教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の知り合いの方は、ハローワークの職員の方について、「相談コーナーで相談するのは、アホらしい、時間の無駄、はっきり言って…

私の知り合いの方は、ハローワークの職員の方について、「相談コーナーで相談するのは、アホらしい、時間の無駄、はっきり言って、我々の事は何一つとして分かっていないし、建前で、話をするだけ。」と言います。確かに、私としても、ハローワークの職員の方で、相談コーナーにおられる方は、キャリアカウンセラーの資格を持っておられる方もいますが、全体的に非正規の職員の方も多いのも事実ですので、自らの評価を気にして、無難に対応して、自己保身に走る方もおられるのかなあとは思います。 以上ですが、皆様は、ハローワークの職員の方で、相談コーナーにおられる方について、どの様に思われますでしょうか?

続きを読む

907閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ハロワの相談員で、「昔手取り27万、交通費15000円まで出る会社に勤めていましたが、会社が移転して交通費が30000万かかり出したので辞めました」 と話していた人がいますが、手取り27もあるなら月15000円くらい赤でも恵まれていると思いましたね。 私ならそんな理由では絶対辞めないけどね。 元々の給料が良いんだし。

  • 非正規は時給2000円近くもらっているのに、雇用情勢や最近の現実に疎い、不勉強。 今年オープン募集がありましたがデキレースですね。 対応は上から目線でアドバイスしてくるが内容が時代遅れ。 応募したい求人も、あなたには向いてないと紹介状を出さない。 田舎の小さいハローワークなので別の人に相談もさせて貰えない。 アドバイスなど過剰に期待してはダメなお役所のひとつです。

    続きを読む
  • 確かに色々ですよね。 かなりの中年になって窓口をやっている方を見ると、「あ~。非正規か無能でいつまでも窓口やらされてるんだろうな・・」と思って見てました。ww でもね、中には、とっても親身になって考えてくれたり力を貸してくれる人。いますよ。 私の場合は、在職しながら転職活動をしていた時、ある職員さんがハロワが開いている時間に求人票を見に来れないことを知ると、「ネットで気になったのがあったら私に連絡して下さい。あとでFAXしてあげますから」とか、何か気になった求人が出ると時々教えてくれたり、面接のコツや履歴書・職務経歴書の書き方のチェックなとをしてもらいました。 逆に、ある職員は紹介をお願いすると「あ・・、これね、多分男性を求めているし経験無し。となっているけど違うよ。きっと経験者を欲しがってる」とか言ってなかなか紹介してくれなかったのを、最後はなんとか紹介してもらい、いざ面接を受けてみると内定もらった。な~んて経験ありましたからwww どこでもそうですが、良い人もいればそうでない人もいます。 うまく付き合うとハロワも強い見方になりますよ^^

    続きを読む
  • ハローワークそのものの使い方では無いのですか。 相談や指導を仰げば、間違ったことを言う事もあります。 万能に思って居る方が、認識が異なっていると思います。 私達だって自分の経験したり想像出来る範囲以外は分からない物です。 このカテが良い例です。 ですから、何か言ってきても「はいはい」と受け流す。 指導など最初から受けず、紹介だけにしておく。 指導を受けるのならば、参考程度にする。 職員も悪いと思ってしているのでは無いですから・・・。 と思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる