教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員登用の条件について皆さんの意見をお聞きしたいです。歯科医に助手として1年半前から勤務しています。

正社員登用の条件について皆さんの意見をお聞きしたいです。歯科医に助手として1年半前から勤務しています。契約は現在パートですが、1年前に正社員の衛生士がトラブルを起こし全員解雇になってしまい、それからはフルタイムで働ける人が見つからず、ドクターが歯を削る以外の全てのことは私が責任者としてやりくりしてきました。未経験で始めたのでわからないことだらけでしたが、自分で勉強して材料の注文、在庫管理、技工師さんとのやりとり、支払い、医療事務、受付、歯科模型の管理など、本当に削る以外のことは全てしてきました。もちろん診療補助にも付きます。もうひとりの同僚は週に3~4日しか出勤できないので、週に5日働くうち2日は私が何もかもひとりで行っています。この状況で正社員登用のお話を頂いたのですが、基本給は時給計算より1~2万少なく、年間の有給休暇は3日、賞与は来年の冬が最初、社保と年金は加入無し、という条件でした。(労災と雇用保険は有)少ない人数で働いているので負荷が大きい上に、私しか働く人がいないので今まで休みも取ることができず、トラブルに巻き込まれ急に勤務開始から半年もたたないうちに全ての責任を負わされるようになり、それでも文句ひとつ言わずに懸命に患者さんのためと思って働いてきました。それなのに最初の賞与が来年の冬、有給休暇が3日、給与は時給より低いというのが少しがっかりしてしまいました。せめて夏には最初の賞与を頂きたいと思うのですが、私の考えは図々しいでしょうか?

続きを読む

574閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ドクターが歯を削る以外全ての責任を助手である質問者様にやらせているという時点で疑問を感じてしまいます。。。 質問に書かれている 材料の注文、在庫管理、技工師さんとのやりとり、支払い、医療事務、受付、歯科模型の管理などは問題ないと思いますが、患者様に触れる行為には資格が必要です。 (助手さんにやらせている医院が多いというのが現実ですが。。。) その点は問題視されていないようなので省きますが。。。 有給休暇は法律で定められた日数がありますので、3日というのはおかしな話です。 社員は、パートの自給計算より給料が低いのは、ボーナスや福利厚生を考えると、当たり前だと私は認識しています。 賞与に関しては、医院ごとに異なると思いますのし、その他の事も納得がいかなければ院長先生と話し合うべきではないでしょうか? 納得がいかないのであれば、他の医院への転職もアリなのでは? もっと条件の良い医院は沢山あるとは思います。 労働条件などで分からないこと、疑問があれば、労働基準監督署が力になってくれますよ♪ 私の友人も以前は有給3日と言われていましたが、監督署に相談に行き、監督署から院長に話をしてもらい、法定通りの休みを貰えたそうですよ^^ 頑張ってくださいね!

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる