教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからITキャリアをどう積んでいけばいいのか

これからITキャリアをどう積んでいけばいいのか私は去年12月に某大手通信会社に入りました。 23歳でIT業界全くの未経験です。 会社では基礎レベルなんですがC言語を勉強し、小さいツールを設計・コーディング・テストまでやりました。 これはPG見習いなのか、SE見習いなのかよくわかりません。 将来はPMやITコンサルになりたいと思っているのですが、これからどうのようにキャリアを積んでいけばいいのでしょうか? また、こーゆう事は今のうちにやっておいた方がいいということがあれば教えてください。 ちゃんとしたITエンジニアになりたいのでアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

3,650閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分もプログラマからシステムエンジニア、現在は、ITコンサルタントやプロマネも行う ソリューションエンジニアとして、企業に総合的なソリューションを提供しています。 一番大事なのは、個別のスキルよりも、そのマインド部分だと思ってほしいです。 PM、ITコンサルになるためでしたら、プログラマ、システムエンジニアの経験は 絶対あった方がいいと思います。 ただ、プログラマ、システムエンジニアのスキルは最低、必要条件であり、 十分条件ではないことに注目していただきたいです。 プログラマとして、作業するときも一歩下がって、どうしてこうなるのか? お客さん的にはどうなのか?など、そのプログラムの開発だけ、システム単体だけでなく それぞれのポジションでもう1歩下がって、1つ上流の工程を意識してください。 それでも、ときどき上司に 「そんなことお前が考えてどうする」とか 「そんなの分かってるよ、お客さんがこうしろ、って言うんだから仕方ないだろ」 みたいなことも出てくると思います。 そのときに自分なら、どうすべきか? この自問自答を繰り返すことを忘れずに、仕事をすることが大事です。 コンサルはもう一歩上級職になるので、苦労はさらに多くなります。 以下、参考までにSEとコンサルの意識の違いについて、コメントしたときのものです。 ------------------------------------------------------------------- その違いを難しく考える方が非常に多いのですが、SEとの違いは実は人間的な部分、 精神力、いろいろなレベルの人間を理解し話ができることなど、システム的なことよりも 人間的なところやマネジメント側の思考的なことの方が要求されます。 もちろんシステムの知識は最低条件であり、マネジメントが何を要求し、どのように 実現するのかといった提案力、見積もりを早急に作成できる能力、問題解決能力など、 ある意味ブレインとして、こなす気合が必要です。 ただし、自分の周りのコンサルタントはそこまでレベルの高い人は、ほんの一握りです。 ほとんどは、肩書きをコンサルタントに変えたビジネスアナリストやプロジェクト 進捗管理を行うだけの人が非常に多いです。 あなたが本当に、そこを求めるのであれば、システムの仕事をやる前に、 目的は何か?他に選択肢はないのか?ROI的には見合うのか?と言ったことを考える 習慣をつけるべきです。 システムを先に考えるSEが多いので、SEを単なる開発者扱いされて終わってしまう ことが非常に多いのですが、まず先にユーザの要求があって、システムが後から 付いてくるということを考えるだけで、いろいろと新しいことが見えてくるはずです。 MBA、組織論、交渉術、カリスマ性やコールドリーディングなど、一度目を通して おくとその後いろいろと役立つと思います。 マネジメントが求めるのは、システムではなく、その効果、結果なのです。 目標達成のために、システムが付いてくるということを忘れずにいれば、 いろいろと気付きが生まれ、新しい世界が見えてくると思います。 私もそういった経験から、メルマガやブログをやっています。よろしかったらどうぞ。 http://www.mag2.com/m/0000208094.html http://blog.livedoor.jp/brave33/

    4人が参考になると回答しました

  • 今、PGをしています。 現場にいる者としての立場で言わせて頂くと、PMが現場を知らないと下が困ります。 現場で働く作業員をまったく無視したスケジュールを組んだり、あからさまに規模のおかしいプロジェクトを受けてきたり。。。 IT業界の仕事をするなら、現場のことを少しでも知っていてもらえると、「みんなが幸せになれる仕事」をプロデュースすることのできるPMになれると思います。 もちろん、バリバリにコーディングができるようになったりする必要はありません。 ただ、少しだけ、現場の人がどのように働いているかを知っていてもらえればいいです。 そんな人の下でなら、自分も働きたいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる