教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社に勝手に有給休暇を使われます。 元々土日祝休みで、年に一度だけ土曜出勤があります。

会社に勝手に有給休暇を使われます。 元々土日祝休みで、年に一度だけ土曜出勤があります。そんな土日祝を、元々出勤日ということにして、全員で有給休暇を使って休むことにされている日が年に何度もあります。お盆休みや年末年始休暇のなかにも同様にされている日が毎年あります。その連絡は、「連絡書」という紙1枚の回覧だけで知らされます。 普通の有給休暇がとても取りづらく、上司に言うととても嫌そうにされます。体調が悪いときでも取りづらいです。私は別に重要な仕事を任されているわけではないので、私が不在でも仕事は回ります。 普段の仕事でも、直属の上司は嫌味しか言ってきません。必要な連絡をしてこないくせに、何か嫌味を言うときだけ話しかけてきます。 相談窓口であるはずの総務人事の担当課は、全く機能していません。なぜなら、その課全員で仕事中ずっと誰かの悪口陰口を言っているからです。中年男性2人と30代前半の女性1人です。毎日ずーっとです。特にその中の男性1人は、仕事せずにずっと立ったまま悪口を言ってます。 あからさまに、聞こえるように私の悪口を言われていることもあり、社内で誰にも相談できません。もしかしたら社内いじめを受けているのでかも、と思うこともあります。 こんな感じなのでメンタルは安定せず、先日もう限界!と思い上司に有給休暇の取得依頼をしたところ、「まあ取りたいなら取ってもいいけど〜」と嫌味げに言われました。何とか貰えたので良かったですが、有給休暇を取るのになんでこんな罪悪感を感じなくてはいけないのか…とまたメンタルがやられました。 みなさまの中で、会社に勝手に有給休暇を使われているかたはいらっしゃいますか? 会社で誰にも相談できないので、上記についてみなさまのご意見を伺いたいです。 私はもういい歳なのですが独身で、この先も1人で生きていかなくてはいけないので、こんな職場ですが必死に毎日行ってます。でもそろそろメンタルが限界です。

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 会社側が有給取得日を指定したり、土日祝を出勤日に設定したりすること自体に違法性はないです。 有休に関しては従業員が自由に使える年間5日間分さえ残していれば、他は会社側が有休取得日を指定することが出来ます。また会社側は従業員に年間最低5日は有休を取らせないといけないので、そう言う風に強制的に有休を消費させて労基違反にならないよう調整している企業は多いです。(「計画有休」とか言われます。) 出勤日に関しても土日祝を必ず休みにしなきゃいけないと言う決まりもなく、労基に反しない範疇ならば会社側で出勤日と休日は自由に設定出来ます。 ウチの会社も飛び石連休の時はその中の出勤日が強制全体有休になったり、連休や祝日の多く会社稼働日が少ない月には土日が普通出勤日になることもよくありますよ。

    続きを読む
  • その日に出勤すれば有給休暇ではなく出勤扱いです。それも許されないなら労基署に通報でよいのでは?

  • 計画的付与制度があるので、 大型連休の一部は有給になってます。

  • まず、労基法の元年間10日以上の有給休暇が付与される場合、1年に5日間の有給休暇を与える義務が労基法の元雇用側に課せられています。 その有給休暇以外の場合、勝手に有給休暇扱いは出来ません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる