教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さな会社を辞めたいです。社長、営業、私、派遣の4人しかいない小さな会社です。私は時給のパートですが、親戚の紹介で入社し…

小さな会社を辞めたいです。社長、営業、私、派遣の4人しかいない小さな会社です。私は時給のパートですが、親戚の紹介で入社した事、責任のあるポジションである事、引き継ぎ相手が居ない事で辞めるといいづらく思い悩んでいます。 親戚の紹介で今の会社に勤めて2年になりますが、私の前任者が私と入れ替わりで退職してしまい、 事務員として入社したはずが経理になってしまいました。(子会社の経理も私がやっています。入出金も含め全て・・・) 小さな会社特有のワンマン社長な為、威圧感もすごく言いたい事もいえずに理不尽な言いぶんに謝るような日々です。 私はシングルマザーで、子供もまだ小さいし休む事も度々ある事と 残業は出来ない旨納得して頂いての入社でしたが、 平気で退勤時刻に用をいいつけてくるし、退勤後も文句を言いたいだけとかくだらない内容で平気で電話をかけてきます。 又、子供の体調不良で休むと伝えても今日やらなきゃ困る仕事があるから体調不良の子供つれてでもきてくれといわれます。 先日子供がインフルにかかった時も1週間お休みをお願いしましたが(内、土日定休3日)その内2日は半日子供を連れて出勤、 残り2日は電話が何度もかかってきました。 仕事の責任が重く、代わりもおらず私以外お金を動かせない状況に、 常に休みであっても精神が緊張し続けてしまっていて仕事が怖いとさえ思ってしまいます。 子供にも体調不良なのに連れ出す事や、保育園のお迎えが最後で寂しい思いをさせる事を申し訳なく思い泣けてきます。 その上お給料は10万くらいです。 在宅で副業もしていて本業の倍くらい稼げるようになったのと、 スキルも上がり副業どころか本業にできるレベルになった為余計に辞めてしまいたい気持ちが出てきています。 辞めたいと言ったら凄くせめられそうで、怖くて言いだせません。 又、社長が他人をなかなか信用出来ない性質の為(身内も信用していない)私にしかお金はまかせられないと、 常々言われている為余計に気が重いです。どうしたらいいでしょう・・・・・・

続きを読む

9,670閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お気持ちお察しします。 小さい規模の会社だから辞めたいのではなくて、その社長の器や社風などが小さいのです。 また、恐怖を利用して人をコントロールするという、一般的なやり方ですよね。 中小企業ならず、大企業や、人間関係を含む、すべてがこういったエネルギー巡りをしています。 子供たちが無気力になり、夢も生き方もわからないのは自然な流れですよね… 主さんは、他の道にお進みになることで幸せがグッと拡大しそうですね! そうやって先へ先へと目を向け、行動にうつすこと自体が、膨大な明るいエネルギーを拡散させるのです。 それだけのパワーを、人は羨んで、やっかみという形で返還してきます。 しかし、これは主さんのパワーが大きいからこそ、そういった流れになるのです。 それを受け留める器がある主さんは、こういうサイキック攻撃を受けやすいのです。 彼の器では、とても受け留められることではありません。 よって、感情をあらわにするでしょうね、その社長たちは…情けない。 ただ、主さんの人生なのです。 その世界でだけ我慢をした日々を心地良く感じてしまうのか、 本当の自由を得て、さらに多くの人にこのことを伝えていくのかは、主さん次第です。 お気持ちは、痛いほどにわかりますよ。 私もそういう経験を幾度も重ねておりますし、 言えなさそうで大人しい人の周りには、そういったエネルギーが寄ってきてしまうのです。 それは、ある意味彼らのSOSでもあるのですが。。。こちらは迷惑ですよね(苦笑) 本当の幸せというのは、人それぞれかと思います。 どういう選択をするのかも、自分にしかできないのです。 きっとスゴイ勢いで止めにかかるでしょうね、感情も解放します怒りとして… だったら、それ以前に気が付いてよって思うわけですが、 もうお互いそこでの学習が終了したのです。卒業の時期なのです。 私は、主さんにそういう素質がおありで、より成長していけるようにお見受けしました。 そっと応援させてくださいませ。

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • シングルで、頑張ってこられたのですね。 自宅での副業が順調になってきたのですし、そんな居づらい場所にいる必要はなくなりました! (素晴らしい!) 知り合いのコネで働いているという負い目は100%関係なし、知り合いには「子育てしながら働けない環境ゆえ、会社にも迷惑をかけてしまうから」との理由で良いですよ。 インフルエンザは感染拡大する可能性があるのにその社長のモラルの低さからして、これから先も恐ろしいです。 普通なら出社停止命令ですよ。 退職を言い出すのすら怖い状況!既に質問者様には相当なストレスがかかっています! 即刻辞めて! 小さい会社だと責任はどんどん重たくなりますよ。 会社が傾いたら、それこそ質問者様はもっと怖い状況になりますよ! 小さい会社の経理というスキルはなかなか得られない貴重なものです。 でも辞めたら開放感で質問者様は自由ですよ。 後は派遣のオペレーター位でフルタイムではない育児しやすい環境の仕事をしながら自分に優しい環境で育児されたらどうですか? 辞めるのは嫌な作業でしょうが、ほんのいっとき。 それでもなんか言ってきたなら、公的な場での相談でもしたらいいのですから。 そして、社長は次の社員を見つけてそっちの教育に忙しくなりますよ。 早くその会社にとって過去の事務員になれる事をお祈りしています! 子供さんの為に頑張って!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >在宅で副業もしていて本業の倍くらい稼げるようになった とりあえず、お金の面は心配薄い良い運気がとりこめている状況なわけですよね。 こういうとき、「金銭面で余裕が出来たのだから、いっそ辞めてしまいたい」と思ったことが不幸の始まりといえ、「これでいつでも辞められるから、その手順をどうするか」で思案を巡らすだけでも、質問者さんの気持ちはうんと解放されていたんです。現実が現実である中でも。 そうなれば、日本人は根回しの民族ですから、質問者さんをまず理解してもらう先は仕事を紹介くださった当のご親戚なのであって、「怒り狂われるとまずい」という気持ちより、何とか怒らせないよう自分の窮状を理解してもらうにはどうするか、すべての出発点をそこに求めるのがいいのではないでしょうか。 質問者さんの退職申し出のアシストまでは期待できなくても、退職に理解を示しさえいただいたら障壁は障壁でなくなって、社長とは少々の紛糾があっても勇気への心の支えになるというものです、根回しによって敵担っては困る人を一人減らしておくことで。 「怖ろしいネコにどうやって鈴をつけるか」 ↑ ネズミ同士が会議をして結論が出ない童話がありますが、ネズミにとって天敵ではなく、しかもネコより大きい図体の動物の助けを借りれば、ネコに鈴は付けられます。鈴付け役そのものを頼まなくても、ネコを油断させる役を引き受けてもらいさえすれば、ネズミは自分で鈴を付けられますから…

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる