教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務クリニック、パート勤務です。 オープニングスタッフで3ヶ月経ちました。 皆経験者で、フルタイム勤務。常勤4人です…

医療事務クリニック、パート勤務です。 オープニングスタッフで3ヶ月経ちました。 皆経験者で、フルタイム勤務。常勤4人です。私は以前も個人クリニックで10年ほど受付などしておりましたので多少の保険知識や医療事務の知識はあると認識しておりますが、科が違うのでほぼ未経験です。 他の常勤スタッフはその科出身なので、すでに受付や事務や入力補助の仕事をしています。 私は 診察介助でこの3ヶ月間ずっと雑用ばかりでメンバーにも入ってない感じで辞めたいです。 何度か先生には相談しましたが、実際事務してるメンバーの余裕がないと研修ができないようで、いつまで経っても介助のままです。 40過ぎなので事務の経験を積むなら転職でしょうか?

続きを読む

480閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私見です。 クリニック経験10年で採用されていると思います。 所謂、即戦力としてです。 恐らく、院長としても3ヶ月診察介助は想定外なのでしょう。 全員経験者が物語っています。 冷静に考えて質問者さんは、現在、戦力足る能力がお持ちでしょうか? お持ちなら院長に話される事をお勧めします。 研修を期待しているなら先は難しいと思います。 10年経験者で40歳を超えると即戦力でないと転職も難しいと思います。 厳しい言い方ですが、教える必要のある40歳であれば、全くの新人で若い人材を採用します。 中途半端に知っている方が、新しい知識には邪魔な場合もあるからです。 もし、可能ならラストチャンスだと覚悟を決めて戦力になるように行動を起こすしかないかも知れません。

  • 医療機関の事務は、合わないと思ったら即辞めて他に移ることが得策だと思います。 歯科衛生士の友人が常にそう言っています。 同じ科であっても院長によって指示もやり方も違うし、科が違うなら尚更だと思います。 歯科衛生士という専門職であっても、1年で数ヶ所渡り歩く人もいるそうで、「合えば天職、合わなければ地獄」と言って、合うところを探すそうです。 質問者様もお仕事に意欲がある方だと思いますし、合うところで経験を積む方が良いと思いますし、その方が気分良く働けますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる