教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の売上、仕入れ管理について 現在、飲食店の売上と仕入れを担当しているのですが、急に私が担当することになり全く…

飲食店の売上、仕入れ管理について 現在、飲食店の売上と仕入れを担当しているのですが、急に私が担当することになり全く知識がないまま任されたのでどうやっていいのかわかりません。いろいろとおしえてください。 1.料理に使う食材と、ワイン等の飲料、ゴミ袋などの備品は分けて管理するべきですか? 2.先月は食材、飲料等を分けずにそのままエクセルに打ち込んでいたのですが、食材、飲料、備品、宣伝費すべて合わせて売上の50%くらいありました。この比率は飲食店の支出の割合の目安としてどのくらい高い割合なのですか?また、支出の割合はそれぞれどのくらいの割合なのですか? 3.売上、仕入れ管理に使えそうな雛形があれば教えてください。

続きを読む

773閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食チェーンで働いていました。 1.管理しやすいのは食材とドリンクで分けて管理する方法です。 売上も分けると、原価率が出ますのでより細かい管理ができると思います。 2.通常はFLコストで50%~60%が適正と言われています。 FはFOODつまり食材や飲み物の仕入値、LはLABOR人件費です。 人件費が入ってないようですから、なんともいえませんが若干高いのではないですか?まあ備品や宣伝費は普通は入れないのでそちらの割合が大きければ別ですが。 3.ひな形http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/hanbai/ 私は自分で作りました。在庫表や棚卸表など。そんなに難しくはありませんでしたよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる