して 〇〇県(地方部)へのUターン転職を考えています。1級土木施工管理技士(一般的に言われるペーパー資格)資格にて、建設会社で職を得ることを希望しています。ただ、どこの会社へ応募したらいいのかわからない状況です。建設のことをある程度知っている友人に聞きましたところ「実際の施工管理のことを学びながらだから、指導できる余裕のあるところ、従業員数十名規模・100人・200人単位のところが良いんやない?」ともいわれました。 数年前に〇〇県(地方部)での1級土木施工管理技士資格の需要について、この県の建設業協会に問い合わせしましたところ、「いっぱいありますよ、宜しければどこか紹介しましょうか?」と言われました。この時は、紹介を遠慮しましたが。 今回もこの数年の時同様、建設業協会に電話し、まず「Uターン転職を考えていますが、どちらの会社様へ応募したら良いかわからず、ヒントや糸口のようなことを知れたらと思い、お電話させて頂きました。」的な旨のことを伝えようかなと考えています。 この建設業協会のホームページには、「建設業の中核的な人材となるような方をはじめ、求職中の方を対象とした無料職業紹介を実施しています。人材育成対策室では、登録いただける求人・求職者を募集しています。」と記されています。 実際の現場監督経験・本格的な施工管理経験がないので、転職斡旋会社(機関)は、私には適さないのでは?とも思います。 どなたかこの考えへの意見などを拝聴願えませんでしょうか?できましたら、現在進行形の施工管理技士さん、もしくは施工管理技士経験者さんからの意見も頂けますと、有難く感じます。もしくは別の考えもございますでしょうか? 一応3年余りの現場土木作業員(本格的な土木工事というよりは舗装工事、現場作業がなかなか覚えられずに、現場作業のセンスはないかもしれません)と、いるだけ代理人(現場常駐し、午前と午後に会社へ作業内容報告、並びに変わったことなどがあれば、この旨も連絡)の経験はございます。 どなたか、何卒宜しくお願い致します。
解決済み
令和3年3月の日付で合格証明書をもらいました。 現在旧制度と新制度のどちらでも受験できるみたいなのですが自分はいつ1級の2次試験を受けられますでしょうか? 1級の1次試験は先日とってきました。令和6年7月 自分の中だと2級を受験したのが令和2年なので合格後の5年で次回令和7年に受けれるのかなと考えていますが間違ってますでしょうか? 生まれが1997年8月 高校卒業は2016年(平成28年)3月 2級試験 令和2年何月かは忘れた 2級合格証明書 令和3年3月 高校は土木に関係ない高校でした。 わかりにくい文ですみません! 1級土木2次試験いつ受験できるか教えてください!
合減点になると書いていますが、何点減点かわかる方いらっしゃいますか? 因みに先程回答速報で確認してたら、6問選択を7問選択してるかもで、正解数は7問中5問でした。 この場合は1点引いて4点でしょうか?60%ギリギリラインで2点引かれたら落ちてるかもで心配で質問しました。よろしくお願い致します。
出題されると書いてありました。 これは96問の中のどこかに追加されるのか、問題数が増え100問以上になるのかどちらなのでしょうか。 過去問6〜7年分やり、ある程度解けるようになっています。 今年から新しく出題されるものがどの程度(何問、必須なのか)なのかがわからないため、心配です。
2024年の試験で新受験資格で受験し合格しました。 2025年の試験で旧受験資格で2次試験に申し込みをすることは可能でしょうか。 1.2次試験で新受験資格と旧受験資格を帰ることは可能でしょうか。 2次試験のみ旧資格で申し込み新受験資格で申し込んだ1次試験以前の実務経験を使用することは可能でしょうか。
回答受付中
年には出産を希望しています。その上で、 一級土木施工管理技士の資格基準が昨年変わり、 旧課程で受けるか新課程で受けるか迷っています。 どちらがいいかアドバイスが欲しいです。 ・2025年に一級土木施工管理技士の1次試験をうけて その後実務1年を積み、2026年に2次試験をうける(新課程) ・実務3年を経験してから2026年に1次試験、2次試験を受ける(旧課程) 懸念点としては、2点です。 1点目は、新課程の場合、2026年の4月に会社のローテーションで現場から離れる可能性があり、2025年に1次試験が通ったとしても、その後実務1年を積めずに、資格取得が遅れること。 2点目は、旧課程の場合は、試験に落ちた場合、新課程でしか受けれなくなり、妊娠の予定と重なり、資格取得が遅れることです。 本音をいえば、ずっと旧課程のままがよかったのですが、そんなことを言ってられないので、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
を現場代理人として 3現場ほど完了しました。 質問ですが、来年2次試験を受けれますか? 1次はまだ受けていません。 よろしくお願いします。
から通えない)転勤がたくさんあるのは普通なのですか? インフラといっても、橋、道路、電気系など様々ありますので一概には言えませんが、ゼネコンでよく聞く大手、準大手の方々は年収が良くても転勤が多かったり単身赴任になるのが普通なのでしょうか。 私の務める会社は鉄塔を建てる会社で、支店管轄内の求められる県どこへでも行くためほぼ社宅生活で家には帰れません。将来家庭をもつ事を考えると稼ぎたいのですが、家にあまり帰れないのもどうかなと思いまして、、 施工管理で転職を考えておりますが、現場に出る限りはどこへ行っても転勤等がつきものなのでしょうか。 東京で働きたくて希望を出しても希望通り行かないのが普通なのでしょうか、、 足場を固めたいなら収入が減るが内勤にするか公務員になるかなどで他には無いのでしょうか、、
回答終了
ださい。 昨日2級の一次検定を受験しました。次は一級にも挑戦したいと考えています。 ウェブサイトを見ても、書いてある必要な勉強時間に差があり、あまり信用できません。 一級は難易度が跳ね上がるのでしょうか?土木の経験がないと厳しいでしょうか? 実務経験がないので一次検定のみ受験する予定です。二級は40/45点でした。
を受けようと思っていたのですが、 受験資格に 「1次試験を合格した後、実務経験3年以上」 とありました。 合格した後、ということは 今までの実務実績は関係ないということでしょうか? これから3年間経験を積めば2次試験を受けることができるということですか? わかりにくくてすみません、、 知っている方教えてください! あと旧資格では 「学校卒業後、実務経験〇〇年」とあるので、 合格した後ではなく、今までの実務経験が換算されるということでしょうか? すみません。よろしくお願いいたします!
1~10件 / 8,808件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
仕事を知る
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
測量士補とはどのような仕事?測量士との違いや必要な資格を紹介
測量士補は土地の測量を専門に担当する職業で、国家資格の一種でもあります。測量は、あらゆる工事に欠かせない...続きを見る
2023-11-08
ダンプ運転手への転職を成功させるポイント。必要な資格などを解説
ダンプ運転手は、建設現場や土木工事に欠かせない職業です。大型車両の操作には高い技術と責任が求められますが...続きを見る
2024-10-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です