教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防官を目指すか、医療機器メーカーの営業か。

消防官を目指すか、医療機器メーカーの営業か。こんばんは。 現在26歳、視能訓練士として総合病院で働いています。 最近本気で転職しようと思い質問させていただきます。 今現在職歴は 2年程ですが、消防士を目指すか医療機器メーカーの営業になるか悩んでいます。 その理由として、一番は昔の夢でもあった消防士になれれば一番自分としても後悔がありませんが、26歳ということもあり公務員もあと3年程しか受験することが出来ません。 今の病院では、精神的にやられてしまって続けることは困難な状況ですので、退職→バイトをしながら公務員試験に臨むことになります。 ですが、もし消防士になれなかった場合・・を考えると職歴に空白期間もでき、その頃には30歳目前かもしれないというハイリスクそのものです。私は、現在奨学金の返済もありかなり生活が苦しい状況なのでまさに背水の陣ということになります。。 因みに奨学金は600万ほどあります‥ そのリスクを考えると、ある医療機器メーカーの子会社ではありますが、私の職種である国家資格を持っている方は歓迎と書いてありました。 また、年間休日も128日と親会社同等の福利厚生でした。 医療機器メーカーの営業は毎年出ているのでまだ間に合うよと言ってくれた方がいましたが、ひとまず消防士を目指してから、もし駄目だった場合でも医療機器メーカーの営業を目指した方が賢明でしょうか?空白期間ができるのがどうしてもネックになってしまうのかなと危惧してしまいます 今年いっぱいで仕事は辞めるつもりです。 本気で悩んでいます。ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

555閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    A)医療機器メーカーの営業 B)消防士 A)かB)で迷われているようですが、 私だったらA)の方を選択したいです。 理由ですが、視能訓練士を目指して学んでこられた訳だし、 視能訓練士としてのスキルもあるので 今から↓の実現を目指すよう方向転換するには >一番は昔の夢でもあった消防士になれれば一番自分としても >後悔がありませんが、 あまりにもエネルギーロスとリスクが 大きいように思えるからです。 奨学金も視能訓練士になる為に抱えたものですから・・ A)は、”視能訓練士資格を所持者を歓迎”とのことなので、 おそらく眼科検査機器類の販売関係の営業職のように 想像できるので、 貴方の視能訓練士としてのスキルが活かせるのではないでしょうか? 唯、営業職が貴方に向いているかどうかは分かりませんが、 >医療機器メーカーの営業は毎年出ているのでまだ間に合うよ とのことなので、辞める人が続出している事も考えられるので その点を私は心配しています。 今のところ貴方の選択肢にはないようですが、 他の眼科クリニック(視能訓練士として)へ転職されると 言うのは検討済だとは思えるものの 再考されてはいかがでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

視能訓練士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる