教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんのアドバイスをお願いします。 私は今年で26歳の女です。 過去3年間保育士の国家試験を受けました。 今年も…

みなさんのアドバイスをお願いします。 私は今年で26歳の女です。 過去3年間保育士の国家試験を受けました。 今年も最近結果が届き10科目中1科目だけ落としてしまい、合格することができませんでした。大学を卒業後、1年間営業の仕事をし、 退職後2年間国家試験を受けながら保育補助として保育園で働きました。 2回も落としてしまった・・・という結果から、もう後がないと思い今年の4月に保育所を辞めて 8月の試験に没頭しました。 もう後がないと言うのは、毎年全科目受けておけば、各教科3年有効なので更新されていたと思うんですが 過信して、受けていませんでした。 また、1,2年目ははっきり言って少しなめてかかっていました。 しかも、今までスポーツで学校に行っていた為、試験の為の猛勉強などしたことがないので 勉強の仕方がわかっていなかったのも、大きな問題点だったと思ってます。 で、今年迎えた3年目。 やっと勉強の仕方がわかってきて(自分なりにですが・・・)今年は知識量も集中力も1,2年目とは違うと思って 早く自分を試したくて、試験が待ち遠しい位でした。 しかし結果、不合格。 そして、家庭の事情で父親の会社が倒産し、恥ずかしながら今まで父親の扶養に入っていた私でしたので、 もう親のお世話になっている場合ではなくなりました。 現在、彼氏も居て長いのですが、結婚について真剣に話したことはないので 将来の不安もあり、厚生年金や退職金などの福利厚生の整っている一般の企業に入ろうと思っています。 正直、保育士になる夢を持っていましたが、やりきった感もあったのに、今回落ちたことでショックは大きくて 本当に保育士になりたかったのか?とか考えてしまってます。 保育園に勤務していたときは、毎日が楽しかったのは嘘でも何でもありません。 ただ、もう26歳だし、通信制に通うにはバイトのような仕事じゃないとスクーリングは厳しそうだし 専門学校も・・・今更と。 将来の年金の事を考えると、不安で。 どなたかアドバイスをお願いします。 厳しく言って頂いてもかまいません。 よろしくお願いします。

続きを読む

529閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あと1教科で三年の受験がパー・・・ 分かります・・・私が去年そうでした。正確に言うと3年間のうち2年目は受験しなかったので、1年目で不合格だった3教科だけを3年目に受験し、社会福祉だけあと1問足りないっていう悲しい落ち方をしました。 泣きましたね・・・。 私もここまではナメてかかってました。 私は結婚で幼児教育の場を離れてるのですが、再び子供と関わる仕事に就くことだけは自分の人生で譲れませんでした。幼免だけ持ってても就職が厳しい世の中、私は何が何でも保育士は欲しかったから今年は本当に本気で受けました。質問者さんと同じように、今年だけは「早く実力を試したい」思いでした。全教科受けて全部取りました。 今年そこまでいけたレベルの質問者さんが、ここで諦めるのはもったいないと思います。今年になって勉強の仕方が分かった と言う言葉が私もしっくりきます、それがあって、過去3年の勉強の記憶がある(いっぱい忘れてても、やっぱ勉強しなおしたときの戻り方も早いです)、私は来年も受けて欲しいです。 就職を考えられてるとの事ですが、それこそ簡単に福利厚生のそろってる就職先ってありますか?就職しながら勉強しても、1年あれば、本気なら行けると思う。私は今年5月からスタートでそれまでは憂鬱でやってなくて、いっぱい忘れてて、仕事はないけど1歳の育児が済んだ夜中から徹夜を3ヶ月、、、で取りました。一日の勉強平均は7時間くらいです。 まだ若いから、資格を取れば公務員試験だっていけるじゃないですか、私はその年齢がうらやましいし、自分も若いうちに死に物狂いでやるべきだったと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は保育士の資格を取り、現在3年目になります。働いていて思うのは、保育士は一度現場を離れて全く違う職種についてからまた戻ってくる人が多いということです。公立の非常勤でフルに働けば高いとこなら月給17万くらいはいくみたいですよ。40代や50代の方でも、一度子育てを終えて週3回くらいで働いている人もいます。保育士の資格のいいところは、正規職員でなければかなり高齢になっても採用があり働けることと、募集が多いことです。一般の企業に入られたいということですが、せっかく勉強されたのですから、すぐに保育士として働かなくても、働きながら勉強して資格をとっておくのも手だと思います。

    続きを読む
  • 試験というのは不思議に受かるものと 落ちるものがあります。 希望した職種の資格試験は何度やっても ダメで、希望してないが会社から必要があって 受けた試験はみんなパスした経験あります。 保育士の夢はそっとそのまま胸にしまって おいてもいいと思いますよ。今実現しなくても まだお若いから 必要なときに道が開けるでしょう。 目下必要を感じる事柄に順位をつけて 行動を整理されてみてはいかがですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる