教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大手ハウスメーカー(設計職、二級建築士)に努めて3年目になる25歳です。先日、地方政令指定都市から建築職で内定を頂き…

私は大手ハウスメーカー(設計職、二級建築士)に努めて3年目になる25歳です。先日、地方政令指定都市から建築職で内定を頂きましが、転職するかどうかで迷っています。主な転職理由としましては、想像以上にハウスメーカーの設計は長時間業務が蔓延していたこと、また転勤が多いことの2点です。 そこで役所の建築職の仕事内容、やりがい、残業の多さや休日出勤の有無等を教えていただきたいです。 現在残業は月平均50時間程度、休日出勤は月1〜2日です。また市役所の建築職から民間に転職する方も多いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

835閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >そこで役所の建築職の仕事内容、やりがい、残業の多さや休日出勤の有無等を教えていただきたいです。 めちゃくちゃきついと思います。 政令指定都市ってことはかなりでかいところですよね? 仕事内容だともし建築課であれば、設計のチェックとか監理のチェックになります。指導課とかなら確認申請の手続きとかです。 建築課なら、設計事務所から上がってきた図面のチェックと積算のチェックですが、相当力量がないとできないかと思います。 地方の市役所ならこのチェックが少ないかないので楽ですし、残業もしてないですが、大きい行政はわりとえぐいことになります。さらに給料もびっくりするほど少ないです。

  • 技師としての採用なので、建築許可や開発審査から、建築物の営繕になるかと思いますが、基本的に建築系以外の職種にはいかないと思います。 場合によっては学校や市民施設関係、財政課や会計検査課などの建築物に関わる所への異動はあると思います。 課内設計があるときついですね。積算業務は難しいと思います。 ポンコツの所だと、設計も積算も建築士事務所やコンサルに出して中身を精査しないで発注する事があり、そうなると設計価格が無茶苦茶になったりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる