教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業に興味がない 僕は勉強したり、読書をしている方が楽しいです。 今日は古文の勉強をしたり、アンナ・カレーニナを読ん…

職業に興味がない 僕は勉強したり、読書をしている方が楽しいです。 今日は古文の勉強をしたり、アンナ・カレーニナを読んでいました。どうして職業に興味がないのか自分なりに分析してみると、程度の低い連中に合わせなければならないのが嫌だというのがあります。 煙草を吸ったり、ゲームをしたりして彼らはそれが楽しいのでしょうが、僕にとってはちっとも楽しくありません。 やっぱり歴史とか文学とか数学の方が楽しく、そういう人は建設業とか警備員をやっている人では少ないかと思います。 やっぱり僕は古文とか漢文を読んだり、英文を読んでいる方が楽しく、喫煙・ゲーム・パチンコなんかにはまるで興味がありません。 そのため同僚と気が合わず、仕事内容も面白くなく、嫌気がさして辞めてしまうのが目に見えています。 学問が好きっていう人はあんまりいないと思います。図書館なんかときどき行くんですが、若者はあまりいませんね。 今の若者は本を読まず、スマホやゲームばかりやっているイメージがあります。 僕は引きこもって、勉強や読書をしている方が充実感を感じます。 どう思いますか? 尚、まじめに質問しているので、まじめに回答して下さい。

続きを読む

190閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    工学部を卒業して製造業勤務の技術者です。 ①お気持ちは良く分かりますが、学校の勉強なり読書などは「素養」だと思います。家屋に例えれば土台です。まずこの素養(土台)がしっかりしていないと危うい人生になります。 質問者さんの「古文」「アンナ・カレーニナ」「歴史」「文学」「数学」「漢文」「英文」らの学問はすべて土台として有効です。例を挙げますと、まず漢文の論語で「学びて思わざるは暗し。思いて学ばざるは危うし」は、企業社会でも大切なアフォリズムです。もうひとつ歴史ではいかなる人物が最後の勝利者となっているのか、またそれで良いのかを我々に考えさしてくれます。 質問者さんの勉強は、社会へ出る前の土台作りとして極めて有効です。 ②しかし土台だけでは雨や風はしのげません。社会で自己のやりたい仕事をしたり、社会の批判や改良者になるには、熱意と意欲を持つ事が大切です。家屋に例えれば柱や屋根や壁に相当します。 「程度の低い連中」「煙草」「ゲーム」「パチンコ」「スマホ」などがお嫌いなら、反抗的な態度はとらずに奴らの好きにさせておけばいいのです。あくまでもご自身のやりたい事を中心に行動をすればいいのです。 ⓷概して質問者さんは企業向きの人ではないように感じます。それならそれで構いません。市役所なり教員など、ご自身に忠実な職業を選んで下さい。むろん教員などの公務員社会でも感心できない者はたくさんいますが、そんな奴等に引っ掻き回されなくて良いのです。 確かにこういう姿勢では苦労は多いですが、「それが人生」です。 出来れば大学や大学院で、質問者さんの好きな分野を思う存分に研究なさると良いと思います。 ④蛇足です。 私も大学時代に社会の暗さや下品さに不安を感じていました。今も若い部下から「上から目線のブタ課長」と罵倒されています。その時に思い出す事は中高大生時代に学んだ『徒然草』『方丈記』『奥の細道』『有機化学実験』『行列の研究』『罪と罰』『ソクラテスの弁明』などです。 質問者さんは私に似ています。 どうか社会に逃げずに、「社会の医師たれ。それが人生だ」で、勇んで社会に飛び込んで下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる