教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年、小学生になる娘がいます。

来年、小学生になる娘がいます。私は現在9時~16時まで働いているので、学童保育に預けようと考えていました。 でも今年3人目を出産し、勤務時間を短くしてもらおうと思っています。 14時までの勤務なら学童保育に預けなくても大丈夫だろうと思ってたら、小学校には長い夏休みがあるんですよね(*_*; 聞いたら夏休みの間だけの預かりはやってないとのこと(*_*) そこで皆様に質問です。 会社に頼んで長い休みの期間は12時までの勤務にしてもらおうと考えてます。 小学一年生で家での留守番は大丈夫でしょうか? 会社は家から近いので午前中だけの留守になります。 なにかアドバイスや意見がありましたら教えてください。

続きを読む

1,010閲覧

回答(14件)

  • ベストアンサー

    何かあったら、と、不安ではないのでしょうか?? もし、天災があったら? もし、隣の家が火事起こしたら? もし、空き巣が入ってきたら? もし、階段から落ちて頭打って意識不明にでもなったら? 私なら心配なので学童に入れます。 安心の為の出費を惜しむ理由なんてありませんから。 大切な子供なので。

  • お仕事行っていても気になって仕方ない様な?気もしますよねー 祖父母でもいれば いいですが… 私が心配性なのか高学年位まで1人で半日ならあったかなー 上の子でもいたら 多少違うのかなー、、

    続きを読む
  • 色々な約束をちゃんと守れるタイプのお子さんなら不可能ではないかと思いますが… 地域にもよりますが、夏休みのはじめのうちは学校でプールがあります。 また、学校によっては算数などの補習があります。 夏休みのプールは通常とは違う時間に学校へ行くことになります。 また、微妙な天候の際に実施するかどうかについては、学校に行かないと分からないこともあります。 学校によっては検定も行うので、行った方が良いと思いますが、強制ではないので休んでも大丈夫です。 私の住んでる地域ではプールも補習もあり、低学年の多くはプールに行きます。そして、その日に遊ぶ約束をしてきます。 行けそうな日だけプールに行かせるのもありだと思います。 ついでに、ですが。 入学当初は給食がないので下校がやたらと早いです。 給食開始も4月中旬で、基本的に給食を食べたら帰るという感じなので暫くは14時前には下校するかと。 学童の一時的な利用は可能ですか? 可能であれば利用することをオススメします。

    続きを読む
  • anc********さん の意見に同感です。 > >1年生ならできると思います。 >留守番だけなら。 >ただし何も起こらないこと前提です。 >一人で午前中、宿題なり言われたことを守って過ごすことだけなら1年生になればできます。 >ただ、イレギュラーな自体には対応できません。 >親がいない1人の状態でなにか起こればパニックになります。 >これは犯罪に限らず、地震や停電、突然の発熱などもです。 全く同感です。 うちは男の子だったのでケガが心配でした。 学童に預けて、安心して仕事ができました。 そして保育園卒園後~入学式までの4/1~4/6の1週間も、丸々学校ないんですよね。 しかも学校始まれば、ちょいちょい平日休みもありますよ!(行事や土曜参観の振り替え休日、開校記念日、暴風雨での臨時休校・時差登校、インフルエンザの学級閉鎖・・・・) もしお留守番をさせるのであれば、電話やメールの使い方を教えて子どもからの連絡に応答できるようにしておくのと、ご近所に困った時に駆け込める先があると安心だと思いますよ。 うちは同じマンションに子どもの同級生が何人か住んでいますので、困ったときはそこに駆け込むように伝えています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる