解決済み
東京都採用の試験について。 現在、学生で東京都の公務員試験の受験を考えています。HPを見る限り、一般的なⅠ類B方式の場合、 ・教養試験(40題必須・択一・2時間) ・小論文(1時間半) ・専門試験(10題中3題・記述・2時間) ・2次試験(面接1回) ・任命権者の採用面談 ・身体検査 この6項目で採用が決まるようです。 ここで質問が2つあります。 ① 行政の専門試験の場合、憲法・民法・行政法・経済学・財政学・政治学・社会学・会計学・経営学の9科目10題から3題選択して記述のようですが、受験生は皆自分の得意科目(があれば)を受けているのでしょうか? 「これが出題範囲が狭いからねらい目」など、定番のものがあったりするのでしょうか。 私は法学部なので、このままいくと憲法と行政法(かスー過去が薄いので経営学)を選びそうです。 ②市役所などでは筆記がSPIで、面接が5回くらいあったりしますが、都庁は2回のみなのでしょうか。 グループワークなどもないようですので、あまり面接の比率が高くないのかなとも思うのですが、どうでしょうか。 経験者の方、いらっしゃいましたら教えてください。
590閲覧
①については定番があります。 法学部だからと言って法律3つ取る人ばっかではないですね。今年とかだと憲法民法行政学を取る人が多かったのかなと思います。特に憲法と民法は予備校の予想が当たるので取る人は多いですね。行政学は今年の予想がインクリメンタリズムかオンブズマン制度についてだったので、そしてインクリメンタリズムが出たから取れる人は多かったです。試験が近づいてきた時に決めていくことになると思いますね。 ②については、都庁の面接は一回と言っていいです。採用面談は最終合格者のみが受けることができますが、よっぽどのことがなければ内々定が出るため、採用面談は特に気にすることではないですね。面接が一回だけと言っても面接の比率はめちゃくちゃ高いと思います。私は筆記に関してかなり自信ありましたし、周りを見ても私より筆記ができていた人は15人くらいの中で1人しかいませんでした。それでも席次は真ん中くらいでしたし、30位以内に入った友人は私より筆記はできていませんでした。また、私より筆記ができていた友人は落ちたので、面接の配点が非常に高いと言えます。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る