教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1月末退職しました。

1月末退職しました。パワハラ・モラハラ等にあった事、サービス残業があった事などを退職届けに記入し、本社に提出しました。 離職票には、会社から「自己都合」であると記載がありました。 異議申し立てを行う際に、ハローワークで担当の方が、朝も夜も途中から電車が1時間に1本しかありませんでした。 2時間近くかかっているので通勤困難でどうか、と言う事でその場で通勤経路の資料なく、記載し提出しました。 会社からの返答は、「上司との不仲が原因で、対応し、転勤を本人が希望したのでさせた。社宅の空きもあったので斡旋したが本人が拒んだ。持家補助のカットが嫌で、無理して通勤しただけだ。」というものでした。 店長に虐めにあい、トイレの監視までされ、1人孤立させられ仕事が全てなくなりました。 転勤の話になる少し前に、10日間休養が必要と精神科で診断書を貰い、休みました。 月2〜4回の通院が必要という診断書も出しました。 転勤が決まった時には、1年5ヶ月言い続け、精神的に疲れ果て大量に薬を飲んで、安定剤の注射をして通っている状態でだったので、環境の違う店に慣れる事が精一杯でした。転居も考えはしましたが、精神科もなく私自身も困っていました。 高校生(17歳)の息子を置いて、単身で転居しようとも考えました。 シングルマザーです。 私は、社宅の斡旋など受けてもいないです。まして社宅の空きがあった話も聞いていないんです。 着任日には、店長の上長から「90分以内で通えますか?」と電話を頂いたので通う物と思っていました。 不仲でと記載されましたが、組合の方から、コンプライアンスの方に伝えて貰った 、「店長が私がトイレの行くタイミングを見ていた」という事実はもみ消されました。今も録音は持っています。 (セクハラ、パワハラは解雇対象と社内規定にあるのに、店長はそのまま同じ店でいらっしゃいます。) 確かに、通常の転勤であれば、近畿・中国地方の地域限定社員で給与15%カットが入っている状態でしたので、転居を伴う転勤も仕方ないんです。 そうこうしていて、少し店に慣れた5月末頃から以前の職場のフラッシュバックが起き、9月中旬以降は消えてしまいたいと思うようになり退職せざるを得なくなりました。 マンションの18階に登ってみたり、アームカットを繰り返すような日々で29年勤めた会社を退職しました。 ハローワークで「何度でも、一度異議申し立てできるけれど、残業不払いがあるなら、労働監督基準局に行った方が、異議申し立てが確実にできる」と言われてしまいました。 会社のハローワークは高知です。私の勤務地の管轄は兵庫県です。 なんだか、相談しても、ハローワークは、「裁判になるとか、うちのハローワークに問題があるようになる」というふうに話が流れて行ってしまうんです。 早く辞めなかったのが悪いと言われてしまうような気がしますが質問させて頂きました。 もうこれは、会社側の退職したが正しくて、わたしとしいては泣き寝入りで仕方ないんでしょうか?

補足

1年5ヶ月の間に、コンプライアンス(本社)に3回、店長の上長に4回、組合に1回言って、やっとの対応が4者面談でした。そして、弁論上手の店長が嘘を言い、「メモちゃんとしてます」というと、「メモがおかしい!」となりました。 でも、時すでに遅しで、毎日、頭痛薬を通常の4倍飲んで出勤していました。 この時には、辞めてほしいという内容の店長の発言に乗ってはいけない、お客様に支えられ辞めにくかったんです。本当に仕事が好きでした。

続きを読む

1,189閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    40代既婚女性、採用経験者です。 私自身重篤なパワハラの経験ありますが、 自力で示談にし、ささやかな示談金を受け とりました。 あなたは今どういう解決を望んでいますか? 離職票に自己都合とあるのが納得いかないな ら、事実と違う会社の返答をきっちりただし、 現状をしっかり時系列で伝えたら会社都合には できるように思います。 しかし、あなたを虐げた店長の解雇とか、 あなたが泣き寝入りでなく名誉の回復、などの 解決は退職後ではできることはありません。 もっと早く辞めたら…ではなく辞める前に もっと早く相談していたら、なのです。 パワハラは労基署でなく県の労働局の雇用均等室 が窓口で、私はハローワークの紹介だったので そこから窓口を尋ね歩いてたどり着き、よい助言 を得ました。 上司の上司、私の場合は社長に手紙を書いて出社 しなかったら、社長と個人面談になりました。 社長は上司に代わって謝罪してくれ、上司も今 呼んで謝罪させるから辞めないでくれ、という のを断って示談にしました。 その後連絡が途絶えたので労働局に報告すると、 「労働局長の助言」もできるというのでお願い しました。法的な拘束力はないがこじれると お互いの不利益だということを言ってくれます。 その助言後示談書の提出があり、示談書には 上司○○の継続的な不愉快な言動への謝罪 という文言があったので呑みました。 私の主張は録音もなかったけれど時系列の 詳細なメモで十分証拠能力があると判断して もらえました。 あなたのご質問は少し混乱が感じられわかり にくいです。名誉の回復は次の仕事でよい人間 関係を築くことで得られます。会社都合にして もらえるよう主張して、雇用保険を受給しなが ら就活なさって下さい。 本当にお疲れ様でした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる