解決済み
自分は市役所につきたいと思ってますそのために公務員試験というものに合格しなければならないと聞いたのですが、 何学部がオススメなどってありますか?
85閲覧
当方、国家公務員です。 何学部でも大して変わりませんよ。 ただ、つぶしが利くという意味では法学部や経済学部がいいでしょう。 そもそも、公務員は給与や待遇が非常に悪いです。 給与や賞与、各種手当はそこらの中小企業以下レベル、公務員宿舎は高い、初任給に至っては17万ちょい、年収は10年前より100万円減ったし、退職金もこの前から403万円カットされ、年金も共済年金がなくなります。勤務時間も15分伸びました。 国家公務員の場合、この前の4月1日から、さらに給与と賞与が平均2%、退職金が4%下げられたこと、ご存知ですか? いずれ地方公務員にも波及しますよ。どこが安定しているのでしょうか。 それから、サービス残業が多い部署が数多くあり、体力的にキツい場合もあります。 特に国家公務員本省だと、午前2時3時まで仕事が続くことはよくあります。2~3週間、家に帰れない部署もあります。 仕事の内容もかなり困難で、頭がよくないとついていけないでしょう。 そして、国民からは高給取りだ、9時5時の誰にでもできる仕事だ、と叩かれまくる、やる気のそがれる職業です。 こういった事情を考えると、適当な企業に入る方が人生は幸せになる可能性が高いため、公務員はお勧めできません。 もう一度、待遇などをよくお考えください!
高校を卒業して、大学に進み4年間を楽しむ。 ほとんどの同級生は大学に進むよね? 君も同じように大学に進もうと考えていますね。 そして大学3年生までおおいに遊び、バイトに精を出す。 大学3年になれば就職活動を意識しだして、大学4年の春に就職活動をスタートする。 周囲のみーんな、全員が21歳で就職活動をしますよね? 競争倍率はんぱないですよ。 全国の大学4年生が一斉に就職活動します。 上は東大、京大からはじまり大学は沢山あります。 保護者には公務員がすごく人気高いです。 地方公務員なら地元に残れるという理由から本人にも保護者にも人気が高いです。 東京や大阪のレベルの高い大学から、君の地元の地方公務員を狙う人も多いでしょう。 大卒公務員のことを上級公務員といいます。 ここまでの前置きが長くなりました。 さて、本題です。 マジで公務員を狙うなら高卒初級の地方公務員を狙うのがベストです。 初級の受験者のレベルは、全般的には地方国立大に合格できるレベルです。 現在、地方国立大の連中がどんなに就職活動で苦労しているか。 高い学費を払っているのに、大学に進むと難易度は高くなる。 大卒初任給は高いけど、高卒で就職しても、4年あれば昇給するので、少し低いぐらいです。 大学の学費も必要ないので保護者も楽です。 高校3年生で公務員試験を受験するのが一番難易度は低いです。 最終目的として公務員という安定した職業に就きたいなら、バラ色の大学生活は諦めて、高校卒業と同時に公務員として働くことを選択しましょう。
オススメは法学部です。 おそらく受験生は、法学部か経済学部が多いと思います。 それ以外の学部の人はまちまち。 公務員試験の科目を見ても、法律や経済の問題は比較的多いです。 まぁどの学部に進学したとしても、結局は公務員試験対策の勉強をどれだけするかに掛かっていますから、何学部でも大丈夫です。 法学部は地方自治に関する講義やゼミがあるでしょうし、しいて言うならばオススメというだけです。 自分が最も興味のある学部に進学するのが一番だと思いますよ。
stand_deviationさんはウソをついているかとんでもないも物知らずです。 公務員の給与は民間の2~3倍です。 有給休暇や産休・育休もあります。 国家公務員本省なんてどれだけいるやら(笑) それに徹夜の連続とか言っても民間の5倍を超える生涯賃金です。 退職後にあっちに2年間つとめて月給100万円・退職金2,000万円。その次はこっちに2年間勤めて月給50万円・退職金800万円とかもやるのも大きいからですね。評論家や政治家への道も開けています。 私のしてきた仕事(スタジオのスタッフ、カメラマンのアシスタント)は 月給の相場が税引き前13万円。労災保険・雇用保険・厚生年金・社保なしが標準です。 徹夜も多く、スタジオの消耗品の、畳一畳くらいの発泡スチロール板に仮眠します。 10人中9人は国民年金は払っていませんでした。 高級官僚と違ってどんどんやめていきます。 写真への情熱がどうにも静まらない、人生を捨てたような人だけが残ります。 いちおう、公務員には人事院と言うのがあって、民間企業と比べてバランスの取れた賃金になるという宣伝をしています。しかしそれは経団連・連合の配下にあるような大企業の正社員を主にしており、不本意非正規労働者や外国人研修生、ホームレスの人の日雇い労働、廃物集めなどは含まれません。もちろん不本意無職者も対象外です。 「初任給に至っては17万ちょい」ってものすごくハイレベルですよ。民間ならだいたいは税引き前10-13万円くらいです。手取り10万円以下ってのも良く聞くことです。最近も8万円ってのを聞きました。で、厚生年金などかけてもらえません。労働保険があるのも少ないです。仕事中にけがをしたらその人のせい。会社に迷惑をかけたんだから逆に会社から損害賠償をしろと本気で言われることもあります。(で、みんな争わないで天引きされるのを受け入れてしまう)職を失いたくないから。 自費の国民年金と国民健康保険をかけなければならないのですが、みんな バカだから、「払うお金よりもらえるお金のほうが少ない」と国民年金は払いません。健康保険がない人は医者に行くといっぺんにたくさんお金を払わなくてはならないので、よっぽどでなければ行かないで我慢します。そんなことしていたら命を縮めるに決まっているのに。 で、頭がよくて大企業に入ったとしましょう、あぶないのはどういうところだと思います? みんなが「これからの成長産業だ」と思っているIT企業です。 22歳の大学新卒の人が65歳になる43年間の間にマイクロソフトとかアップルとかソフトバンクとか、、各種ソフト会社、、、、どうなっていると思います? また、「グローバル企業」もあぶないですよ。 大もうけしておきながら日本には5,000円しか法人税を落とさない(と批判される)企業にはいずれ何らかの措置が取られます。別に労働者や庶民の味方をしてくれるわけじゃないんだけれど。 そうなったとき、そこはうまいことおいしい企業として存続できるでしょうか。 かつて石炭業界に東大卒の人がどんどん入っていった時代がありました。花形産業だったからです。それも工業の根幹となるエネルギーを扱うんだからなくなることはない安定した高給のいい仕事だと。 いま三井鉱山とかどうなってます? 下の人間はクビになり、上のほうも三井財閥系列の他社に転職ですよ。 たとえばうつ病になったとします。 民間なら1か月後には職務怠慢ですでにクビになってます。 しかし、公務員ならだいたい数年は休職ができます。 stand_deviationさんは 頭がいいおつもりなら各種統計を眉に唾つけながら見なおしてください。 都合よくごまかしてばかりの政府の公開情報を照らし合わせるだけでわかります。 そもそも平均値と中央値をくらべなおすだけでもずいぶん違うんですよ。 公務員はほぼ安泰です。 しかし、過去に民営化された三公社の人たちは残念なことになりました。 だから「絶対」ということはありません。 しかし民間に比べてメチャクチャ楽で、メチャクチャお金がもらえるのは事実です。 プライベートの趣味が充実している人にも公務員は目立つくらいに多いですね。 -- さて、本題です。 何学部でもいいです。 でも公務員試験とやらはみんな「対策勉強」をするらしいですよ。 理系だとそんな時間はなくなるから文系学部にしといたほうがいいのかもしれませんね。
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る