教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士を合格すれば税理士の資格を取れるらしいのですが、そうすると、弁護士合格後に、税理士試験を受けても意味がないというこ…

弁護士を合格すれば税理士の資格を取れるらしいのですが、そうすると、弁護士合格後に、税理士試験を受けても意味がないということですか?自分の考えとしては、弁護士の知識と税の知識を両方勉強して両方合格すれば、すごいとおもったのですか、弁護士受かれば税理士になれるので、税理士試験受ける必要がないということですか? たとえば、弁護士の人が、税の勉強して、税理士とって、営業しに行っても、採用する企業側としては、別に弁護士が税理士もてるのは当たり前だから、この弁護士はたいしたことないな、と思われるのでしょうか?

補足

弁護士+税理士取得 弁護士+勉強して税理士取得 の評価はあまり変わらないのですか? というよりも、弁護士はどっちにしろ勉強しなくても取れるので、採用する企業側としては、税理士資格だけを持っている人に税理の仕事を任せたいと思うでしょうか?

続きを読む

29,668閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    弁護士の資格で税理士登録できると言うことです。公認会計士も同じです。 登録している弁護士先生は税務申告でなく税務訴訟をあたりをターゲットにしていますね。税務訴訟は裁判ですから法廷の知識が要ります。訴訟代理権は税理士にはありませんので弁護士と組んで税務訴訟します。 この分野はこれから多くなります。東京や近辺の税理士会では各大学院(早稲田・慶応・中央・筑波)に毎年100名程度の税理士会員を1年間送り込んで学ばせています。私も1年間某大学院で税務訴訟について学びました。法学部卒ですが学生時代にやらなかった模擬裁判や訴状、答弁書の作成・裁判傍聴など面白かったですよ。

  • 弁護士法3条2項で「弁護士は、当然、弁理士および税理士の事務を行うことができる。」とありますから、弁護士になる資格を得てから税理士資格を取る必要はないと思います。 でも、「餅は餅屋」といいますから…。

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士さんは税理士の仕事できるけど、税務の仕事している弁護士さんって有った事無いですね。税務は税務で奥が深いですし、弁護士の仕事は弁護士の仕事で奥が深いですね。税理士とタイアップしている弁護士って、専門的な仕事をされて有能って感じしますが、税理士の仕事している弁護士って、弁護士の仕事が無いの?って、印象を受けて、仕事できるイメージが浮かんでこないですね。 いずれにしても、弁護士になってから税務の仕事をしようと思ったら、税理士試験に合格する必要は無いですが、税金の勉強はしないといけなくなると思います。弁護士試験に受かってから、検討された方が良くないですか?会社の経営者は、弁護士の資格で税理士の仕事している人よりは、税理士だけをやっている人に、自分の会社の税務の相談をしたがる気がします。やっぱり、もちはもちやって思うのではないでしょうか?税金って、細かいですし、いつも改正されているし、間違った処理をした場合には、実損を被りますもん。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士を合格すれば税理士の資格を取れるらしいのですが 資格は取れません。 あくまでも資格としては別のものです。 弁護士の業務上、税理士の業務が行うことができると言うことで、税理士の登録が可能となります。 弁護士も税理士も司法試験又は税理士試験に合格しても、独占業務をするための資格とは認められません。 団体に登録することで業務を行う資格となります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる