何回か短期離職を繰り返しました。 短期離職すぎたので履歴書には書いておらず、面接でも話していません。 そこで、現職の年末調整の際に、源泉徴収票を提出するように言われたらどうしようと不安になって来ました。 短期離職したそれぞれの給料は下記の通りです 4000円、51000円、17000円(社会保険加入していたので24000円保険料がかかります) 現職に源泉徴収票を出したくないのですが、この場合、会社に源泉徴収票を提出せず自身で確定申告を行なっても良いのでしょうか? 短期離職がバレてしまうことはありますか? 自分で確定申告をやりたいと会社に言ってみますが、確定申告後バレる事はあるのでしょうか 今までのアルバイトで掛け持ちをしていた頃も、扶養内勤務だったので、源泉徴収票を会社から求められた事はないです 毎年自分で確定申告をしていました 税理士事務所に勤めていても、自分で確定申告させてくれるか不安です。あと短期離職がバレたくないです…
解決済み
早くから勉強を始めた方がいいよ」と促され初学者ながら6月からTACに入り簿財を勉強しています。 しかし周りは日商簿記2級以上取得者ばかりで容量がよく、初学者の私は落ちこぼれです。 TACの実力テストでは毎回低層にいます。 授業には追いつけているのですが勉強しても成績が思うように伸びず正直メンタル的にきついです。 やはり初学者に簿財は無謀なのでしょうか? しかし税理士になるという夢は絶対に諦めたくありません。簿財を勉強する時間は今までしてきたどの勉強よりも楽しいです、なのに成績は伸びなくて…泣
回答受付中
す。 複数資格を持っているのですが履歴書の資格欄が6行しかないので厳選したいです。 資格ホルダーだと思われたくないので別紙に書くことは考えてません。 保有資格 普通自動車第一種免許(AT限定) 日商簿記検定2級 FP2級 日商PC検定 文書作成 データ活用2級 電子会計実務検定2級 ビジネス会計検定2級 ビジネス実務法務検定2級 ビジネス実務マナー検定2級 ビジネス文書検定2級 ITパスポート 車の免許と簿記は書こうと思います。あと4つどれが良いでしょうか。 他に実務に役立つ資格があれば教えてください。FASSとPASSがちょっと気になってます。 よろしくお願いします!
を行っている大学3年生女です。 高校・大学で簿記や会計について学んでおり、その知識や日商簿記1級の資格を活かせる仕事がしたいと思っております。また、簿記や会計の学習に対して、純粋に楽しさを感じております。 その思いから、今まで一般企業の経理職を中心に見ていました。 しかし、職種別採用を実施していて且つ経理を募集している企業が少なく、選択肢が少ないことに不安を感じたため、一般的な就活サイトに加えて経理や総務、税務に特化したサイトに登録してみました。 そこで、税理士法人からスカウトメールをいただくようになったことをきっかけに、税理士法人、会計事務所に就職するという道もあるのではないかと思い始めました。 しかし、ネットで検索してみると、サジェストには「やめとけ」「ブラック」という言葉が多く並んでおり、内容を読んでみると「残業が多い」「給料が安い」など散々に書かれていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上の内容を踏まえて、7点質問させていただきます。 ①結論として、新卒で税理士法人に入るのはおススメできますか? ②各サイトに書いてあるブラックな点は、どの税理士法人にも当てはまるのでしょうか? ③上に挙げた点以外で、デメリットとして考えられることはありますか? ④ホワイトなところもある場合、どこで見分ければよいのでしょうか? ⑤サイトに掲載されている労働条件は信用できますか? ⑥信用できる場合、この労働条件についてブラックだと思いますか? ・完全週休二日制(土日) ・残業月平均20時間(閑散期10時間、繁忙期40時間) ・募集要項によると、未経験者の想定年収300万円以上(経験者は400~700) ・研修期間3か月以上 ⑦気になっている税理士法人が長期インターン(最低半年)の受け入れを行っているのですが、長期インターンに参加したら絶対にその会社にいかなければいけないのですか?「半年もお世話になってやっぱり合わない」となるのは許されませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どれか1つの質問に対してだけでも構いませんので、ご回答いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます!
練が終わりました。 計7回分の答練ですが、一度も上位30%以上はとれずよくて平均くらいでした。点数は30点〜50点いかないくらいです。 その後7回分解き直しをし、なんとか70〜80点 はとれるようになってきましたが、大原の答練でこれは本試験前でいいほうですか? これからまた約2週間、やり込んで90点以上はとれるようにするつもりです。 今時点ではまだまだでしょうか…?
回答終了
士へのジョブチェンジを考えています。 私のスペと経緯を記します。 Fラン大卒の24歳男 大手メーカーの製造職 大学時代に公認会計士試験に挑み短答のみ合格。(2年の4月から勉強を始めて12月合格) その後は様々な要因から精神を病んでしまい、一度も論文を受けずに時間だけ経過。 現在に至ります(体調は快復しました) 当然に短答の有効期限は過ぎてますし、日商簿記の1級も取得してなかったので、受験資格を満たすにも簿記の取得からになりますが… 5年以内をゴールに税理士3科目以上を取得する予定(財務と管理会計の復習感覚で2科目はボーダーまで引き上がれると思います。思い出し作業になりますが…) 職歴について 元々は大手自動車部品メーカーの技術系職種(デスクワーク)として働いていたのですが、2度の短期離職を経て現職に至りました。 1社目はト○タ御三家規模の会社で現職は総合電気メーカーの大手子会社となります。 年収は基本給と固定の手当、賞与込みで500万程度(残業代等は別途支給) 年齢、職歴(離職回数と職種)、学歴の3つがネックとなりそうですが業界内に属している方から見て採用まで辿り着けそうでしょうか。 また採用に至ったとして学歴に足を引っ張られることはありますか?
卸売業、不動産業とありますが売上げの9割は小売業になります。会社規模は年商1億5000万前後、従業員2人(他外注1名、役員2名)です。 お願いしている税理士はクラウド型の会計ソフトの税理士紹介から見つけた方で報酬は月7万円(税込)、日々の会計ソフトへの入力や給与計算(年末調整含)などは自社で行っており決算をメインでお願いしてます。 税理士報酬は以前お願いしていた税理士(引退)とほぼ同額なので不満はないのですが、3月決算で申告期限、納付期限である5月31日当日にあれこれ言ってきて、修正すると「今修正しましたか?時間がいっぱいいっぱいで間に合わなくなります」と言われ結構ストレス感じてます。税理士にはクラウド会計にも招待していて決算資料もドロップボックス等で共有しています。税理士も日々チェック出来る状態ですが、5月31日まで私が何か聞かない限り何も言ってきません。 結局納付は23時55分とギリギリ。昨年度も全く同じで当日に「数字が合いません?これはなんですか?」と、間違いを指摘してくれるのは有り難いのですが、なんで当日なの。これって普通なんですかね? 以前の税理士はクラウド会計も使わないアナログでのやり取りだったのですが、資料を送った後に当日あれこれ言われた事は無かったです。 新しい税理士を探そうか検討してるのですが、決算のみの依頼だとどこにお願いしても同じなんですかね? 税理士の方でも会社経営者の方でもいいので、教えてください。よろしくお願いいたします。
りで、大変だなぁと思うのですが実際どうなんですかね? 飲食店の経営の方がバイト雇って放っておけば稼げるので良さそうです。 まぁ集客という立場からすると人は必ず病気になるからくいっぱぐれは絶対にないですが。
は産休中です。 夫が個人事業主であり、現在は経理も自分で行なっています。 しかし、仕事も忙しく自分で経理のこともするのには少し大変そうなので、私が経理のことをしたいなと思うようになりました。 少し調べたのですが、税理士の資格を取るにはそのことを学べる大学を出ていることが必要と書いてある記事もあり、さすがに今から大学は厳しいので、今から独学で税理士を目指したいです。 しかし、私は普通高校出身で看護大学しか通っていないので簿記すらかじっていません。 そんな私でも税理士を目指す方法はありますか?? まず何から始めたらいいか、またどのくらいの時間かかるのか教えていただきたいです。
31~40件 / 43,088件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です