供してます。ワインをグラスに3分目入れて提供しようとしたら、 店長(父)から「原価500円のワインだからもっと入れろ、とグラスに半分(5分目)まで入れて持って行かされました。 細かいことなどは別として、お客さんは飲んでも基本味が分からない人が多いので、開けたてで美味しければいいという私も店長も考えなのですが、 お客さんにワインの入れ方も知らないのか?とか、この量でこの値段?安いの使ってる? って逆に思われるのでは?とか思ったりします。 みなさんは、どう思いますか?
回答終了
の仕事に転職しようかと考えています。 植栽管理や外構工事を行う会社に未経験の40代後半の人が転職して手に職を付けるのは厳しいでしょうか?
解決済み
が、急に私が担当することになり全く知識がないまま任されたのでどうやっていいのかわかりません。いろい ろとおしえてください。 1.料理に使う食材と、ワイン等の飲料、ゴミ袋などの備品は分けて管理するべきですか? 2.先月は食材、飲料等を分けずにそのままエクセルに打ち込んでいたのですが、食材、飲料、備品、宣伝費すべて合わせて売上の50%くらいありました。この比率は飲食店の支出の割合の目安としてどのくらい高い割合なのですか?また、支出の割合はそれぞれどのくらいの割合なのですか? 3.売上、仕入れ管理に使えそうな雛形があれば教えてください。
フト制。 福利厚生充実と書いてあるのですが明確に記載されていなく、 その会社について調べたところ、求人情報系 以外での該当はありませんでした。 東京、大阪などの主要都市、海外などで 出店しているとのことです。 飲食店で正社員になれるところを 探しているのですが、 飲食店の平均的な給料を見ると 一般社員でいいとこ20万円前後なのですが、 ここは高給料。。 やはり怪しいでしょうか? 沢山のご意見が欲しいです。
、レジ、トイレ掃除くらいです。
全部のフードメニューの原価率把握してる訳じゃないんですが、知ってる限り「なんでもかんでも」、です。 一緒に作っていこう!と言われてメニュー開発とか 協力してますが、所詮彼女のお店。 まあ私のお店じゃないんで、 「またかよ…」って思ってしまいます。 私も飲食店初心者なので、詳しくは知らないのでなにか言えたもんじゃないんですが…。 ただ、季節の限定メニューも原価率30%でいいものなんでしょうか? クリスマスメニューのケーキとか、 予約制のメニューとか。 どうされてますか? 最近、これに限らずなんのブランディングもなく、 価格値上げし始めたので、 この人強気すぎだろ…と内心思ってしまってます。 客の立場だったら、足元見すぎだなこの店、って私なら思ってしまう程。 昔に比べ(まだ1年しか経ってないお店ですが) ランチプレートのお惣菜も、質素というか、 グレードが低くなったというか、ある意味手抜きに見えます。過去写真と比較すると一目瞭然です。 それなのに、一気に値上げ… リピートしたくなる程の料理の腕がある訳でもないのに(不味くはないけど、オーナーが料理初心者みたいな腕) 素材にこだわってるお店といいつつも、 その説明をオーナー自身が手抜きしてる。努力してない。 そんなん、よっぽど興味ないお客さんからみたら 「単に高い店」にしか見えない。。 すみません、後半愚痴が入ったんですが、 限定メニューの原価率設定はどのようにするのが良いでしょうか? あと、 こんなオーナーのする価格設定、どう思いますか?
らいありますか? 人件費と光熱費も入れて半分ぐらい儲かるようにしてますか?
ナスになってしまいました。 理由として考えられるのは先月末の棚卸しなのか? 何なのか分かる方教えて下さい。
の月の売上が一日2万近いので、単純に60万くらいを売り上げているのですが、利益はどの位上がっているのでしょうか?そのお店はお酒も出しています。人の例を上げまして失礼ですが、自営する場合の参考までに、お聞かせ下さい。お兄さんは、自営でなければ定年の年齢です。都会と地方の格差もあり、わかりにくい質問ですみません。
のでしょうか?… 現在田舎の飲食店で正社員として働いています。 6月から田舎を出て都心の方で働くつもり なのですが、転職しても飲食系に就こうと思っています。 今の職場は小さい店で個人営業なので1店舗しかありません。店長からずっと社員なんだから自分でメニューを考えろって言われてました。ですが、計算が苦手で結局何もしないまま辞める事になってしまったのですが、店長が他の飲食店に行ったら絶対棚卸しとかあるからな!計算とか全部自分で出来ないとダメだぞって言われました。 やはり、上にも書きましたが原価計算や棚卸しは絶対するものなのでしょうか?…今働いてる職場よりも大きくてチェーン店で働くつもりなのですが…これが出来ない私は飲食店に就くのは難しいですか?(接客じゃなくて、厨房を希望しています。)
11~20件 / 347件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
飲食業界へ転職するコツは?向いている人の特徴も解説
仕事を知る
飲食業界は、正社員はもちろんアルバイトやパートなど、幅広い雇用形態の求人がある業界です。これから飲食業界...続きを見る
2023-03-31
飲食業の志望動機の伝え方は?重要なポイントと例文を紹介
選考対策
飲食業は人手不足に陥っている企業が多く、比較的転職がしやすいとされています。しかし、望む企業や店舗への転...続きを見る
2023-06-21
飲食業界の転職面接のポイント。基本マナーや服装の注意点も解説
飲食業界に転職する際には、接客の経験や実績をアピールすることが重要ですが、マナーや服装にも注意する必要が...続きを見る
2023-06-24
飲食業志望者は職務経歴書をどう書く?アピールする内容や例文を紹介
飲食業でアルバイトをしている人も多いですが、正社員として転職を目指す人も少なくありません。転職先に飲食業...続きを見る
現場監督の仕事がきついのはなぜ?考えられる理由と対処法を解説
現場監督は、工事現場の工程管理や安全管理・原価管理・品質管理が主な仕事です。負担の大きい肉体労働ではない...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
ソムリエになるための資格とは。種類や難易度、試験内容を紹介
ソムリエは飲食店や酒類・飲料を販売する店舗で、ワインの紹介をしたり、専門的なアドバイスをしたりできるワイ...続きを見る
栄養士資格の取得方法は?栄養士になるメリット・デメリットも解説
飲食業や食品関連で役立つ資格として、栄養士が知られています。栄養士とは、どんな資格なのでしょうか?類似資...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です