解決済み
地方公務員試験の面接について消防を目指している者です。 地方公務員の面接シートや、面接本番では 「他に受験している自治体はあるか」 「どちらも内定をもらったら、どちらに就職するか」という質問がよくあると聞きます。 実際に私が今年受験する自治体の面接シートにも、その質問があります。 正直に答えても合否には関係がない、ともよく聞きますがこれは実際本当なのでしょうか? だとしたらどのような意図があるのでしょうか。 受験側からするとやはり、受験している自治体に対して「当市だけである」「当市に就職したいと思っている」と言いたくなるものですが… 地方公務員の採用試験に詳しい方など、ご回答お願いします。
86閲覧
第一志望合格ですと答えるものです。 他にも受験しているところがあることは、何も問題ありません。 就職活動において併願していない方が珍しいでしょう。 あれこれと手当たり次第受けているというのは印象が悪いですが いくつか志望していることは普通ですし構いません。 どちらに就職するか、と聞かれた場合は、当然こちらに就職すると答えるものです。 ここは第2希望ですと言う受験生なんていません。 面接官もそんなことは建前だとわかっていますが そのような建前が使える人間かどうかを見ています。 この質問一つで合否が分かれるものではありませんが 全く意味のない質問をするわけがありません。 しっかり模範回答は作っておきましょう。 本音と建前の使い分けは大切です。
1人が参考になると回答しました
去年公務員試験をうけ、無事合格し今年から公務員として働いてる者です。 私も面接の時同じ質問を受け、正直に「ご縁がなかった場合のことを考え、他市も受験しています」と答えていました。 どちらも受かった場合は?の質問には本命であるとどの市にも答えています…が、やはり地元以外の試験では「なぜ地元ではない?」「地元は受けていないのか?」と聞かれます。 私は地元が本命だったので、深く掘り下げられると困る自治体の日は、「どちらも合格した場合は、働きたい気持ち、環境を見つめ直し、今までお世話になった自身をよく知る人の意見を聞いて考えたいと思います。」と伝えていました。 その結果4市受かったので、答え方は正直で大丈夫だと思います! 頑張ってくださいね
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る