解決済み
離婚経験のある女性に質問です。離婚後、どのように生活を立て直されましたか? 私は、離婚後、派遣で働いていますが先行き不安で仕方がありません。 結婚前は、正社員で秘書をしていたこともありましたが、秘書という仕事は所詮雑用だと気づき、いろいろ頑張りましたが結局は秘書業務から抜け出せず、そのうちに結婚・離婚し、今は年齢が上がったこともあり、職探しがますます厳しくなりました。 今は、派遣で一般事務の仕事をしています。 もう一生、ワープアなんだな、と思います。 今の状況から抜け出すためには、ある程度の経済力を持った相手と再婚するか、一人で生きていくのに十分な経済力をつけるかしか選択肢はないと思うのですが、子供を産めるかも微妙なおばさんを相手にしてくれる男性なんていませんし、キャリア的にもこんなです。 もともと日本は「女性は結婚したら子供生んで家庭におさまってろ。だから仕事なんてアシスタント職でもやってろ」という風潮が強いように思いますが、たいしたキャリアも積めなかった女性が、離婚して自分で食べていかなくてはならなくなったとき、どうしろというんでしょうか。 何のとりえもない、結婚もしてない年取った女性は死ねということなんでしょうか。 こんなこと、友人にはとても話せません。 離婚後、見事に生活を立て直され方の実例を知りたいです。 よろしくお願いします。
653閲覧
まあ、日本の女性の地位の低さは国の問題点ではありますが。 私も一生ワーキングプアだと思います。 というのは、福祉職だからです。 福祉職は男性でも年収300~400万ほどです。 管理職以外はそんなモノです。 ですが、低空飛行ながら安泰な面もあります。 資格があればどこででも就職できるし、 パートで良ければ、健康であれば、一生働き続けることが出来るのです。 私も70ぐらいまでは働けるつもりでいます。 病気や障害になったら仕方ないですが・・・ 元々独身時代に介護職でしたが、 いろいろあって、介護保険になってから再スタート。 実務経験を積みながら資格を増やしてきました。 元夫は転勤族でしたが、それを逆手に取ることも成功しました。 介護職はどこででも働けます。 (事務職もそうだと思いますが、競争率が違います。) 介護福祉士しかなかった資格が 離婚後、は、介護支援専門員、精神保健福祉士、保育士、社会福祉士、 と増やしていく事に成功しました。 今は多分、福祉職ならだいたいのことは出来ると思います。 とはいえ、私は子育てとの折り合いのため、嘱託職員ですが。 介護の仕事は実務経験を受験資格にしてくれます。 試験制度の改変でこれからは難しくなりますが・・・ ですが、社会福祉士や精神保健福祉士も 養成施設なら30~40万程度で取得可能でしたから そんなに経済的には厳しくなく、資格を増やせました。 私は保育士は元々受験資格がありましたが、 割と実務経験→試験→資格取得、 という流れだったので、受験料や問題集ぐらいです。 短大や専門学校に2年通う、とかそういうのに比べるとかなり楽をしてきました。 実務経験で力をつけていけば、 自分一人が生活していく分の経済力は身につけられると思います。 育児、仕事をしながらですが、そんなのは共働きの夫婦でもやっていることですし。 主様の思うワーキングプアがどの程度か分かりませんが、 年収300万でも単身生活ならどうとでもなります。 主婦だから、全員が全員、経済力のある相手と結婚しているわけではないですし、 年金問題を考えると一生働ける手に職はやっぱり、魅力だと思います。 ただ、仕事柄、いろいろ関わっていますが、 手に職に変わるモノ=ガッツ!!があれば、 仕事は高齢者になってもあるモノですね。 離婚だけじゃないですよ、経済的なリスクは。 死別もあるし、死別で保険金や遺族年金が出るから良かった・・・ と感じてしまうような介護生活(私の父親のことです)もあります。 夫や夫の親族の介護がない分、経済的リスクは低いのが、離婚の特権です。 と思わなくちゃやってられない、という面もありますが・・・ 一人、というのは、稼がなくても自分が良ければいいのですが、 二人、というのは相手が稼ぎが良くても散在する人だったら残らないから結局一緒です。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
秘書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る