教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について

公務員試験についてこんばんは。 いま大学二年生の女です。 将来は公務員になりたいな〜とうっすらと考えていて、学校の公務員講座とかLECの資料に目を通しています。 そこでどうしても分からないことがあるので、お聞きしたいと思って質問しました。 学校内や予備校問わず、どこも「国家&地方コース」と「市役所コース」があります。 勉強するべき科目数が全く違うことは分かります。 また、国家と地方の違い、国家と市役所の違いも分かります。 でも、地方公務員と市役所の違いがよく分かりません…。 地方公務員は、都道府県庁に入りたい人がなるべきもの…みたいなことは聞きましたが。 市役所は地元にあるような小さめ(場所によるけど)のものですよね? また、市役所コースは、勉強量が少なくて国家&地方コースよりは楽なのでしょうか? 面接などの違いもあるのですか? でも、勉強量が少ないので途中で国家公務員になりたい!とか地方公務員になりたい!となったら絶対無理ですよね。 今の所は、大きなところじゃなくて地元で働きたいと思っているのですが…。 質問をまとめますと、 ❶地方公務員と市役所コースの違い ❷市役所コースの有利不利な点 です。 読みにくくて大変申し訳ありませんが、実際に受けたことのある方などのお話を聞かせてもらえればと思います。

続きを読む

342閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず公務員試験ですが、地方公務員の採用試験はいくつかのパターンに分けられます。 地上と言われるのは地方上級(大卒区分)のことで、6月の統一日に教養試験と専門試験を行うものです。 都道府県庁や政令指定都市などがその代表例です。 同じく6月に試験を行う自治体があるのですが、教養科目のみの試験だと地上ではなく「A日程市役所」などと呼ばれます。 A日程の他に、7月のB日程や9月のC日程があり、いずれも筆記は教養試験のみです。 その他、独自日程で採用試験を行っているところがあります。 呼び名はどれでも地方公務員であることに違いはありません。 ①コースの違いについて 地方公務員(地上)のコースは6月の教養+専門の対策をするコースだと想像できます。 一方で市役所コースは教養のみのABC日程をメインにやっていくコースだと思います。 ②有利不利について 一番大きな要素は併願しづらいということです。 一般的に公務員試験はたくさんの試験を併願していきます。 というのも、ひとつの組織で試験は年1回。失敗してしまうと来年まで待たねばならないということになるからです。 教養しか対策していないと、県庁や政令市などは受験できませんし、国家系も同様です。 となると、ABC日程と国立大学法人くらいしか併願できないことになります。 民間企業や外郭団体(みなし公務員)の就活と並行してやっていくなら良いかもしれませんが、新卒の就活としては弾数にちょっと不安が残ります。 筆記が通っても面接で落ちる人もいますから、勉強量で採用されるわけではないということはお分かりだと思います。 更にC日程は時間をかけて地上や国家系の対策をしてきたという人も受けに来ます。 自治体の規模が小さく科目数が少ないから簡単かというとそうでもなくて、採用数がそこまで多くないなどの不安要素もあるのです。 ご両親との関係にもよりますが、もしかすると親御さんとも相談が必要かもしれません。 また、質問者さんの学力にも大きく依存します。 ・たくさん併願してできる限り浪人を避けるなら地方公務員コース ・働くつもりのないところは受験せず志望先を絞っていく市役所コース と考えてみても良いかもしれません。 また、予備校などでは質問者さんの志望先も考慮して相談に乗ってくれますから、もう少し時期が近付いてきたらアポを取っても良いかもしれません。 長々と失礼しました。 頑張ってくださいね!

  • 地方公務員は県庁の職員として本庁・出先にある合同庁舎・県水道局などなど色々な仕事があります。 市役所など市町村は地方自治体職員として市政に関する仕事、多くが直接市民に接する仕事に従事します。 ①②などの回答にはなりませんが、国・県・地方自治体と同じ公務員でも違いますよね。 市役所は政令指定都市であれば別ですが採用定員が少ないわりに受験者数が多いです。 市役所によっては市のテーマを与えて討論させ選別して採用を決めるところもあるようです。 要は市の特徴や課題を知らなくては厳しいかもしれません。

    続きを読む
  • 都道府県の職員も市町村の職員も地方公務員です。 市役所コースや地方コースがどうのこうのというのは、予備校側が用意したものです。実際の自分が受ける予定の自治体の試験科目を調べて、それに合わせたカリキュラムを選ばなければなりません。 勉強しなければならない科目数については、専門試験があるかないかで決まります。市町村は専門試験がない場合が多々あるので、市役所コースというのはそういった自治体を受験希望の方を対象としているのではないでしょうか。対象科目が教養試験に絞られているのでは・・・ということです。 ただ、市といっても専門試験を行うところはたくさんあります。自分が受験する自治体の試験科目を調べなければならないというのはこういうことです。 また、二次試験以降の科目は、各都道府県、各市町村ごとバラバラですので、自分で考えて対策をしていく必要があります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる