は産休中です。 夫が個人事業主であり、現在は経理も自分で行なっています。 しかし、仕事も忙しく自分で経理のこともするのには少し大変そうなので、私が経理のことをしたいなと思うようになりました。 少し調べたのですが、税理士の資格を取るにはそのことを学べる大学を出ていることが必要と書いてある記事もあり、さすがに今から大学は厳しいので、今から独学で税理士を目指したいです。 しかし、私は普通高校出身で看護大学しか通っていないので簿記すらかじっていません。 そんな私でも税理士を目指す方法はありますか?? まず何から始めたらいいか、またどのくらいの時間かかるのか教えていただきたいです。
回答受付中
りで、大変だなぁと思うのですが実際どうなんですかね? 飲食店の経営の方がバイト雇って放っておけば稼げるので良さそうです。 まぁ集客という立場からすると人は必ず病気になるからくいっぱぐれは絶対にないですが。
、年齢29歳、既婚子持ち、経理未経験、簿記2級(1.5ヶ月程度で取得)とTOEIC870点です。 新卒からずっと同じ東証プライム上場企業に勤めており、年収としては同年代と比較しても貰っているほうだと思いますが、このまま会社員で居続けることに嫌気が差しており、将来的には税理士として独立することが目標です。 今年育休中に時間があったので、上記の通り簿記2級を取得し、会計に興味を持ったことがきっかけです。また、友人が税理士として働いており、仕事内容が面白そうだと思ったからです。 質問の前提は以下です。(これにも間違いがあれば指摘してほしいです。) ・働きながらの取得になるため、税理士取得(5科目)は最速でも5年はかかる。 ・USCPAは費用(予備校+受験費)はかかるが、最短で1年程度で取得可能? ・科目合格や資格なしでの税理士補助として未経験転職の場合、年収は大幅にダウン(現在の年収は800万円程度)。年収はできれば現状維持程度が希望。 ・生涯賃金では今の会社にいたほうが高い可能性もあるが、独立や自身の裁量性の高さに惹かれて税理士を目指したいと思っている。 上記を踏まえ、①~③で悩んでいますが、他にも良い方法があれば教えてほしいです。 ①一旦USCPAを取得し、年収維持程度で監査法人or税理士法人に転職し、税理士の勉強を開始する。 ②税理士(5科目)を取得後に税理士法人への転職を目指す。 ③税理士(複数科目)を合格後に、税理士法人へ転職し、5科目合格を目指す。
回答終了
も、知識を応用する論文が難しい。や 司法書士試験ならば科目数、登記の暗記など。
になる女です。 タイトルの通り、税理士試験と会計士試験どちらの勉強を始めようか迷っています。 勉強を始めようと思った理由としては ・経理職の内定をいただき就活を終え、加えて大学の残り単位数も少なく、卒業までの時間を持て余しているため(特段趣味もなく、遊ぶことも少ないので...) ・将来経理として働く上で、有用な知識を得たいため ・税理士事務所にてアルバイトをする中で、プロフェッショナルとして働く姿に憧れを抱いたため ・簿記1級に合格後、目標のない生活に退屈しているため などがあります。 そこで、違いを調べてみて、税理士試験は科目合格制であることを知り、大学卒業後も働きながら合格を目指しやすいのではないか、また、勉強するなら独学でと思っているので(簿記1級がそうだったので)、それも相まって税理士試験の方に気持ちが傾いています。 また、税理士試験の勉強をするなら、簿記論→財務諸表論→法人税法・消費税法・固定資産税の流れで考えています。 ですが、出題範囲に関しては会計士試験の方が経理職との親和性が高いのではないかと思い、どちらにも踏み切れずにいます。 以上を踏まえて、皆様ならどちらを受験されるでしょうか? また、去年の6月簿記1級に89点で合格したのですが、今から簿記論の勉強をスタートした場合、今年の8月に間に合いますでしょうか?勉強時間の目安も併せてご教示いただけますと幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします!
解決済み
学)の2科目を受験しようと考えています。 よく税法2科目受験は無謀だという声を耳にしますが、実現可能性はどれほどありますか? 現在働きながらの20歳ですが、今年の9月から勉強を開始し、平日は毎日5時間、休日は8時間の勉強時間が確保できるものとします。 講座は大原の通信講座で、消費税法に関しては時間の達人を選択しようと考えています 自分は計算はかなり得意ですが、税法暗記についての敷居がよく理解できていません。 雑な質問で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。
に資産税特化で働いていこうと考えた時、税法3科目はどんな組み合わせがいいのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。
7月から殆ど毎日1日、2-3時間ほど勉強時間を取って学習をしています。 来年の簿財2科目、無理ならどちらか1科目を受験しようと思っています。 そこで質問なのですが、この勉強量じゃ厳しいでしょうか。 試験直前シーズン(試験の2ヶ月前)には8時間ほど、取ろうと考えております。
22歳ニートなんですが税理士か公認会計士受けようと思うのですがどちらがおすすめですか?
れからにおいて、税理士業の収入面において、し将来的な展望は如何でしょうか?
41~50件 / 43,088件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です