います。 就活を始める時期は大学3年生のうちに始めるべきなのか、それとも4年生になってからでいいのか気になって質問させていただきました。 最近TikTokで大学4年生になってから就活を始めたら大企業の応募が終わってたなどの投稿をよく見かけます。これは病院などの医療職でも同じでしょうか?
解決済み
病院の直接雇用 ・クリニックの直接雇用 それぞれメリット、デメリットがあると思います。医療事務の経験者の方のご意見が聞きたいです。 私は今年結婚します。1年ほど働いてから妊活をして、子供ができたら産休育休を取りながら仕事を続けていきたいと考えております。 病院のような人数が多い方が育児をする上で取らざるおえない休みなどが取得しやすいのではと感じています。しかし、私はあまり頭がよくないので、病院という複数の診療科があり、多くの患者、病気、手術などもあり、仕事内容についていけるのかとても不安です。 その点クリニックは眼科といった特定の診療に絞った所が多く、病院に比べると難易度は若干低めだと思います。しかし、働いている人数はさほど多くないため、休みが取りにくいというデメリットがあります。 他にも多くのメリット・デメリットや実際に働いたことがあるからこそ言えることもあると思います。 どうか、医療事務経験者の方、どんな事でも構いませんのでご意見頂けたら助かります。 よろしくお願いします。
回答終了
ですが、調べていると専門学校に行くのは無駄だという意見が結構あります。講座に行くので十分と言っている人が結構いたのですが本当ですか? 私は専門学校に行くとしたら、バイトをしなければならないのですが、それをするなら講座をうけて就職する方がいいんでしょうか。それか高卒で就職してしまうか。大学には行かないつもりです。 今行こうと思っている専門学校は就職率がとても高く、高卒や講座を受けて就職しようとするより、確実だし雰囲気もわかるかなと思って専門学校を考えています。 ですが、無駄だという意見を結構目にして悩んでいる状況です。 私が考えてるのはこんな感じなのですが、皆さんの回答を是非頂きたいです。調べても分からないことが増えていくし、不安がいっぱいです。 本当によろしくお願いします。みんなやりたいことあったり、将来に不安を感じていない人ばかりでとても焦っています。
日は浅いのです。 土曜日は入ったり入らなかったりで、 シフトの希望を出して出勤の有無を知らせていますが、 私の中で頑張って貢献できるところは貢献し、 妥協するところはして、日々頑張ってお仕事をしています。 私には幼稚園と小学校に通う男子がいます。 度重なるお局の圧力に耐えながらなんとか数ヶ月頑張って来たのですが、私の中で許せない発言があって これはパワハラなのかお聞きしたいです。 新しく入ってくる午前希望のパートさんは週3の固定で土曜日は出勤がなしだと聞きました。子育て中の30代だそうです。 『お子さんがいるから週3で、土曜日もでられないんですかね、、、』とコメントしたところ(土曜日でられないと私が出勤しなければいけないので) お局が「子どもがいるからって関係ない。お仕事だから。お仕事だからこちらの事情に合わせるべき。フルタイムで子育てしてる人もいるんだから」と言っていました。 これってわたしのことですかね? わたしは働くことがすきです。でもフルタイムで働きたくても働けない事情があります。それは、子育てに半分は専念したい気持ちと、完全ワンオペで旦那が激務だからです。 フルタイムで子育てしなければいけない事情がある方もいますし、子育てよりフルタイムで働いていたい方もいますし、各家庭、人それぞれの事情があると思います。 私はフルタイムで働きたいけど働けない中で、コンプレックスをえぐられたような気がしてます。 ちなみにこの病院は院長が3年も不在なんです。 院長夫人が経営を回してるんですがほとんど病院にはきません。 内部の事情はお局が落としています。 そのお局を操っているのが夫人で、まさかお局が新人いびりや他人を蹴落としているなんて知る由もないと思います。 自分が合わないと思ったらシフトを削ってどんどん辞めさせていきます。
皆経験者で、フルタイム勤務。常勤4人です。 私は以前も個人クリニックで10年ほど受付などしておりましたので多少の保険知識や医療事務の知識はあると認識しておりますが、科が違うのでほぼ未経験です。 他の常勤スタッフはその科出身なので、すでに受付や事務や入力補助の仕事をしています。 私は 診察介助でこの3ヶ月間ずっと雑用ばかりでメンバーにも入ってない感じで辞めたいです。 何度か先生には相談しましたが、実際事務してるメンバーの余裕がないと研修ができないようで、いつまで経っても介助のままです。 40過ぎなので事務の経験を積むなら転職でしょうか?
いたのですが、 再雇用の欄に、就業規則に準じると書かれていました。 同じクリニックの他の職種の看護師さんや管理栄養士さんは、65歳までとはっきり募集欄に書かれていたのを思い出し、そういえば、医療事務の募集には再雇用についてふれていなかったことを思い出したのですが、65歳までだろうと思い込んでいました。 苦労して就職活動をして、やっと受かったため、できれば続けていきたいという思いはありますが、60歳までなのかな?と不安でいっぱいです。 クリニック自体は10人以下のスタッフが働いており、先生を入れても8人くらうです。 採用担当の方に、正直に聞いてみたところ、「年齢の定めはなく、今までの仕事ぶり、クリニックの状況により変わります」と言われました。 どっちにもころべる言い方だなと思ったのですが、再雇用というのは、2025年4月?くらいに全ての企業において65歳までになるという記事をネットでみつけました。 長々とすみません。 私が聞きたいのは、10人以下の医療法人の場合、この65歳まで雇う義務があるというものには当てはまらないのでしょうか。
女です。 現在、放射線技師を目指す専門学校への入学を検討しています。 専門学校から就職する際に、私の場合は 「大学卒」という肩書きで戦えるのでしょうか? 病院への就職経験がなく就活方法もよくわかっていません。 専門学校から病院への就職方法も教えていただけると助かります。 希望の就職先は、ある程度規模のある総合病院です。 20代後半、学び直しのために動きたいと考えていますが 全く違う職種のため不安が大きく質問させていただきました。 以上、よろしくお願いいたします。
り民間病院が一般的に多いんですかね? 民間企業になると民間職員になりるので、できる限り避けたいです また、国立の病院だと公務員ど民間企業が混在してるので、就活する時に、よく調べた方がいいですよね?(先生に来たりネットで調べたり) 公務員で、医療事務と言う採用は行ってないのは知ってます。 病院ですのでやっぱり土曜日は午前診療とかはしてるところが多いですよね? 病院で平日だけ診療して休日土日はお休みにしてる所は滅多に無いですよね? 教えてください
、残業も多く、調剤事務と給料があまり変わらないのかな?と感じています。 休みはどちらとも少ないのでしょうか? 未経験でいけると言いますが、私自身ほんのほんの少しでも不安の種を除きたいので通信で資格を取ろうと思うのですが、どちらの職を目指すべきか分からなくなってきました。 医療事務は病院で、調剤事務は薬局。 どんな人が医療事務におすすめなのか、 調剤事務におすすめなのか、 どちらかだけでも良いので、どなたか教えてくださいm(_ _)m
されると何を言ってるのかがよく理解できず、集中して聞いてるのに話のスピードについていけなくて、話聞いてた? と相手を怒らせてしまいます。 言われた事はメモにとって家で復習もしてるんですが、1度教えられた事でも別の角度から聞かれたりすると分からなくなってしまいます。相手の意図を汲み取るのが本当に苦手で、臨機応変な対応ができず、普通に考えればわかるよね?と言われた事が私にはよくわかりません。それに忘れっぽく、ミスも多いです。一気にいくつかの仕事を任されると何かが抜けてしまったりと、1つ1つ整理するのも何を優先的にやればいいのかを直感的に判断する事もできません。理解力がない上に話を整理して伝える事も苦手で、患者さんからの電話の内容をうまく伝える事もできません。 ADHDのセルフチェックをしたら疑いありだったので時間がある時に受診してみようとも思うのですが、やっぱりミスの許されない医療業界は向いてないのでしょうか。APD(聴覚情報処理障害)の症状にもほとんどが当てはまっています。今までは夜職や販売業等のバイト経験しかないのですが、過去の職場は環境が良くて楽しく、ほとんど悩む事なんてありませんでした。今は毎日怒られてばかりで辛いです。できれば試用期間中に辞めてしまいたいですがやっと内定をもらった職場なので悩んでいます。アドバイス下さい。
121~130件 / 135,669件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療秘書とはどんな仕事?仕事内容やなる方法、就職に有利な資格3選
仕事を知る
養成機関のコースや医療系の求人情報で、「医療秘書」という仕事を見かけることがあります。医療秘書とは何をす...続きを見る
2023-05-26
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
医療事務の仕事はやめとけといわれるのはなぜ?理由とやりがいを紹介
医療事務への転職を検討している人の中には、医療事務はやめとけという意見が気になっている人もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-23
医療事務の服装や身だしなみのポイントを解説。面接の際の注意点も
医療事務への転職を検討するときに、気になるのが勤務中の服装や身だしなみです。医療機関で働くスタッフにふさ...続きを見る
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
医療事務の給料は安い?働きやすさや仕事をするメリットを紹介
医療事務は給料が安いというイメージを持っている人も多いでしょう。しかし、医療事務には数々のメリットもある...続きを見る
2023-03-31
医療業界への転職時に志望動機を書くポイントは?職種ごとの例文も
選考対策
医療業界の転職では、どのような志望動機が採用担当者の心を打つのでしょうか?他の応募者に差をつけるには、い...続きを見る
2023-06-21
医療従事者とは?職種ごとの仕事内容や将来性、転職のコツを紹介
医師や看護師・薬剤師など、医療機関ではさまざまな専門職の人が働いており、医療従事者と呼ばれています。医療...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です