まいました。技量が足りない、ということを言われているのだと思いますが、お母さんみたい、なのはいけないのでしょうか? 向いてないのか、本当に悩んでいます。
回答終了
の方が多いですか?もちろん仕事は辛いことの方が多いと思うのですが、具体的にどういうことが大変かなど教えて欲しいです。 保育士の資格を取るとき、どのような方法で取りましたか?大学卒業と同時に取れるものなのでしょうか。個人で受けるのは大変ですか? 楽しい!やりがい!という点も教えて頂きたいです。回答よろしくお願い致します。
1歳クラスの担任をしています。 うちの保育園は、お迎えの時は汚れ物の回収やお便り帳などの確認は子供のお迎えが終わってからというルールがあります。 1人の保護者は、以前は守っていたのですが、6月に1度お迎え時間ギリギリだった日があったので、「先にお支度済ませてきて大丈夫ですよ」と声をかけたら何を勘違いしたのかその日からずっと支度してから子供を迎えにきます。 ついに先日夕勤スタッフから苦情が入り、私がその保護者に 「以前先にお支度どうぞといってしまった私がいけないのですが、あれはお迎えがギリギリだったので特別に、という意味なんです。皆さんお迎えの後、お支度されています。お子さんも18時30分まで一生懸命我慢して待っているので、少しでも早くお迎えしてあげてほしいです」とやんわり伝えました。 その時は不機嫌そうでしたが、「今後気をつけます」と言われました。 しかしその後園長宛に電話があり、「子供の気持ちを考えろというような言い方をされた。今後言われたようにするが、そもそも1ヶ月以上放置しておいて今更そんな言い方をされるのは心外。先に帰り支度を済ませて良いと何度か言われたからそうしていた。」とブチ切れだったそうです。 何度か言われたというのは、何度かお迎えギリギリだった日があったんだと思います。 18時30分までの保育で、25分とかにお迎えくるので・・・ 園長からは、「言い方に気をつけるように」ということと、「ルールはルールなので、特別にと言う時は大袈裟なくらい、今日だけ内緒で!と言うようにしてね」と軽く言われました。 私の言い方ってクレームつけられるほどのことですか?モンスターペアレントだと思いますか?
です。 保育士を目指そうか悩んでいるのですが、なかなかリアルな意見を聞くことができず困っています。 よろしくおねがいします
現場のことや実技が分かりません。 採用の際には、「アルバイトしといた方がいいよ〜」程度は言われていたので1年ほど保育園でアルバイトしました。しかし、アルバイトはあくまで仕事で、実習のように色々教えてくれる訳ではありません。そのため、アルバイトしたところであまり意味はありませんでした。 「現場の人が教えてくれるから」と採用時には言われましたが、即戦力を求められ、白い目で見られています。(養成校卒の人にとって当たり前のことを知らない) 自分の勉強不足もあると思い、給料泥棒のようで毎日行くのが辛いです。お金や家族のこともあり辞めるのも地獄です。どうやって耐えたらよいと思いますか?
解決済み
園で精神的に体調不良になり休んでいた先生が私の勤めている保育園に移動し復職しました。 その先生は園長を務めていた経験もあり、保育歴は10年以上あります。 現在は完全に復帰していて1年以上共に働いています。 命を預かる職業なので厳しく注意されることや行事等の準備で多忙な日々もあります。しかし勤めている保育園は人間関係も良好で、明るく和やかな雰囲気であり残業も全くないためとても働きやすいです。 先輩保育士は良い先生ですが仕事が遅かったり失敗をよくしていたりする印象があります。その様な場合もいろんな先生たちに助けてもらっています。とても良い職場なのです。 しかしその先生は注意されたことに対して納得していない場合、なぜそうしたのが意図を伝えるのではなく表情や態度に出すことが多いです。 さらに仕事が重なるとキャパオーバーになったり仕事で上手くいかない事があると涙を流す事がよくあります。 私も1年目の時は当時の園長先生が独裁者だったためとても辛かったですが、目の前で泣くのが嫌で家に帰って1人で泣いたりどうしても行きたくなくて仮病を使って休むこともあったので気持ちは理解できます。 先輩保育士に対して話の流れで「職場で泣いたことはない」と話した時から「メンタルが強くて良いね」とことあるごとに言われます。そこにモヤモヤしています。 私はむしろ色んな経験をしてきた人がそんなことで泣くんだろう。泣いたって何も変わらないし、周りに迷惑がかかるだけなのになんで切り替えて進もうとしないんだろう。と心の中で散々思いながらも言葉や行動では励ましたり仕事を肩代わりしたりしています。 先輩保育士の性格上、嫌味やずる賢さなどで「メンタル強くて良いね」と言っていないとこは理解していますが、毎回モヤモヤします。 そして泣くことが多いので職場で平気で泣くな!と思ってしまいます。 読み辛い文章で申し訳ないです。 そして書きながら自分は何を質問したいのか分からなくなってしましましたが何か他の方の考え方があったらぜひ教えていただきたいです。
1組です。 先日、2組の先輩保育士から「あなたは子どもたちに後追いしてもらうほどの信頼関係ができてない」と言われました。 保育って、後追いしてもらわないといけないものなのですか? 逆に後追いされると仕事に支障をきたすように思うのですが…。後追いはされてないにしろ、甘える時は甘えてくれるし、それなりに信頼関係はあると思います。思い返すと確かに「〇〇先生じゃないとダメ」というのは無いです。 2組の保育士達には後追いする子が多いのですが、私にはあまりそれを良い保育をしているとは思えないのです。何か不安を感じているから後追いされてるんじゃ…?とも思います。 今まで問題なく保育していると思っていたので、「後追いされてない。信頼関係築けてない」と寝耳に水でびっくりしてるし、それが良い保育の基準のように言われ自分の保育観がズレているのでしょうか? アドバイス等いただけたらと思います。
ことしないでくださいね」 私の男性同期は、凄く怒っていました。 僕はまずそんな手を出すとかの発想がまずなかった。 逆に上司がそういう目で男性を見てるのならば僕のこと採用しなければよかったのでは無いか。今月いっぱいで辞めようかなと言ってました。 それって施設長(女性)が男性に発言していい言葉なんですかね。
でできれば一日に数回会話するだけが理想なのですが、現実はそうもいかず保育士となると明るい先生方が多いし、コミュニケーションがとても大事な仕事なので自分的に毎日明るくしたり会話をしたりしながら頑張って?といったら誤解があるかもしれませんが関係が悪くならないように配慮しながら過ごしています。 先生たちのことが嫌いとか苦手とかではないのですが、毎日自分を作って明るく笑顔を作りながら過ごしてる自分になんだか疲れてしまいます。 そういう方いらっしゃいますか? おられたらどうやって心を落ち着けているかなど知りたいです。
とがあるのですがこれは違法にならないのでしょうか。 お盆の時期に子どもの人数が減るだろうと思い、一日は自分希望で有給を申請しました。 ところがこの日とこの日も休んで。有給消化してもらうから!と言って休みになりました。 休みでもいいですが有給か無給かは選ばせてもらいたかったな、と思いました。 私だけでなく他のパートさんもお盆中に一気に有給なくなってしまったようです。 お子さん小さい方もいて急な体調不良の対応のために有給を残しておきたいという人もいます。 法改正でルールも変わってるようですが 会社決定は違法に当たるのか当たらないのか教えて下さい。
回答受付中
901~910件 / 51,114件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
保育士資格の取り方とは?アプローチは大きく分けて2パターン
保育士は子どもが好きな人に人気の国家資格です。成長していく子どもたちを間近で見守れる保育士は、やりがいの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です