も色々教えてほしいです。 現在大学院1年の意匠設計系の研究室にいます。 就活ではハウスメーカーとディスプレイ業界を中心に就活してます。 教授と就活に関する雑談をしてたのですが、 「意匠設計向いてないと思うよ。もしそれでも設計やりたいなら要特訓だと思う。」 とキッパリ言われてしまいました。 正直思い当たるフシはたくさんあります。 1、1つの案を出すのにも時間がかかり、それも大して面白い案が出たわけでもない 2,マルチタスクが苦手 3,作業が遅い 大きく分けて3つですが、意匠設計では致命的だと思います。今まで課題で高評価をもらっていたのは、 1,プレゼン力が強い 2,ポートフォリオなど、ビジュアル的な見せる力がある とかで賄ってきたかんじです。 ただ、私も闇雲に 「楽しそうだから設計職に就きたい」 と思っているわけではないです。設計職のインターンシップにも設計ワークの時間がよくありますが、大学院1年ということもあり、周りの子よりも面白い設計に面白い発表ができて、参加メンバーの中で優勝することもよくあり、なかなかの手応えを感じることもあります。それに正直、学生の課題と仕事は似て非なるものなので、就職してみないとわからないこともあると思います。学校の知識はほとんど使わずに、企業に入ってから1から学ぶことのほうが多いとも聞きます。 教授には設計職よりも企画系の方が向いていると言われました。 調査を念入りに行い、新しいことにも臆さず挑戦することができることから、そう言ってくれたのだと思います。 自分でもそれは長所だと思ってますし、教授もよく生徒のことを見ているなと感心してます。 しかし、6年も学費を出してもらって勉強しているのに別の分野の職種についたら、親に顔向けできないです。私自身も納得できるかわかりません。たぶん教授は長い期間で物事を見て言ってくれたと思いますが、私自身の心がついていってない感じです。 「したいこと」「できること」の方向性が乖離していてどうすればいいのやら悩んでいます。 質問している私自身も頭がぐちゃぐちゃで整理ができていないですが、ここまで読んでご意見やアドバイスがあれば色々お願いします。