と思っても下痢が横から、後ろから。ギャザー関係なくダダ漏れ状態… これ真っ当なパットの当て方でどうにかなる問題じゃないですよね…?
回答終了
性が入社してきました。そのデイサービスはほとんどが年配50-60代の女性ばかりの職場で久しぶりに男性が入ってくれて管理する側としては力仕事も頼めるし雰囲気も変わるかなと思っていましたが、年配女性職員は男性に雑用ばかりを押し付けたり、イライラを愚痴にしたり、監視してるかのように男性に細かく指摘したりとやりたい放題でした。男性は文句も言わずとにかく年配女性に逆らわないように、すいません、気をつけますとだけ言い黙々と仕事をしていましたが、先日男性から介護の仕事は嫌いではありませんが、職場としてストレスしか溜まらず精神的に続けるのは無理ですと言われ退職してしまいました。管理側は最初から男性なので視点も考え方も女性とは違うのでそのあたりを踏まえて意識して仕事を教えてくださいと通達していましたが、やはり無理でした。 その男性は利用者からも評価が高く細かい事にもよく気付いてくれて、女性職員から見たらかなり助かっていたはずの存在のはずが、一部の年配女性職員のやり方で半年が無駄になってしまいました。 男性以外全て女性というのもかなりやりづらかったかもしれませんが、うまくコントロールができませんでした。 職場改善を通達してもなかなか長く働いている年配女性職員の意識は変わりませんね。 やはり男性には不向きな職場なのでしょうか?
解決済み
はいけない医療行為(摘便)を平気でやっています。 オムツ交換や排泄介助の際にやっていて、誰一人嫌な顔せず、「ここは看護士が足りてないから介護士もやります」と言って積極的にやっています。 私もそのうち看護士の指導を受けた上でやることになると言われました。 断るわけにはいかないのですが、もし腸壁などを傷つけてしまったら大出血など起こして大変だと思いますし、もし何かあったらまずいのではないでしょうか? これを理由に退職というのは甘えでしょうか?
の資格しか持っていません。 准看護師は法律上?医者、看護師の指示の元動けるらしいのですが、介護施設では准看護師が正看護師を仕切っても大丈夫なものなのでしょうか?
います。 その娘様は私達が帰った後何時間後に来るのかはわかりませんが、私達ヘルパーがやった仕事をチェックしにきます。 私達ヘルパーはその日にやったことを連絡ノートに記載し、娘様宛に残しています。 そして一昨日雪が降り、道は泥だらけでした。 ここまでが前提です。 昨日サービスに入った認知症の利用者様宅に猫居るんですが(猫と利用者様二人暮らし)、外と家自由に外出OKな猫で、そもそも自分が入った時点で猫の足はドロドロで猫の足も帰り際には拭きましたが、自分が帰ってからまた猫が外に出たらしく、掃除機もクイックルもかけたのに、また部屋が汚れてて利用者の娘様に掃除をしていないと指摘があったようです。 普段からサ責や他スタッフから綺麗に掃除し過ぎと注意受けるくらい他のお宅は勿論こちらの利用者様宅も時間内で綺麗にしているため、この指摘にはびっくりしました。 デイの日は洗顔から整髪など最低限の身なりの準備のみで、デイに行かない日は洗顔から整髪、リハパン交換に加え部屋やトイレの掃除があり、平日昼間のパートの私が主に任されることが多いです。 まだヘルパー職始めて3ヶ月ですが、今までが今までだからか丁寧に仕事してるは信じて貰えたのか、サ責から怒られたりはしませんでしたが、娘様を不快にさせ、クレームにつながってしまったのは事実であり、明日謝罪を連絡ノートに残します。 ですが、猫は自由に家と外を出入り出来る状態は変わらず、丁寧に掃除しても、結局雨上がり等の日は同じような状態になってしまうと思うのですが、この問題ってどのように対処したら良いのでしょうか? 一応猫を私が帰る時に室内にいれるか提案しましたが、「猫は出入り自由な猫だからねぇ」とあまり意味がなさそうでした。 綺麗にした室内の写真やその日の猫の汚さを写真に撮るのって何か違反行為になるのでしょうか? 正直昨日は泥だらけの室内を丁寧に掃除したのに、理不尽とも思えるクレームにびっくりというより悲しくなりました。 正直萎えているので、きついご指摘やお叱りの言葉は控えていただき、優しく回答やアドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。
ですが、Xmasなどの行事があったりで忙しく迷惑になりそうでいいにくいです。。。 退職理由は働いてみたら自分には性格的に介護が合わなかった、利用者さんをみてるとつらくなる、職場の雰囲気があわない、家庭との両立が大変なのが理由ですが、 家庭の都合で一言いい、やめたいですが、人事の人が結構がつがついってくるタイプのひとなので、家庭の都合といっても、何?ときいてきそうだし、 うまく辞められる言い方や理由教えてください。
うのですが、勇気が出ず辞意を伝えられずにいます。かれこれ、もう一年ほどこの様な状態です。 その間、人事異動で半年ほど前に施設も異動になってしまい、益々言い出せなくなってしまいました。 毎日、常にその事を考え、悶々としながら生活するのはしんどいです。管理職なので辞意を伝えると周りがどう反応するのか、退職までの間どうなるのか怖いというのもあります。 心療内科にも行き躁鬱の診断を受けた事も有りましたが、その事も言い出せず、結局休まずに出勤していました。この状態が続くのは本当に嫌です。かといってどうすれば良いのか、分からないです。 長々と書いてしまいましたが、何かアドバイス等あれば教えて頂けないでしょうか?
の勤務でしたが、その後に新しいパートさんが何名か入職され私の勤務日数が何日か減らされるようになりました。 収入減も困りますので、日勤帯ではなく夜間帯の勤務時間に変更し働くようになりました。 ところが、最近になり二名が退職された為、人手不足ということで日勤帯の仕事できる日はないか?との打診がありました。 人が潤ってる時は勤務日数減らすのに、いなくなった途端にこうなるのか…とモヤっとしている自分がいます。 夜間帯以外に日勤で働ける日もありますが、頑張って協力しようとする気持ちになれません。 皆さんだったら、協力されますか?それとも夜勤帯だけの仕事のままでいますか? ご意見お聞かせください。 因みに現在はダブルワークを始めたので、収入は安定しています。
えは全くありません。少子高齢化が進んでいる現状では必要不可欠な存在であり、私の祖父母もその方々のお陰で生活することができました。また、私自身も事件や事故等で死ななかった場合には、お世話になるかもしれません。 ただ、必要な仕事・重要な仕事ということを頭でわかっていても、同時に、過酷な仕事という印象もあり、また収入もそれほど良くもないように思われます、自分ならなろうとは思えない気持ちもあります。 「人の為になる、人を支える仕事がしたいから!」「今でも人のためになれて幸せだ!」「収入の額よりもそのことの方が大事だ!」と言われてしまえば、世の中にはそういう考えの奇特な人も居るのか…と何も言えなくなってしまいますが、働く上で、生きていく上では綺麗事だけではやっていけないかと思います。 介護職には、何か選ばれる理由があるのでしょうか?
ッドに引っかかりませんか? 入浴介助とかトランスはやらない方がいいですよね! それとも安定期入ったから少しなら大丈夫ですか? 今6ヶ月です。 妊娠報告したその日に職場にしばらく休みなさいと言われて今まで休んでました。 つわりも終わったのでそろそろ復職しようと思ってますが、できる業務とできない業務を明確にしとかなきゃなーと思いまして… 初めての妊娠なのでどこまでやったらいいかわかりません!
321~330件 / 142,789件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
仕事を知る
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
介護資格の取り方は?最初に目指すべき資格と介護福祉士へのルート
介護職に就くために、資格取得を視野に入れている人も多いでしょう。介護の仕事に資格は必須ではありませんが、...続きを見る
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
介護福祉士に向いている人の特徴を紹介!資格を取得するまでの流れも
介護業界でキャリアアップするために、介護福祉士資格の取得を目指している人もいるのではないでしょうか?介護...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です