教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後の色々な手続きについて 私は4月25日で退職が決まっています。 離職票などの手続きを進めています。

退職後の色々な手続きについて 私は4月25日で退職が決まっています。 離職票などの手続きを進めています。10年交際していた恋人と結婚を前提に同棲することとなり、県外に引っ越すことになっています。 来月まで籍は入れません。 ①健康保険について 現在全く体調に問題はなく、就職するまでは国民健康保険に加入するつもりはないんですが、問題ありますか?国民健康保険への加入は強制ですか?(ちなみに就職先は決まっていませんが、介護職に就く予定なので、すぐに決まると楽観視しています。) ②失業保険について 転入届を提出後に次の就職まで2週間くらい開いてしまうかもしれないんですが、申請した方が良いですが? ③年金の切り替え 会社の厚生年金に加入してました。退職後すぐに国民年金に切り替えが必要ですか? 転出届・転入届を提出したら、引越し先の市役所などで手続きできますか? 色々なサイトを見てみましたがあまり詳しいことがわからず困っています。 引越し自体初めてで、本当に何もわからないし、楽観視しすぎなのでわかる方に丁寧に細かく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

142閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    色々細かく記載しても品雑になり混乱するのでさっくり書きますと・・・ ①健康保険について とりあえず何があるかわからないので、彼氏の扶養に入るのが手短かと思います。健康保険も退職後の使える制度があるため事務に聞いてみてください。(任意継続被保険についてと聞いてください) ②失業保険について 失業後の再就職が上手くいかない場合もありますから、即日ハローワークに申請したほうが良いかもしれません。色々控除対象もありますし。また、転居については窓口で相談してください。 ③年金の切り替え 彼氏さんの扶養に入ればとりあえず大丈夫かと思います。無理なら国民年金申請し切り替えですね。(退職後の制度もあるため相談してください)転居後でも近くの年金事務所で相談可能です。 解らなければ事前にまたは、転居届を役所に持っていく際に役所の窓口に相談してください。 転居前の届け出時でも、転居後の届け出時でも構いません。

  • > ①健康保険について 現在全く体調に問題はなく、就職するまでは国民健康保険に加入するつもりはないんですが、問題ありますか?国民健康保険への加入は強制ですか? 任意継続をせず親族の被扶養者にもならなかった場合は、退職日の翌日からあなたは市町村国保の被保険者です。届け出は別の話です。 > ②失業保険について 失業保険というものはないです。 雇用保険の基本手当については、あなたの自由でありあなたが決めることです。 > ③年金の切り替え 会社の厚生年金に加入してました。退職後すぐに国民年金に切り替えが必要ですか? あなたの年齢によります。 20歳以上60歳未満なら、退職日の翌日から国民年金の第2号被保険者から第1号被保険者へ種別変更になります。(被扶養配偶者になった場合は第3号被保険者) この届け出は、退職日の翌日から14日以内に行う必要があります。

    続きを読む
  • ➀国保加入は、法律上加入義務があるのですが、2週間以内に次の社保に加入するような場合、役所への加入届が行われないことは制度が想定する範囲内のことで、特に問題はありません。ただし、その間の事故は一切補償が受けられないので自己責任になります。 ②自己都合退職でしょうし、すぐに失業給付を受けられるわけではないので問題ないと思います。 ③これも問題ないでしょう。転入先に資格喪失証明書を提出して国民年金の加入も一緒にされればいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる