関連業務にお詳しい皆様方に質問させて頂きます。 私は、現在2級土木工事施工管理技士の受験を考えてございます。 以下に私の職歴等を記載さて頂きますが、2級の受験資格に当てはまるか否かご教唆賜りたく存じます。 ・勤務先…電気設備工事会社(課長職) ・保有資格…1級電気施工管理技士…等々 ・職歴…現場代理人兼主任技術者(監理技術者×1件)…10件程度 ・土木に関する職歴…電力会社電柱や防災無線ポールの建柱(8年)…施工管理 ・特に大型の電気土木系案件で現場代理人を行った案件の内容を申し上げると、以下のような内容でした。 土木特化系案件…土留め支保工を用いた電源管路敷設工&ハンドホール敷設工&街路照明敷設工(工期1年) 以上となります。 上記のような職歴を持ちますが、2級土木施工管理の受験が可能であれば、受けてみたいと考えてございます。 皆様、どうぞご教唆の程宜しくお願い申し上げます。
解決済み
ACHI(ハイコーキ)のインパクトを買ったんですが 他の人のバッテリーは分厚いのに自分のは薄かったです これって力弱かったり充電長持ちしないって事ですかね?
、公務員試験を今年に受けようと思います。 働きながら公務員試験(土木)を受けることはできますか? 一次試験が受かってからやめて二次の面接を受けることなどできますでしょうか。 また地元ではない県外の市町村を受けると不利になりますか? わかる方おられたらおねがいします
。 効率的な覚え方はありますか? また、コンシステンシー、ワーカビリティなどの用語もごっちゃになり苦労しています。
験として認められる工事種別・工事内容の項目内で浄化槽工事がありますが、ここでいう大規模浄化槽とはどういった構造または規模のものをいうのでしょうか? ちなみに、公共施設の駐車場に設置されたFRP製30人槽は対象になりますか?駐車場内に設けられたトイレ用の浄化槽です。
を考えてる人が多いようですが、私は正直全く興味がありません。 お給料がいいと聞いたので目指してみてもいいかなと思ったのですが、色々調べてみるととてつもなくブラックだと言っている人がほとんどのように感じました。 もともとスタミナもなく、他の人よりもストレスを感じやすいこともあり、やめた方がいいのかなと思っています。 ゼネコンに務めているかたや、周りにそのような方がいらっしゃる方、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ヒーターを焚いて型枠内及び鉄筋を保温するという話を聞いたことがあるのですが、これって何の意味があると思いますか?
回答終了
てなのですが、 夏用・中間・冬用はどのように区別されているのでしょうか? 何月から何月あたりは夏用などがあれば教えていただきたいです。 お客さんから注文が来た時にいつも困っています。
いて合格になりますでしょうか? 安全・品質・工程のテーマとしている工種はすでに完成しています。 過去に2級の二次検定を受けた際は工期が進行中でしたが合格した過去があります。
調べてみましたがよくわからず質問させていただきます。 私が務めている会社では遠い現場で作業する事が多々あります。会社に集合して会社の車で6時に出発なんてことも珍しくありません。 その際会社からは、前日に事務所のホワイトボードに人員と乗っていく車を貼っています。言われているのは「8時までに現場に着きなさい」です。 その際の手当は1日辺り500円にも満たない金額です。 朝6時に会社を出発し、作業して会社に帰っていたら19時、少し早めに切り上げても18時とかになってしまいます。 1日辺り3〜4時間もタダ働きしている感覚です。これは手当さえ払っていれば残業代は発生しなかったりするのでしょうか?それとも会社が「ホワイトボードに貼っているだけで指示はしていない。社員たちが勝手に会社に集まって行ってるだけ」のスタンスなのでしょうか? 日報には現場で作業した時間を書きなさいになっていて残業代が発生するのは18時まで現場で作業した場合のみになります。 6時に会社を出て8時〜17時まで作業し、19時に会社に帰って次の日の荷物の積み込みをしても日報には8時〜17時と書くようになっています。 あと、会社で仕事の場合でも朝7時には出社するようになっていますが 、会社の日は7時から8時まで特にすることも無く、皆喋ったり煙草を吸ったりと過ごしているのですが。他の社員が7時までに来てない場合、上司や社長が「7時30分になってもあいつ来てないぞ。電話してやれ。」とか言っていたのでその時間も残業扱いになるのでしょうか? それともただ古い風習みたいなのが残っていて、それも「7時に来いとかの指示はしてない」というスタンスなのでしょうか? ちなみに就業規則には(現場を主として担当するものの労働時間は原則として現場作業の始業、終業の時刻を基準とする) と書いてありました。 だれか有識者様、回答をお願いします。
351~360件 / 31,460件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
仕事を知る
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
測量士補とはどのような仕事?測量士との違いや必要な資格を紹介
測量士補は土地の測量を専門に担当する職業で、国家資格の一種でもあります。測量は、あらゆる工事に欠かせない...続きを見る
2023-11-08
ダンプ運転手への転職を成功させるポイント。必要な資格などを解説
ダンプ運転手は、建設現場や土木工事に欠かせない職業です。大型車両の操作には高い技術と責任が求められますが...続きを見る
2024-10-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です