 また、仕事を教えてくれないので、分からない所を聞くと、意味がわかんない、疲れるの無限ループです。報連相しても意味ねーなって感じてきてます。 このような事が続き、社内では極力話さないように、避けて避けて避けまくってる立ち回りをしています。 ですが、教育係ということもあって逃げれません。 仕事を振られると怒られてばっかです。 これは自分のメンタルが弱く、甘すぎるのが原因なのでしょうか。 もうしんどいです。 ※課長に辛いという旨の話はしたのですが、我関せずって感じでした。
1~10件 / 174,460件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会教育士の仕事とは?活躍の場と求められるスキルを解説
仕事を知る
社会教育士は地域の学びや人々の交流を支える重要な役割を担う資格です。とはいえ、名前は聞いたことはあっても...続きを見る
2024-09-02
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
刑務官とは?具体的な仕事内容や働き方、採用試験について解説
刑務所や拘置所などで受刑者の監視や教育をする刑務官は、一般的なイメージ以上に仕事内容が多岐にわたります。...続きを見る
言語聴覚士に向いている人の特徴とは?必要なスキルややりがいも紹介
人間の「話す」「聞く」「食べる」といった行動について、さまざまなサポートに従事する言語聴覚士は、福祉・介...続きを見る
2023-10-04
スポーツトレーナーになるには?代表的なルートや必要なスキルを確認
トレーニングブームともいわれる昨今、スポーツトレーナーになりたい人も増えているようです。これからスポーツ...続きを見る
2023-11-08
アカハラとは?「アカデミックハラスメント」の具体例と対策法を解説
パワハラやセクハラなど、さまざまなハラスメントが社会で問題になっていますが、近年は教育・研究の場において...続きを見る
2024-06-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です