教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級土木施工管理技士。 軟弱地盤対策、道路舗装、杭打ち工法、技術者制度が苦手です。 効率的な覚え方はありますか? また、…

1級土木施工管理技士。 軟弱地盤対策、道路舗装、杭打ち工法、技術者制度が苦手です。 効率的な覚え方はありますか? また、コンシステンシー、ワーカビリティなどの用語もごっちゃになり苦労しています。

続きを読む

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1級土木施工管理技士 大学工学部土木科卒と現場経験の技術者を対象とした国家資格です 構造力学、など試験科目を増やすと決定しました。 質問者が書かれている内容は工業高校土木科卒を対象とした質問です。 土木を習わずに合格するのは、 専門学校入学や講習に参加するか、ひたすら問題集で勉強する方法で合格です、その場合は難しい専門用語を無視して勉強です。コンシステンシー、ワーカビリティなど、1級土木の問題には出てきません。無視してください。 1級土木合格者の半数以上は土木工学を学んでいない人です。学歴条件を無くして、18歳以上、誰でも受験できるように補の資格ができて、大学文系が大挙して受験勉強をしているようです。 諦めずに頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 過去問集を繰り返しやって、覚えるしかありません。 すすめ方は、わからない問題、間違えた問題は、必ず解説を見て確認する。 10年分を10回もやれば、合格点は取れるようになります。 本番では、必要数の問題を選択して、回答がありますが、勉強の際は、全てやりましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる