教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職員の方に質問です。 私は、4月の上旬に介護施設に就職したのですが仕事がなかなか上手くいきません。

介護職員の方に質問です。 私は、4月の上旬に介護施設に就職したのですが仕事がなかなか上手くいきません。私の施設の場合、トイレ二人対応の利用者は一人が抱えてもう1人がおむつを外します。わたしの場合、持ち上げてもフラフラしてしまうため職員に「他の人に持ち上げてもらったほうがいいかも」、「私がやろうか」など言われる始末です。体感が弱いんでしょうか?一般の女性よりほんの少しだけ力に自身があるのですがうまく持ち上げられません。 また、私の施設ではないですが、友人が働いている施設は一人解除の場合、手すりを掴みながら立ち上がれない方は骨盤あたり?を持てば持ち上げられるらしいですが全く友人も持ち上げられないですし、私もやってみましたが持ち上がりません。他の職員は持ち上げられるみたいなのですが何が他の職員も違うんでしょうか?

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 力で持ち上げると腰を壊しますし、自分が辛い持ち方は利用者もキツイ場合が多いです。 恐らく力が足りないのではなく、ボディメカニクスの理解がまだ技術に結びついていないのではないかと思います。 ふらつく人に多いのは、丸太を抱えるように持ち上げているか、周りより背が高い場合によく見られます。 人の身体で重い部分は頭とお尻です。 なので人は椅子に座っている状態から立つ時には自然と頭を前に倒して、重心を前に移動させながらお尻を持ち上げて立つ動作をしています。 頭を下げずに真上に立とうとするとかなり大変なのは、重心移動をせずに頭とお尻を同時に上げる必要があるからです。逆に頭を前に倒していくとお尻は自然に浮いていきます。 座っている状態から真上に立つ大変さ、頭を前に倒すと自然とお尻が浮くというのは是非ご自身で試してみてください。 この立つ動作を相手にしてもらいながらお尻を上げる時に持ち上げると、お互いに負担が少なく立ってもらう事が出来ます。 真上に持ち上げると介助者にとって大変な上に、立つ動作をしないで持ち上げられる利用者にとっても不自然な動きになるので、介助者へ体重を預ける事になってしまい、より重くなります。 次に自分の重心です。 物を持ち上げる際、下から持ち上げる方が上から持ち上げる時より負担が軽くなります。 抱えた時の自分の頭の位置が利用者の頭より上にあると、自分の重心が相手より高くなってしまい、上から持ち上げる状態となって負担が大きくなります。 自分の頭は相手の頭より下、胸の辺りに自分の肩を付けるような意識で最初に抱えると楽になります。 3番目に相手との密着度です。 重い物ほど身体の中心で持った方が楽になり、指先で持つのは辛くなります。 相手との隙間は無い方が楽になるので、抱える際には顔を少し横に向け、首横から肩を相手の胸に付けるようにして相手の背中に両腕を回し密着します。 この相手と密着している自分の肩の部分がテコの原理でいう作用点となります。 最後に自分の足の位置です。 足は横に広げると左右の動きに強く、前後の動きに弱くなります。 縦に広げると逆に前後の動きに強く、左右の動きに弱くなります。 持ち上げてからふらつく人というのは、持ち上げる動作に意識が行き過ぎるため左右に開き過ぎて縦の開きが甘い場合が多いです。 また足の位置は基本的に持ち上げてから下ろすまで移動せず、持ち上げた状態で動かす事はありません。重心移動をするだけです。 抱える前の姿勢を作る時には、自分の片足を抱える人の足のすぐ外側、つま先が重なるくらいの位置に相手に向けて置き、後ろの足は大体45°くらいに引いてつま先を外に向け、肩幅より少し広めの状態にして構えます。 足の位置は抱えて振り向き下ろした後に、最初の姿勢と足が左右逆になる様に車椅子の場所を調整してください。これで足を動かさずに重心移動だけで動作を行えるようになります。 説明順と前後しますが以上を踏まえて ①自分の足の位置を意識してスムーズに移動できる場所に車椅子をセットする ②前屈みになって前に出した足に重心を置き、少し横を向いて相手の胸の辺りに下から肩を付けるようにして密着する ③自分の重心を前から真ん中に移動させながら相手におじぎをしてもらうようにして、相手が立つ動作をするのをフォローするように自分の肩を作用点にして下から持ち上げる ④重心を真ん中から後ろの足に移動させながら振り向き下ろしていく 以上が前抱えの動作となります。 2人介助ということは持ち上げる方の脚力はかなり衰えていらっしゃるかと思いますが、相手に立つ動作をしてもらうという基本は変わりません。 長文になり恐縮ですが参考になれば幸いです。 上手くいくととても楽に感じるので楽しくなりますよ。 とても貴重な戦力です。是非頑張ってください。

    続きを読む
  • オムツでトイレ介助。二人対応と言うのは、その利用者さんが尿意や便意がしっかりある方なのでしょうか?下肢筋力があり、立ち上がりが可能な方ならば、膝を曲げて頂き、足底が床についている状態にします。持ち上げると言うより、一緒に立ち上がって頂く感覚でしょうか。 両腕が上がる方ならば、介助者にしっかり腕を回しつかまって頂きます 一つ一つの動作をする際は、しっかり声掛けをして下さい。 介助者は、腰より下部に手を回し、 利用者さんを前屈みにし、膝の曲げ伸ばしで立ち上がりを促します。 質問者様がふらついてしまうのは、身体機能を活用できていないと言う事です。 人が立ち上がる時は、前屈みにならないと立ち上がれません。 質問者様が、立ち上がる時、座る時どのような動作をしますか? 介護士は、その動作を介助すればいいんです。持ち上げるのでは、無いですよ。他の回答者の方も仰っていたように、都度の声掛けは必要です私も特養で介護福祉士をしていますが、大丈夫(^^)質問者様もコツを掴めば出来るようになりますよ。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 今年12年目の介護福祉士です。 介助のコツは、声がけです。 力まかせや体力の問題ではありません。 無理に身体を持ち上げられると、利用者の身体にもかなりの負担がかかります。 必要なのは、利用者の残存機能を十分活用した声がけによる介助です。 声がけが上手な職員ほど、動きに無駄がありません。 勿論、無理な場合もありますから、その時は2人介助です。 他の職員の声がけを参考にしてみてください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる